ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

するわけがない

  • 2019/08/16
  • 雑記

    全閣僚、靖国参拝を見送り 中国主席来日へ刺激回避

    うんまあこのタイミングで1人でも閣僚が参拝したら最悪に駄目だよね
    さらに宮内庁、靖国の陛下参拝要請断る 創立150年で昨秋のニュースがあったばかりで尚のこと参拝をもはや強行と言ってもいいぐらいのことをする理由がない
    中国的には靖国は別に外交カードにはなるものではないというか呆れる程度のものだろうが、かといってやられちゃうと公に拒否や非難をせざるを得なくなるからね

    韓国のことは全く触れていないが、さすがに考慮外というわけではないだろう
    しかし少しでも触れたら揚げ足取られるのは目に見えてはいる
    ここにきて韓国も多少トーンダウンし始めているのに余計な刺激を与えたりわざわざ復活の靖国カードを渡して調子付かせるのは愚かだ
    ただでさえ論点ずらしで韓国世論を操作してるのに靖国カードも与えたら収拾付かなくなる。静観が一番だ

    そもそも靖国参拝はどうやっても中韓以外の国外の反応も非常に悪くなる。内政だけの問題では済まないのだ。その気が無くとも間接的にA級戦犯を参拝してしまう事態は敗戦国としてはマズいことなのだよ

    韓国に対してもしかすると初めて本気になったんじゃないだろうか。靖国カードはプロレスだと思ってましたので
    文大統領はやり過ぎたのだ

    No Image

    いろんな考え方

  • 2019/08/14
  • 雑記

    300円を持参し、170円の買い物をしました。おつりは幾らでしょう?

    A.理系「130円」 文系「30円」

    ということだが、理系は残金総額を答えており、文系はおつりをして渡された額のみを答えていると思われる
    しかしその文系の考え方では100円玉しか持っていないという想像を元に考えており不十分である
    170円ぴったりなら0円だし、220円だして50円玉のおつりでも十分あり得る、店員によっては金額が足りていれば出されたままそのままレジに突っ込むことだって普通にするからだ
    (この間千円台の買い物をしたときにうっかり千円札3枚出していたようで、店員はそのまま自動レジに通してたからな。こっちは千円札2枚しか出してなかったつもりだったから一瞬驚いたわ)

    持っていた硬貨種類が特定されていない状況下では、
    文系の答えとしては「最大130円」が正しいのではないかと思います

    No Image

    暑いにも程が

  • 2019/08/01
  • 雑記

    この間まで涼しくて雨ばっかりだったのに、急に連日30度ぶっちぎるんだもんな
    そりゃあ身体が追いつくわけないだろう
    去年も相当だったと思うが、気温への適応期間がほぼなかった分今年のほうがキツいと思うぞ

    この間までのインター8の分解組み立て作業だって、日中外でやっていましたがさすがにスポットクーラーを使わないともちませんでしたよ

    そのスポットクーラーもこのために買ったわけではなく、2ヶ月ほど前にエアコン壊れて取り替え工事が2週間ぐらい先になってしまい仕方なく近所のホームセンターで一番小さいスポットクーラー買って暑さを凌いでいた(6月のほうが暑かったもんな)
    エアコン取り付け後は不要になったので見た目ほぼ新品でも売っても二束三文だろうから、外での作業時に使おうということにしていました

    上下とも空調服装備でも35度以上はさすがに厳しいしな。有るのと無いのとでは雲泥の差ではあるが

    No Image

    スプレー缶事故

  • 2019/07/09
  • 雑記

    スプレー缶3千本ガス抜きによる爆発の瞬間

    記憶に新しいアパマンショップによるガス抜き爆発事故
    賠償進んでいないようですね・・・

    去年の台風でパーツクリーナーが入っていたコンテナ水没に伴って廃棄されたパーツクリーナー缶穴あけ処分中の事故のようです
    廃棄されたうち3000本ほどを3週間前から毎週土曜日の夜にガスを抜く作業をしていたとのこと
    作業に当たっていた4人のうち2人が死亡し、残る2人も意識不明だそうです(いずれも缶を持ち込んだ取引先の社員とその関係者らしい)

    てっきり屋外での作業だと思ったのですが、どうやら倉庫内での作業だったそうでアパマンショップでの出来事を知らなかったんでしょうか
    オマケに金槌で穴あけという火花散る方法でガス抜きしていたのでガスに引火し大爆発
    屋外ならば夜間作業と言うこともあって火花が見えるのでコレヤバくね?って作業中に気がついたのかもしれません

    No Image

    最悪死にます

  • 2019/07/06
  • 雑記

    「電動のこぎり」で右太ももを切って死亡 事故招く「キックバック現象」とは

    電動のこぎりとは書いてありますが、ようは丸ノコ

    被害部位が「手指」が最も多く、次いで「太もも、膝と足首との間」ということ
    手指は丸ノコの後ろ側に指を置いたか、相当大きいキックバック時に庇ってしまったかだろうか
    太ももは丸ノコの後ろに太ももがあったんだろうなと。カバーは戻らないようにしてるとか
    膝と足首は一瞬悩んだが、片膝立てて作業すればその位置が有り得るか

    対処法は
    材料を固定できる場合にはクランプや万力で固定して、電動のこぎりをしっかりと持つこと
    刃が詰まって動かなくなった場合、スイッチを切り、刃の動きが止まってから刃を抜くこと
    だそうだ

    丸ノコがキックバックしたときに身体に当たらない位置で切断作業するも追加してほしいね
    基本的にキックバックは真後ろ方面に飛ぶ。だから真後ろに身体があってはならない
    丸のこ盤やテーブルソーとは異なり丸ノコで材が吹っ飛ぶキックバックは滅多にないだろう。固定せず小さい材や縦挽きならあり得る

    恐らくは丸ノコで事故を起こす人は素人(DIYer含む)よりはプロのほうが多いと思います
    納期・作業環境と慣れでどうしても安全よりも効率重視になりやすいからね