ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


リョービのレシプロソーを買いました

リョービのレシプロソーを買いました

  • 2018/07/01
  • 工具・工作・DIY

    マキタの充電式18VレシプロソーJR184DZ買ってから5年近く経ちました
    (月日が流れるの早いねえ・・・)

    先日機会に恵まれリョービ(工具部門は京セラになっているようですが)の小型レシプロソー RJK-120を買いました


    RJK-120はコード式なので100V電源が確保されていない場所では使えません
    代わりに非常に軽いです。細身で握りやすい
    多少誤差はあるが、本体のみで1140g、電源コードと六角レンチホルダとレンチも含めると1471gでした
    写真では人差し指だけでトリガーに掛けてますが人差し指と中指を使うのが推奨されるようです

    ちなみに工機ホールディングス(旧 日立工機)にてセーバソー CR12VYというRJK-120をブレード脱着をワンタッチにしたけど200gも重い商品が発売されているようです





    はい(まあ、はいじゃないんだが)こっちも買ってしまいました
    リョービの充電式小型レシプロソー BRJ-120 L5(5.0Ahバッテリー)
    BRJ-120は電源の無いところでも使えます。付属バッテリーは1個ですが、本体に装着+ケース内バッテリー受け部分があるのでケースごと輸送すれば2個持ち歩けます

    細身で握りやすい。RJK-120と比べるとずっしり重く重心バランスが劣る。低速だとピーピーとモーター辺りから鳴ってる(個体差?)。充電式としては珍しくトリガー全引き状態で前へ押し込むことでトリガーロックが可能。何故かRJK-120と異なりLEDライトは電源ボタンと連動しておらず独立(やったねLEDライトにもなれるよ)
    本体のみ(六角レンチ装着)で1296g、バッテリー装着で1834g、バッテリーは538gでした

    充電式の宿命だけど、いちいちロック解除ボタン押しながらトリガーを引かないといけないのが面倒くさすぎる。数秒間のチョイ切りとか多用するから特にそう思う


    マキタの充電式レシプロソーJR184DZ(バッテリーは4.0Ah)と比較


    見ての通りマキタの方がデカく嵩張る(トリガースイッチ2つあるから仕方ない)
    JR184DZの本体のみ(六角レンチ装着)で1175g、バッテリー装着で1816g、バッテリーは642g
    (1g誤差が出たけど)

    マキタの方が僅かに軽かった
    (軽いんだけど重心が後ろ過ぎていまだに良いとは思えないんだよな)
    振動の強さは全開にて、JR184DZ < RJK-120 < BRJ-120
    最高回転数からみてマキタの方が優しいのは致し方のないことだろう
    対してBRJ-120の最高速はなかなかのヒドさ。防振グローブなしで最高速ロックしたまま長時間の使用は危ないと思います

    LEDはリョービ両機種共に非常に明るい。明るすぎるぐらいだ
    同じブレードでもリョービのほうが遥かにやりやすく早い
    握りやすさとスピード調整が非常にやりやすいのよね
    (5年経つも切断作業という点においていまだにJR184DZの評価が好転することがなかったです
    両手なら安定するけどそれなら小型ではないガチのレシプロソー使いますし)

    よく言われているリョービのブレードホルダーの出来は本当に悪い
    実際にweraのレンチでキツく締めたのにリョービのはブレード飛んでいったからね
    マキタもワンタッチ式ではないがこちらの方が遥かにマシ
    マキタのではそんなことはおろかネジが緩んだことも未だかつて一度もなかったよ
    この辺何かしら対策しないといけないのかも知れない
    ついでにジグソーブレードを使うには別売りホルダーに交換が必要

    (リョービはM4キャプボルトだけでガイドとブレードを一緒に軸に留めている。キャップボルトもガイドの雌ネジも緩み止め加工品ではない
    マキタはガイドは軸に固定されているしブレードの押さえは内部にバネが仕込まれているっぽいしM6イモネジで留めている)


