ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


BRJ-120にフックを取り付ける

BRJ-120にフックを取り付ける

  • 2018/10/26
  • 工具・工作・DIY

    以前購入したリョービの小型レシプロソーのBRJ-120
    非常に使いやすいのでお気に入りですがフックが無い
    剪定ぐらいでしか使わないので、どうしてもベルトに引っかけるためのフックが欲しかった
    というわけで何とか筐体に不可逆な加工をせずにフックを新設してみました





    フックのベースとしてアルミプレートとM3のズンギリを用いています
    フックはステンレスのL折れ曲げ材をプレートベンダーを用いて折り曲げてベースに取り付けてあります
    ベースは分解しないと筐体から外れません
    ベース後部はM3のズンギリですがバッテリーとの間に余裕が少ないためアルミプレートが使えなかったためです
    本当はM3の長いボルトが良かったんだが、売ってなくてね


    六角レンチはバッテリーを外さなくても脱着出来るようにしました
    レンチが不意に落ちないように押さえ部分を作ったのだが実際はめてみたら180度程度回さないと抜けないほどキツくて押さえは不要になりました。偶然そうなりました



    ギリギリ干渉はしていないのでバッテリーの脱着は普通に出来ます
    グリップ部分もアルミプレートの厚み(5mm)分の出っ張りであれば使用上の問題はなさそう


    フックを取り付けたことでバッテリー装着のままケースに収納できなくなったので、こうやるしか収納できなくなりました
    収納できるのでOKとします


    メーカー的には小型とは言えプロモデルという扱いなんだから、標準装備で無くてもいいからフックを装備出来るように設計して欲しかったよ

    作るだけ作ってみた

    作るだけ作ってみた

  • 2018/08/01
  • 工具・工作・DIY

    自転車のクイックリリースは容易にホイールを取り外せるようにU字型になっております
    U字型の隙間部分のせいでほんの僅かにハブ軸がたわむらしいという話があります

    それを改善する専用パーツが売られていますが
    手持ちの材料でそれっぽいのが作れそうな気がしたので作ってみました
    ただしロードバイクではなく、ブレイス用として作ることにしました

    エンドワッシャー

    ワッシャーは5.5×20の2mm厚の特寸の鉄ワッシャー
    出っ張り部分はアルミ材
    M2ネジ1本と瞬間接着剤で固定
    見た目悪いけど目的として十分




    はいぴったし
    タケノコバネは機能的に不要なので外しています

    違いは特に感じませんでした
    個人的には強めのブレーキをしたあとに、少しの間ディスクとパッドが擦っているシャリシャリ音が出るのでそれが消えるかなと期待しましたが変化ありませんでした
    しょせんは安いバネフォークだししょうがない

    No Image

    エアークラフトの空調服用ファン

  • 2018/07/18
  • 工具・工作・DIY

    まだ7月だというのにとんでもない気温
    少しでも作業環境を改善しようと空調服のファンとバッテリーを取り替えてみました

    バートルのエアークラフトシリーズ
    AC150ファンユニット
    AC130リチウムイオンバッテリー
    です。9V駆動も可能な唯一のモデル。従来のブルゾンにも対応しています

    今まで使っていたのはRD9260Aというファンにモバイルバッテリーでした
    しかしこうも暑いと5Vでは満足出来なかったので結局モバイルバッテリーは辞めて、全然違うことに使われていたが最終的に放置されていた純正のバッテリー(LI-pro1)に戻して7.2V駆動させていました

    これがまた凄いのよ全然風量が違う
    ファンユニットのスペックだと
    RD9260Aは最大20L/s
    AC150は最小でも35L/s
    と結構差がある
    そして9V駆動時が53L/s

    RD9260Aはブォーーという音に対してAC150はシャーーと高音
    空調服がもの凄く膨らんで袖から空気が勢いよく抜けていきます

    多少改善するかなレベルではなかった
    別物だコレ
    ついでにブルゾンへの取り付けも輪っかを填め込む方式ではなくネジ込み式になったので脱着が楽になりました

