ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

5月に花火大会やるんだってよ

  • 2019/03/20
  • 雑記

    第一回川口花火大会が5月18日に行われるそうです
    今月1日からチケット発売していたそうですが、めぼしいのは既に完売のようですね
    もちろん無料エリアもあるようです

    行きたいという声が今のところ出てない(今更言われても時既に遅し)ので多分行かないと思います

    No Image

    板金店で解体作業での事故

  • 2019/03/18
  • 雑記

    父が血だらけで意識ない…板金店で解体作業の父が足負傷、娘が通報…死亡を確認 近くに電動のこぎり/行田

    キックバックによる太ももを裂傷し失血死でしょうか
    電動のこぎりということだが、言葉通りならば丸ノコ
    板金店だともしかすると・・・ディスクグラインダーにチップソーを取り付けたのかもしれない

    丸ノコの場合はカバーがあるのでそこまでの事故にはなりにくい
    ですがカバーって結構邪魔なんですよね
    カバーが持ち上がるときに抵抗になるし、カバー用のレバーをオープン状態で固定したいと思うときもある。特に解体作業なら尚更だろう
    コード式の丸ノコだと電源ロック出来るから連続解体作業にもってこいだが、そういうことやってると本気で危ない

    ディスクグラインダーにチップソーは言うまでもないだろう。全周ノーガードなのでシャレにならない超危険物。チップソー用カバーもあるがそれ使うぐらいなら素直に丸ノコ使いますよねっていう

    チップソーを使う電動工具やエンジン工具は横着せずに気をつけて欲しい



    私もねだいぶ前に横着してスライド丸ノコで指落としかけたことあるからねぇ
    刃線にうっかり指先置いたままスライドしてて冷や汗出たことがね
    その数日後にまるで等価交換の如く大金落としたという


    No Image

    あのー困るんですけど?

  • 2019/03/07
  • 雑記

    こうも雨が降ったり止んだり気温が上がったり下がったりと不安定になられると支障が出まくりで困るわー
    年度末で忙しい時期にこれだとストレスが貯まりすぎる
    ついでに何故か苛ついてるときに限ってしょうもない勧誘の訪問やら電話が連続して燃料投下されるという

    No Image

    打ち込み済みの単管の切断

  • 2019/02/22
  • 雑記

    既に打ち込んである単管を切断したいという場合取れる手段として
    単管用チューブカッターがお手軽で綺麗に直角精度も出せる
    ところが構造物が単管の近くにあってハンドルを回すスペースがない

    レアなケースだが実際あったんだからしょうがない
    じゃあディスクグラインダー?一発じゃ切断出来ない。回し切りできない
    手鋸?日が暮れます
    レシプロソー?有りと言えば有り。精度も速度もお察し

    というわけでバンドソーの出番です
    スタンドから外せばいいのです
    残念ながらフリーハンドでは直角精度は出ませんがレシプロソーよりはだいぶマシ
    切断スピードも早い
    回し切り不要なのでスペースも余裕

    メタルバンドソーの出番が多くて購入して良かった工具ですわ

    No Image

    消火器の処分

  • 2019/02/21
  • 雑記

    古い消火器がいくつか出てきたので処分してきました
    どれくらい古いかって、25年前のが最新というレベル

    消火器はゴミとして出せませんので然るべき場所へリサイクルシールを貼った上で処分しないといけません
    最近の消火器は購入時にリサイクルシールが筐体へ貼られています

    しかし25年以上前ともなるとリサイクルシールは貼られていません
    貼られていれば確か西濃運輸の営業所で引き取ってくれるはず
    シールは通販でも買えなくもないですが、結局はシールなしでも持ち込み可能場所へ行ったほうが安価で済ませられます
    比較的近場に消火器メーカーの営業所があったので引き取って貰いました
    一個に付き500円
    うーん安い

    減らした分補填しておかないといけないわけで
    粉末蓄圧タイプであれば最近はアルミ筐体のが4000円を切る
    液体式タイプであれば6000円は超えるが、室内だとこっちのほうが後処理的に優れてはいる
    消化性能は・・・多分粉末のほうが上なんじゃなかろうか
    とりあえず粉末タイプを1個と液体タイプは2個買っておくことにしよう