ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

頭の体操いってみましょうか

  • 2006/09/03
  • 雑記

    あなたは賞品として車をもらえるゲームに参加しています。
    目の前に3つドアがあり、そのうちの一つは車(当たり)があり、残りの2つはヤギ(ハズレ)が隠されています。
    ではまず車が隠れていると思うドアの前に立ってください。
    次にゲームの司会者(車がどのドアにあるか知っている)が、あなたが選ばなかったドア(2つありますね)のうち一つだけ残るようにヤギのいるドアを開けます。
    この後、あなたはドアを1回だけ替えることができます。もちろん替えなくてもいいのです。最終的に選んだドアの後ろに車があれば、その車をもらえます。さて、どっちのドアを選んだほうが確率は多いでしょうか?』


    この問題を聞いてほとんどの人は1/2(50%)でどっちもどっちと答えると思います

    ではわかりやすくドアの枚数を増やしてみましょう(ドアの数が増えてもルールは変わらない)

    (ケース2)
    『あなたは賞品として車をもらえるゲームに参加しています。
    目の前に1,000,000つドアがあり、そのなかの一つは車(当たり)があり、残りの999,999つはヤギ(ハズレ)が隠されています。
    ではまず車が隠れていると思うドアの前に立ってください。
    次にゲームの司会者(車がどのドアにあるか知っている)が、あなたが選ばなかったドア(999,999つありますね)のうち一つだけ残るようにヤギのいるドアを開けます。
    この後、あなたはドアを1回だけ替えることができます。もちろん替えなくてもいいのです。最終的に選んだドアの後ろに車があれば、その車をもらえます。さて、どっちのドアを選んだほうが確率は多いでしょうか?』


    これを読んだ場合どう見ても替えたほうが確率は高いですね
    ドアの枚数だけは違いますがルールは変わっていません

    ではコレを踏まえて最初の問いを改めてみてみると・・・こちらも替えたほうが確率が高いという風になります

    最初3つのドアがあったときの当たりが含まれている確率はそれぞれ1/3ずつ
    あなたが1つドアを選んだときそのドアが当たりの確率は1/3
    あなたが選ばなかった方のドアの当たりの確率は1/3×2つ=2/3
    次に司会者が2つのドアのうちハズレのみを引いてドアを1つにする
    あなたが選んだ方のドアの当たりの確率は変わりませんね(1/3
    となると残っているもう一つのドアが当たりの確率は2/3ですね
    というわけで最後にドアを替えたほうが当たりを引く確率が高いというわけです


    では(ケース2)の場合、ドアが3つではなく1,000,000つもある場合だともっとよく分かりますね
    最初1,000,000つのドアがあったとき当たりが含まれている確率はそれぞれ1/1000000ずつ
    あなたが1つドアを選んだときそのドアが当たりの確率は1/1000000
    あなたが選ばなかったドアの当たりの確率は1/1000000×999,999つ=999999/1000000
    次に司会者が999,999のドアのうちハズレのみを引いてドアを1つにする
    あなたが選んだ方のドアの当たりの確率は変わりませんね(1/1000000
    となると残っているもう一つのドアが当たりの確率は999999/1000000
    ですね
    というわけで最後にドアを替えたほうが当たりを引く確率が高いというわけです(最初に自分が選んだドアに当たりである確率が0.000001%しかないですね)

    ドアの枚数が多くなればなるほどに最後に替えるほうが確率は多くなっていきます
    実はコレかなり有名な確率の問題で「モンティ・ホール・ジレンマ」といいます
    数学者達も誤解した人が多かったそうな


    ちなみにこれはくわしく解説されているサイトで理解しました
    DOFI-BLOG どふぃぶろぐさんのネコのFlashが一番わかりやすかった(「文章のみしかない」のと「絵も有る」のとでは理解にするのに大きな差がありますね)