    空調ズボンもこれに替えたくなるが、
    ズボンの場合だと裾は靴で塞いじゃうから持て余しそうなのよね


    個人的に空調服のブルゾンはNSPのチタンシリーズ、ファンとバッテリーはエアークラフトの組み合わせが最強じゃないかと思います

    刈払機をUハンドルからループハンドルへ

    刈払機をUハンドルからループハンドルへ

  • 2018/07/15
  • 工具・工作・DIY

    思うことがあって今使用している刈払機(草刈機)のハンドルをUハンドルからループハンドルへ替えてみました

    使用しているモデルはカーツ X330(W)H(ホンダ4st GX35)
    (ただし純正のUハンドルから別の手元にキルスイッチのあるUハンドルへ交換していますが)

    ※シャフト径はφ26なのでループハンドル用の部品もそれに対応していないといけません

    スロットルレバーは残念ながら肩掛け式のは見当たらなかったので背負い式のを入手
    草刈機 刈払機 スロットル レバー ループハンドル ツーグリップハンドル 交換 用 背負い式 (H)
    安全に考慮したBモデルと迷ったがまあ固定レバーのHモデルでいいかなと

    ハンドルはいくつか種類があるようだが
    (エーエイチ)AH 刈払機 草刈り機 用 ハンドル ゴムスペーサー付 (D)
    D型のハンドルにしました
    GX35エンジン重いし前屈みになりにくいしね


    取り付けました
    スロットルレバーのゴム筒は普通には入れにくいので、軽く油をシャフトに付けて通しました


    値段が値段だけにクオリティは期待してはいけないスロットルレバー
    キルスイッチが手元にあるのでスイッチを1、2秒ほど押すとエンジンOFFになります
    固定レバーなのでスターターを引くだけでエンジンが掛かります。つまりレバーの位置を必ずアイドル位置にしておかないと危ないですね(写真じゃフルスロットル状態ですが)


    スロットルレバーは背負い式のを購入したため、肩掛け式で使うにはワイヤーやケーブルがあまりにも長いです
    ケーブルは車弄りでお馴染みのギボシ。これも短くしないといけない
    赤線・黒線がありますが別に極性はない
    ワイヤーのカットは自転車と同じですが、最後にインナーの終端をカシメるか何かしないといけません

    アウターのカットですが写真のエンジンスロットル側ではなく、レバー側のほうが良いです
    うっかりスロットル側をカットしてしまいここまで復元するのにもの凄く手間が掛かりました
    レバー側ならアウターキャップを何とか無傷で抜いて、アウターをカットして切り口を整えてキャップを頑張ってはめ直すだけですからね


    インナーの終端をどうするかだが、1.25の重ね合わせスリーブ(P形)を使ってみました
    そのままだと引っかかるので、スリーブを削って短くしたり、緑矢印のプラスチック部分を切り取ったりしています

    No Image

    いいねえ

  • 2018/07/04
  • 工具・工作・DIY

    前回のリョービの小型レシプロソーのBRJ-120を何度か使っています
    残念ながら100V電源のRJK-120はさっぱり使いません(100V引っ張ってくるのが面倒)

    メインは剪定とガーデンシュレッダーに入らないサイズの剪定ゴミを細かく切断するためです
    これがとても具合が良い
    グリップが細くスピード調整が容易ってだけで全然使い勝手が異なる
    (まあ剪定ゴミを細かく切断に関してはハサミ型チェーンソーのほうが楽で早いんだけど、使用後のメンテの手間と時間に大差が)

    ブレードストローク10mmでは切り子が詰まるため押しっぱなしではあまり切れてくれないのは想定内
    手鋸のように手挽きしてやるとあっさり切れる(電動アシスト手鋸って感じか)
    あくまで私のやり方ではマキタのでは小指以下の細い枝の相手には厳しかったがこいつだと簡単にいける
    もちろんブレードは同じ

    ただやはり振動が強すぎます
    片足で押さえながらトリガー全開でロック掛けて両手で数分間ずっと短く切りそろえていたら足までしびれたからな
    あとやっぱりベルトに引っかけるフックがメチャメチャ欲しい。私はそう強く感じた