ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

めんどいのが生えてる

  • 2020/07/06
  • 雑記

    除草で面倒なやつ
    イシクラゲ
    ドクダミ
    スギナ
    個人的に最優先で駆除するアメリカオニアザミ
    オールセットが生えてる

    イシクラゲは陸上のワカメみたいなやつで食える藻らしいのだが、藻なので除草剤が効かない
    ドクダミは根っこで繁殖するのでやっかいもの
    スギナは液体除草剤が付着しにくい
    アメリカオニアザミはデカいと1m近くに成長しトゲが凶悪で痛い。革手だろうが余裕で貫通する

    イシクラゲは氷酢酸を15~20倍程度に希釈して散布すれば駆除可能(ただし酢酸の臭い問題)
    ドクダミは50倍程度の液体除草剤をこまめに行う。粒状除草剤で土壌に残るタイプも良い
    スギナは液体除草剤の濃度を濃く(25~50倍)すれば付着量が少なくても枯れてくれる
    アメリカオニアザミは液体除草剤で容易に駆除可能だがトゲの関係で大きくなる前に枯らす


    除草剤はグリホ系が優れているでしょう
    出来れば原液タイプでラウンドアップのジェネリックがコスト的に優れています
    希釈済みとか原液でもラウンドアップだとコストは上がります
    粒状除草剤は土壌残留し散布も容易ですがコストが膨大

    いくらコストを抑えるためと液体除草剤の濃度を500倍~の薄い濃度で使うと、かえって手間コストが掛かります
    逆に希釈ゼロの原液は竹に使います。地面から30~50cmほどの高さに穴開けて10cc以上注入しテープで穴を塞ぎます

    No Image

    新型コロナの対応

  • 2020/06/05
  • 雑記

    世界各国で新型コロナの対応に政府が追われているわけです
    未知のウイルス感染症に対して素人な政治家が主導でやってるわけじゃないので
    (一部の国は専門家の影さえなく政治家が主導で突き進めてヒドいことになってる国もありますが)
    実は政府の後ろにいる感染症関連の専門家達がブレーンなんですよね
    より自国に合った優れた感染症対策を打ち出せるかが課題
    他国と同じことしても自国じゃ通用しないなんてザラにあるでしょう

    とかく隣の芝生は青く見えるものだし
    感謝は続けば当然になり満たされなくなる

    No Image

    今年はもう無理ですねえ

  • 2020/06/04
  • 雑記

    オリンピックは来年出来るかさえも不透明(来年も出来ないと思ってる派ですが)
    各所の花火大会は中止済み
    龍勢祭りも今年は中止発表
    こうのす花火大会は今のところ何のアナウンスもないがまあ無理だろう
    北区花火会はもアナウンスないが難しいだろう
    川口花火大会は延期発表済み
    入間航空祭もまあ無理だろう
    下手するとイルミネーション系も無理かも知れない

    今年は何も出来そうもないですねえ・・・

    No Image

    非常事態宣言解除から

  • 2020/06/01
  • 雑記

    非常事態宣言が解除されてから1週間
    これといって特別なことは身近には起きてはいません
    せいぜいやっと散髪してきたってことぐらいかな
    2月に行ってそろそろかなと思ってたら非常事態宣言で行けなかった

    特別定額給付金の申込書は先日届いたので即日郵便局支局へ直接出してきました
    10万円貰わない選択肢のチェックが紛らわしいとかあれこれ揉めていましたが、うちの市では「貰わない」や「不要」や「辞退」とかわざわざ記入しないと辞退にならないよう対策されていました

    例のマスクは一向に届きませんが、残念ながら気温がだいぶ上がっている現状で使う機会が訪れることは涼しくなるまでないので正直どうでも良くなっています
    破棄しなくてもいいからどこかに備蓄して必要になったときに駅や役所等で配布する方向にした方が無駄がないように思います
    確か日本のマスク配布を参考にして配布をやることにした海外のいくつかの国ではそうなっていたはず

    使い捨てマスクは価格が高いものは全く売れなくなってるほどにはいろんなところで買えるようになりました
    品質については新型コロナが流行る前に比べるとだいぶ落ちますがね
    中華製で信用できるのはアイリスオーヤマぐらいしか思い当たらないので現状ではそれしか買っていません
    ところで一向にシャープのマスクが当選しないんだけど?私の運、悪すぎ


    ワクチンや特効薬には残念ながら期待はしていません
    少なくとも1年以上は掛かるでしょうしね
    そもそも作れるのという疑問
    コロナウイルスは風邪やSARSやMARSなわけですが、ワクチンや特効薬なんて作れなかったよね?なのに新型コロナウイルスだと作れるの?っていう

    No Image

    暑い

  • 2020/05/11
  • 雑記

    5月もまだ11日だというのに夏日もいいとこ
    たいした作業でもないのに汗もダラダラと
    もう空調服を導入する羽目になりました
    あー全然違うわぁ~

    軽作業なら冷感長袖シャツと半袖タイプのブルゾンの組み合わせがお薦め
    ブルゾンはNSPのチタン加工タイプのしか買ったことないですが保冷パックも入るし謳い文句的にはトップ性能
    ファンと電池はバートルair craftの一番良いやつ。これも性能的にはトップなはず
    今だと2020年モデルが出てるそうです
    私のは壊れていないので1.5万円も掛けて替える気は今のところないですが.

    空調ズボンもありです。本家以外でズボンタイプ単体っていうのはなさそうな気がしますが
    空調服買うならお早めに