ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

そんなことが

  • 2014/08/05
  • 雑記

    普通のトルクスのビットを使いトルクスネジを緩めようとしました
    かなりのオーバートルクでネジは締まっていたらしかったがさすがトルクス、全くカムアウトしない

    代わりにビットがねじ切れました

    ネジ穴に残るトルクスのビットの先端部分
    取り外すにもがっちり噛んでしまっている為取れない
    ビットもビットで硬い金属を使っているので鉄用のドリルでは穴が開かない
    硬いから穴が開いてもタップも切れないしな

    リューターを持ち出して超硬カッターを1個死亡させながらも何とか穴を空けても、ぎりぎりまで削っても結局抜けず取り除くことも結局出来なかった

    トルクスネジ自体も全然緩まなかったしもう考えるのを止めた

    No Image

    8月の花火終わり

  • 2014/08/03
  • 雑記

    いたばし花火大会とたたら祭り花火大会が終わりました
    次は10月の、こうのす花火大会の予定
    (龍勢祭りの前日なんだよな)

    今回のたたら祭りから双眼鏡を導入してみました
    双眼鏡自体は親所有・私保管管理の倍率10倍の防振双眼鏡10×42L IS
    重いが防振なので手ぶれがかなり押さえられるからシャープに映る
    元々は去年の彗星用に買った様子

    花火で使ってみたんだが凄まじい
    たたら祭りは比較的近いところからみるのだが、視野いっぱいに花火が鮮明にまるで花火のなかにいるような臨場感で味わえる
    誰に見せても同じ好印象の感想

    いたばしでも使えば良かったわ


    ここまで高価のでなくても防振双眼鏡なら十分楽しめると思う
    キヤノン以外にもニコンやビクセンが出している
    キヤノンに関しては低倍率からも防振を採用していることからコンサート需要で年中枯渇状態だけどね

    No Image

    ATOK使ってます

  • 2014/07/10
  • 雑記

    さて最近世間を賑わせているベネッセの顧客情報漏洩問題ですが、ジャストシステムが手に入れた顧客情報を元にDMを送ったことで発覚したそうですね

    ベネッセ:顧客情報を流出
    名簿業者:流出したデータを取得
    ジャスト:名簿業者からデータを買い付けた

    分かりやすく書くとこんな感じか?
    名簿業者から名簿を買うことは違法ではありませんし、その情報を元にDMを送ることも違法性はありません
    なので大抵の企業ならやっているようなことですが、そのことがうっかり表に出てしまうと信用をガクッと落としてしまいますがね

    まず大元の顧客情報はベネッセが持っていたものなので、流出させた責任は逃れられないでしょう
    次に顧客情報を名簿業者がどういう経路で入手したのか次第では名簿業者に責任が出るでしょう。もし不正入手したデータならアウトでしょうね
    ジャストシステムは違法に入手したわけではないので2社よりは責任は少ないだろう。ただし信用を落とすのは確実だろう

    ジャストシステムは教育向けの教材を扱っておりベネッセとはライバル企業同士
    そして今現在何故かジャストシステムを悪とする報道が多くなっており株価もストップ安
    ベネッセはメディアに対して莫大に金を出しているからかな?
    あくまでこの問題はベネッセが顧客情報を流してしまったことが元凶です



    ちなみに下準備が必要ですがどこから自分の個人情報が漏れたかを特定する方法があるそうです
    個人情報を登録ごとに少しずつ変えるという方法
    例えば、自分の名前に番号を振ったり登録した企業名を書いたりすれば良いだけだそうです
    芹沢合鴨(1)とか芹沢合鴨(密林係)とか。番号とかだと何番がどの企業で登録したかをメモしておかないとダメですが
    うまいことを思いつく人がいたもんだなぁと感心した

    No Image

    合法的に刃物振り回せるとき

  • 2014/07/06
  • 雑記

    草刈りを気が向いたら行うのですが芝刈り機は使いません
    威力を発揮できるような場所じゃないからですが
    なので使用するのは鎌です
    ガチ刃物です

    日中に刃物振り回して通報されない素敵アイテムです
    振り回すは言い過ぎた
    地面は石が多くうっそうと茂る草に隠れて鉄くずやらブロック片があったりするので刃の消耗が半端ない
    やったね研ぎが捗るね
    実際自分で研いだ鎌の切れ味を見ると楽しくてしょうがないんですがね

    先週、ホームセンターで片刃の造林鎌を買いました。3000円のやつ
    片刃のくせにあまりに切れないので研いで見るも微妙、すぐ切れなくなる。安い鋼を使っていたんだろうか?
    手打ち造りとは書かれていたが鋼の種類はおろか鋼を使っているという文言がなかったが3000円もすれば鋼を使っているはずだが

    というわけで
    先日、鍛冶屋がやっているお店まで行って造林鎌を買ってきました
    今度は敢えての両刃にした。鋼は白紙を使っているという、さらに柄を長くして全長150cmにして貰いました
    短く持ってホムセン造林鎌と同じストローク量になるように試し切りしてみたが、両刃なのにこっちのほうが良く切れて笑えた。研ぎも柄が長くてやりにくいこと以外は問題なし
    改造費込みでだいたい4000円ちょっとぐらいで大変リーズナブルであった


    ちなみに造林鎌はめぼしいホムセンを片っ端からまわったが大体3000ぐらい。よりデカいのは6000円とかしたのがあったがどいつもこいつも使用している鋼の種類が記載されていなかった
    ただ「鋼を使ってます」じゃ話にならない。店員に聞いても知ってる訳も無い
    手打ち造りなのは当然ながら鉄系の鋼ならば青紙or白紙(もしくは安来鋼)を使っていると書かれていれば間違いはないと思うわ。たまに鎌自体に使用している鋼の種類の銘を打ってあることもある


    なお、随分前に、立って刈れる草切り鋏っていうのを買ってみたが、あれは日が暮れる

    No Image

    テンション下がる

  • 2014/07/01
  • 雑記

    今日から7月
    7・8月の霧島レイ 2014年カレンダー の絵柄がエロくてちょっと使いにくいんですがw
    言うなれば2012年の8月の絵柄から一人用プールを海辺に替えヒトデ追加、水着の色と背景を変更し、構図角度を斜めから真っ直ぐにして口元をちょっと弄った絵柄
    プールのときはお腹まで水が浸かっていたのでそれより下は多少ぼやけていたが、今回は殆ど浸かっていないという



    テンションの下がるお話
    鎌の研ぎをしていたのですが、砥石を深く握りすぎた上でストロークを長くしたせいで指先を切ってしまった
    利き手の指先なので結構支障が出るがそんなに酷いものではなかったけどさ

    ゾリって感じで切れる感覚のあとで血が出るわ出るわ
    傷口をティッシュで押さえ心臓よりも高い位置にして20分ぐらい待ってたら止血したので絆創膏貼って作業続行したけど
    半日経ってもズキズキするので患部を見てみたらなんか一部が黒かったのでニッパーと針を駆使して取り除く
    どうやら刃の返り(バリ)か砥泥があったらしく酸化していたっぽかった
    それを取り除いたためか治癒し始めたのかしらんがそれから少ししたらズキズキは消えた
    全て排除したと思うけど数日様子を見て状態が悪くなったら病院だな

    鎌研ぎは他と違って砥石を動かすのだけれども横に動かすと良いらしいと小耳に挟んでいたのでやってみたがごらんの有様であった
    この後調べてみたけど鍛治や研ぎ師は縦方向で少しずつ横に移動させて研いでたわ