ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 10 11
12 13 14 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


ネジチョコ

ネジチョコ

  • 2019/05/02
  • 雑記

    妹から面白いチョコ買ったとかで貰いました



    ネジチョコ
    こいつは面白いな
    しかもちゃんとボルトとナットがねじ込めるとは
    寸法的にはM14規格っぽいな
    味はふつー

    No Image

    ようこそ令和

  • 2019/05/01
  • 雑記

    令和が始まりました

    特に変わり栄えはしませんが、気が向いたらそのうち流通される令和元年の硬貨でも記念に取っておこうかと思います

    No Image

    翔んで埼玉

  • 2019/04/28
  • 雑記

    映画 翔んで埼玉を観にいきました
    家人らが既に観にいっており興味なさそうだから誘わなかったと言われたので後日単騎で観にいった形になります

    埼玉ディスりは面白いレベルでしたね
    埼玉もじったダ埼玉とかやたらたくさん出てくる場面があって途中から無理矢理もじったのがポンポンポンポンと出てきたなぁと感心したぐらいだ
    あと作中メインは199×年だったはずだが市町村吸収合併前の地名は殆ど出ませんでしたね。大宮与野浦和は当然出てきましたが岩槻ェ
    あと埼玉以外も千葉群馬茨城も盛大にディスられてるのね。東京神奈川(横浜のおかげ)がカースト上位なわけか
    はなわが歌うED曲が秀逸でした
    さいたま市は正直私も何でひらがなにしたし?といまだに思ってますし

    難点を言えばBL展開が×でした。BL自体好みじゃないからしょうがない

    お薦め出来るかと問われるととても微妙
    ディスり自体は面白いし笑えるし突っ込めるんだけど、それ以外があんまりというかこれ映画館でじゃなくて自室のTVで見たほうがいいんじゃね?と思ってしまったからだ

    No Image

    池袋での事故

  • 2019/04/19
  • 雑記

    東京・池袋衝突事故 重体の女性と女児が死亡

    本日の昼頃に池袋で80代の男性が運転していたプリウスが歩行者をはねた後、ごみ収集車と衝突し現場近くの歩行者や自転車を巻き込み11人が怪我、うち子ども乗せ電動アシスト自転車に乗っていた母親と女児2人が亡くなったという事故。

    子ども乗せ電動アシスト自転車はフレームが真っ二つになっていました
    ブリヂストンのBikkeのようですが、頑丈に作られているフレームでこれなのでとてつもない衝撃だったのでしょう


    年齢が年齢なので世間からは免許返納が叫ばれるとは思いますが、返納したところで意味はない
    そりゃあそうでしょ免許証なんてなくても今まで運転してきたんだから出来ちゃうよね
    確たる意思を持って自主返納してもそのうち認知症で忘れてしまい運転してしまうなんて想像に難くありません
    車の鍵を取り上げない限り意味がないのです。物理的に運転出来ないようにすることが根本解決です
    車のほうに踏み間違え防止機能やら免許証がないと始動出来ない仕組みとか自動ブレーキや自動運転とか、装備面でなんとかしようと考えるのでしょうが、70、80歳で新車を買うっていう人がどれだけいるというのか

    そうなると今度は車がないと生活がままならない地方での年寄りの孤立化問題になるわけですが、それ言い出したらもう収拾つかないね。年寄りが運転せざるを得ない状況を改善しないといけないわけで、それはもう莫大に金を掛け続けるか目を瞑って現状維持かっていう


    それとATとMT抗争もありますが、走ってる状態での踏み間違いだとどっちも変わりません
    いざってときは普通クラッチを踏むから大丈夫?そんな判断が出来るなら踏み間違うこと自体が起きません

    ※追記
    どうやら加害者は瑞宝重光章の受賞者のようです
    瑞宝章(公務や公共的業務に長年従事し成績を挙げた者(多くは公務員)を表彰する場合に授与される勲章)のうち重光章なので上から2番目です
    つまりはキャリア官僚でも上のランク且つ相当な功績を残した人物というわけですな
    そのためかだいぶ手心が加わった捜査や報道になってるようですね・・・

    No Image

    しょうがないと思うよ

  • 2019/04/16
  • 雑記

    今の時点でメジャーニュースサイトにはありませんが
    ミニストップの駐車場内に火が付いた状態のダンプ(過積載)が停車し、運転手はミニストップの店員に消火器の提供を申し出るも断られたうえに、鎮火後アスファルトの損害賠償を請求されたという事件がありました

    ネットではミニストップ側の消火器の提供を拒否したことへの非難が殺到しているようです
    しかし提供拒否はしょうがないと思います。一般火災とは訳が違います

    (1)既に出火状態になっている車両火災では、燃料への引火やタイヤバーストの危険が容易に予見でき二次被害が起こりうること。大型車のタイヤバーストは毎年死者を伴う事故が起きてます
    (2)ダンプが停車した場所は店舗からは遠く周りにも燃えやすい物がなく消防車が到着するまでならば延焼の危険性が考えにくいこと
    (3)一般火災用消火器は粉末タイプなので車両へ使えばそれだけで相当なダメージになります。特にエンジンや駆動系に撒けば分解洗浄が必須(もはや全損)になり結果は変わらないこと

    以上の点から素人による消火活動は既に手遅れであり、強行すれば二次被害も有り得ました
    コンビニ側が出来ることは119番通報と客の安全確保であり、消火活動は専門家に任せるべきである
    そこまで考えての拒否かは分かりませんが結果的に問題ない行動になったと私は思います

    またアスファルトの損害賠償ですが、恐らくは過積載による重過失が明らかになったことから請求されたものと思われます
    過積載については第三者からの現場写真から明らかになっています。計測するまでもなく相当オーバーしてます
    (あと保険には未加入なのかどうなのか一切触れていないのですよね)


    119番に通報しても一般火災でも近づかないように言われますが、車両火災だと絶対に近づかないようにと釘指されると思います
    自治体によっては消防団の出動要請も掛かりません。彼らの装備に車両火災を消火させる機材が配備されておらず普通の水をぶっかければ被害が拡大するためです。もし出動要請掛かっても水出し以外の活動になります