ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


インフレ起こしてる

インフレ起こしてる

  • 2012/08/14
  • 雑記


    こんな雑誌を買ってみました
    目当ては表紙の漫画「天色くろすおーばー」、一部でちょっと話題になっていたのでね

    のっけからUltrastoneのEdition8(11万円程度)をポータブルアンプと合わせて電車で使うヒロイン
    ・・・オマケに普段使いはオーディオテクニカのATH-W3000ANV(9万円程度)だという
    ヒロインの友人はオーディオテクニカのATH-W3000ANVを使うネットで楽曲を配信している有名人
    ・・・2人でW3000ANV使いとか。生産台数の0.1%がここにある(2000台生産なので)
    ヒロインのクラスメートはUltrastoneのEdition10(19万円程度)の持ち主(自動車送迎通学)
    ・・・自動車での通学なら開放型もアリ、か?オーディオテクニカ(オーテク)嫌いだそうで
    ※追記
    嫌いな理由は親がライバル会社だったからだそうです


    登場人物が女子高生なのにこのインフレ率、半端ないな
    というかいくら空いているという電車内でもガチッガチの高級ヘッドホン使うとは恐ろしすぎる

    No Image

    ゴミ

  • 2012/08/13
  • 雑記

    電気工事士技能試験の練習で出た電線ゴミですが、試験後ようやく金属ゴミ出しの日が先日あったので出してみたら「残ったままじゃねーか!」と回収されずに「出す日ちげーよ」ステッカーが貼られていました
    仕方ないので市の廃棄物対策関係の担当へ電話してみたら金属ゴミでOKですよと回答
    ただし量が多いと事業者が出したものと思われてしまい回収されない可能性が高いと言われました
    小分けなら大丈夫だから今度からそれでとのアドバイス

    なるほど
    確かに重さ的に10kg以上はあるからな。事業者が出したものと思われたのだろう
    ついでに施設に自己搬入でこれが個人から出た物と証明できれば大丈夫だろうとも言われたので自己搬入

    確かに証明を求められたが、受験票を持っていって見せたらOKとなったので片付いた
    ありがたいことだ

    初めてゴミ処理施設へ行ったけど料金所みたくなっていて一台一台チェックされるのな
    一般ゴミや粗大ゴミはやっていない金属系・リサイクル系だけの施設だけど結構自己搬入する人(車)が多いのな。お盆だからかな

    No Image

    うっぱらった

  • 2012/08/02
  • 雑記

    本が山のようになってきたので古本市場でうっぱらってきた
    180冊程度で2800円
    相変わらずの安値だが捨てるよりはマシだろう
    ヤフオクで捌けば倍以上は見込めるが面倒で割に合わない

    DVD付きのでも買い取ってくれるんですね
    普通の本と変わらない買い取り値ですが

    No Image

    おつかれ

  • 2012/07/29
  • 雑記

    さて日曜日組の第二種電気工事士技能試験へ行ってきました
    昨日の土曜組は候補問題No.6が出ました
    今日はというとNo.8でした


    VVRを使う珍しい問題でしたが、スイッチもコンセントも3cもない
    複線図的には候補問題13問中でかなり簡単な方だ
    ケーブルの寸法がややイレギュラーか
    端子台がありますがNo.8ではスイッチと同じようなものであり、器機への接続は指定はあるものの上下で極性の指示はない。オマケに2cなので長さを揃えるのも3cのと比べれば時間は掛からないだろう

    VVR2.0-2cは昨日晒したとおりストリッパー持っていたのでクルッと一回転して介在物はペンチでカット、僅か数秒の出来事
    1つのゴムブッシュに1.6-2cを3本も通すのが難儀という程度か

    圧着だと4本線は2箇所とも差込コネクタ、小リングスリーブは3箇所あったが全て1.6が2本なので○印(極小)ダイスしか圧着工具の出番無し
    VVF1.6-2cケーブルはご丁寧に器機と端子台とで別々に用意されていた
    器機の箇所分は多少余る感じだったがカットが面倒だったので施工省略部分で長めに使って余りは出さなかった

    ケーブルの寸法なんて-50%までが許されるので+方面には全く制限がない
    端子台は剥ぎ取り分を考慮しなくてもよいということをもし忘れてしまって50mm程度長めにとっても問題は出ないはず