    No Image

    イイヨイイヨ

  • 2006/08/30
  • 雑記

    私が今ボーカル(音楽ユニットと言うべきか)で一番旬なのが妖精帝國なのですが
    やっとアルバムStigmaが一般販売?されましたよ
    (?が付いてるのは期間限定・式典(ライブ)のみ販売であることから)
    まぁ最初に販売したのが数年前のドリパだったかな(キャラフェスだっけ?)
    そのときのOHPでは近々一般販売しますと書かれていたがやっと期間限定であるものの買えるようになったのは非常に嬉しいこと
    もちろん即申し込み&確認メール来たのであとはお金持って届くのを待つだけです

    ちなみに妖精帝國好きだが式典は面倒なので行きません

    最近やけにお金が出ていくな・・・

    No Image

    最近やってないな

  • 2006/08/25
  • 雑記

    最近シールオンラインをまともにやってないです
    運営のやる気が上がればやる気も出ると思いますのですよー
    まぁ2週間に一度行われるギルドメンバー募集イベントには出ていますがそれ以外にはさっぱりです

    さて、朝にCD予約して欲しいと急遽言われたので秋葉原へ行ってきました
    買ったもの
    ・ひぐらし解サントラ
    ・漫画ひぐらし暇潰し編
    ・To Heart ひいっ ―春原アフター―
    ・風子参上!!かめんへんなー・バージョン☆ヒトデ―
    予約したもの
    ・カラフル アクアリウム

    以上
    予約のところでCDが入ってませんが30日発売のCDを今頃予約できなかったせいです

    サントラはほとんど滅多に買わないのですが一部気に入った曲があったので一応買ってみることにしました
    漫画ひぐらしはなんていうか梨花がカワイすぎるのですがーあと赤坂がなんか微妙に壊れていますw
    「To Heart ひいっ ―春原アフター―」と「風子参上!!かめんへんなー・バージョン☆ヒトデ―」はしゃんぱ~にゅ☆というサークルの出したクラナドの同人ギャグゲームです
    体験版でうっかり笑ってしまったので買うことにしましたww
    「カラフル アクアリウム」はeufonie(ユーフォニー)という新規メーカーの商業ゲーム
    何故買おうと思ったか・・・このゲームの原画さんが好きだからじゃー!!!!
    それしかありませんねw

    No Image

    だるー

  • 2006/08/20
  • 雑記

    ボキボキ~の後に秋葉原へ行って参りました
    ようは一週間前のリベンジです

    買ったもの
    同人誌×4冊(詳しくは面倒なので割愛)
    BloodOver
    ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編
    ファン
    東方奇闘劇2

    探していた同人誌が虎に売っていてやや驚き
    なんとなく中古の同人誌(有名な人のやつね^^)を買うも内容がペラくてヘコむ
    さらに欲しい同人誌がメロンブックスに売っていることを帰ってから知って激ヘコむ
    しかたなく通販で他の頼むことにしたが送料・代引き手数料のほうが高いわな

    BloodOverは同人ゲーム、ガンアクションなのでサクサクいける・・・2面まではなぁー(体験版で散々やってからだけど)しかたないのでゴニョゴニョして無敵化させた

    ひぐらしは・・・
     メッセの特典が欲しかった
      ただそれだけが望みでした
       最後の一個のようだったようだ
        まったく後悔していないし懲りてない
         これは某Xに誕生日プレゼントとして
          献上することが今日の間に決まりました

    東方奇闘劇2はマリグナを作ったところが東方シリーズのムービーを作ったわけですね~前作持っていましたが楽しめました
    マリグナの件は残念でしたね~まさか発売日のちょい前(コミケ69の数日前)に突如ロボット大戦作っているところから抗議されて結局お蔵入りとなってしまったからね~残念です

    メモリーがどうにも熱いのでファン買ってきた
    取りあえずこれで様子を見よう

    No Image

    彼方からより帰還

  • 2006/08/19
  • 雑記

    さて、帰ってきたのはいいが明日は朝一から簿記っすね

    そういえば某Xが誕生日を迎えたらしいね
    おめでとう(叶えられる願いなら1個ぐらいは叶えてあげられなくもないともいえなくもないかもしれない)

    そうそう
    「さよなら絶望先生」買ってみた
    意外や意外、なんかけっこう面白かった