    練習通り25分ぐらいで終了
    開始前と開始直後は緊張したが、複線図の次に取りかかるランレセの輪作りをするころには楽しさを感じていた
    周りのガッチャンガッチャン音をBGMに取り組みましたよ
    25分も掛かってますが私は器機に取り付けてからケーブルをカットする派なので時間が掛かります

    とまあ候補問題2周もすれば余裕でしょう
    あんまりやり過ぎるとナメプで施工条件とか寸法をちゃんと読まずに問題集通りやってしまうこともあるのでほどほどで


    だいたい200人ぐらい収容できる教室だったが空調は今ひとつ
    机は広かった!
    3人机で両端ずつ2人しか使わないから当然か
    奥行き40cmもあったし、横なんて7、80cmぐらいはあったんじゃないか?
    練習なんて奥行き30cmに横40cm程度だよ。PCデスクでやってるから左側にキーボードが置いてある始末さ
    だから腰袋使ってたわけだけど(袋の位置は前)
    見渡す限り誰一人として使ってる人いなかったわ
    スペースは広かったけど、さらに確保できる上に工具の持ち替えがスムーズで、すげえ便利なんだけどな
    どうして不人気ですか?


    工具ですが結構HOZANのキットを使っている人が多かった
    見渡す限りケーブルストリッパー使いしかおらぬ
    HOZANのPシリーズかガッチャンとするケーブルストリッパーのどちらかだね
    リングスリーブ圧着工具は大きいタイプを使っている人も結構見かけました。というかガッチャンのストリッパーの人はだいたいそれでした

    あとテープも持っていくといいかも
    ゴミ袋も配布されるんだけど机の縁に貼り付けておくと作業が捗るよ
    VVFの外装とか凄く邪魔だしカーペットの床に落とすのも、ねぇ?という感じ

    周りも特に完成していないとかぱっと見でミスしているという人は見なかったなぁ
    九分九厘ないがこれで落ちてたらマジで凹むぞ

    もっていく工具

    もっていく工具

  • 2012/07/28
  • 雑記

    今日、土曜日の第二種電気工事士技能試験は去年の日曜日組と同じNo.6が出たようですね
    No.6は結構好きなやつだったからちょっと残念
    連続で出題されることも過去に6年前と4年前にあったそうですが

    さて明日の技能試験ではこの装備で臨むことにします

    腰袋+ベルト
    電工ナイフ
    マイナスドライバー
    ペンチ
    VVRストリッパー
    4色ボールペン
    プラスドライバー
    ウォーターポンププライヤー
    メジャー
    VVFケーブルカッター
    リングスリーブ圧着工具
    ケーブルストリッパー(P-957+合格ゲージ)+予備1本

    工具以外では、カバン・筆記具・受験票・写真票・布巾・扇子・絆創膏(数枚)・ゴミ袋・粘着テープ

    P-957は途中で壊れたら終わるので予備1本持っていきます
    プラスドライバーは知ってる人は知っているWERAのレーザーチッププラスドライバー
    これの良いところは磁石にくっつかないネジもドライバーに食い付いてくれること
    着磁しない真鍮製のネジ相手に強いよね
    使い込んでいるから多少劣化しているが、ネジをドライバーに付けて指や机に軽く押しつけるだけでがっちり食い付く
    粘着テープはゴミ袋を机に固定させるためのもの。多分これやっても注意されないと思う

    昨日の時点で候補問題2周終えているので、今日は適当に選んだ1・2・3・5・9をやっておしまい
    今日はやらなかったがパイロットランプの複線図はちゃんと理解した
    11をやったときに試しに部屋のコンセントに差したら同時点滅出来ていたので問題なしだ

    2週目で全リングスリーブにしたせいで小スリーブの在庫が枯渇し掛けた。差込コネクタがあるとラクだなぁ
    ボックスコネクタを新たに仕入れてきて2をやったんだが、こいつの取り付けで不意に左手の傷がうずいたのには笑えた、軽くトラウマになってるじゃん
    傷の部分はまだやっと薄く皮膚が再生したレベルだが

    どれが来ても問題なく出来ると思うが、空気に飲まれるとどうなることやら