    BRJ-120の六角レンチの取り外しが難しすぎるんですが、やり方間違っているのだろうか
    いちいちバッテリー外さないと六角レンチ外せない
    RJK-120はそもそも本体に六角レンチ装着出来ず電源コードにゴムホルダーで装着とか何でこんなことにしてしまったんだろう

    ところでフックがあると便利なんだけど需要ないのかな?
    欲しくない?フック

    ※10月追記
    BRJ-120にフック取り付けました

    No Image

    サイクロン

  • 2018/04/22
  • 工具・工作・DIY

    サイクロンアタッチメント A-67169
    写真載せようかと思ったけど結構汚くなってるのでやめました

    というのが今年に発売されていたようです
    掃除機に取り付けてゴミを掃除機内へのパックやボックスへ入れるのではなく、アタッチメント内へ入れてしまうというもの
    メリットは掃除機内へゴミが溜まりにくくなるので吸引力が劣らなくなること
    デメリットは場所を食うようになることでしょうか
    早速買いましたが、案外ホームセンターに普通に売られています

    マキタの18V充電式紙パック式掃除機のCL182FDを電源が取れないところで使っています
    (100V電源が取れるところはこまめちゃんの独擅場ですが)

    CL182FDですが少しでもゴミが溜まると吸引力が話にならない
    少しでも吸引力を上げる場合、紙パックではなくダストバッグにする
    分解して排気フィルターを両方外す
    この2つを行うと多少良くなります(排気フィルター外しは壊れないけど欠点もある)
    そしてサイクロン アタッチメントを取り付けると吸引力がかなり持続するのでマシになりました
    ただやはり細かいところに使おうってときには邪魔よね

    No Image

    かえって高く付く

  • 2018/03/15
  • 工具・工作・DIY

    昨日のあれですが、結局ショックドライバーでは無理でした
    というかドライバー先端欠けたわ
    しょうがないので1.7mmのドリルでイモネジの中央を貫通させ、M3下穴用に2.5mmのドリルで穴あけ
    しかしドリルが折れる
    折れてなかで食い込んでるドリル刃をなんやかんやで除去。超硬チップ針が無事死亡

    2.5mmの予備なんてないので2.7mmのドリルを使ったらあっさり開く
    タップ立てる元気が失せたのでSタップでM3ネジ穴を形成

    これ大人しく部品買い直した方が良かったんだろうな

    No Image

    外れるかなあ

  • 2018/03/15
  • 工具・工作・DIY

    とある物を工作中、やたら小さいネジ穴があったので回り止めとしてイモネジで利用することにしたのだが、
    M2ではズルズル
    M3では入らないときたものだ

    ホームセンターを覗くとM2.6というのがあったのでそれを突っ込んでみたらキツいながらも入ってくれた
    ところが途中でレンチがねじ切れてしまった
    幸いネオジムを当てたらねじ切れた分が吸い寄せられたのだが、ネジ穴がやや舐めていた
    イモネジは埋まったままなのでペンチ等で取り出すことは出来ない

    ショックドライバーでいけるだろうか
    念のためラスペネを掛けて一晩放置中

    ネットで調べたらM2.5という超マイナー規格の太さがある模様
    ご丁寧にM2.6とピッチが同じ
    コレ多分雌ネジはM2.5だったんだろうな・・・

    ドリルチャックの交換用のクサビ

    ドリルチャックの交換用のクサビ

  • 2017/11/10
  • 工具・工作・DIY

    そのうち必要になるのでボール盤の圧入式のドリルチャックの交換するために使うクサビを作りました
    スパナを使う方法もあるそうですが、ちょっと心配だったのでクサビを作った次第



    材質は毎度お馴染みのアルミ
    いたってシンプルな代物。既製品はアルミじゃないと思うが買おうとすると1万円以上するという。海外だと1000円程度らしいが





    とまあこうやって使います
    木槌で叩くときは交互にやります
    叩くのが嫌ならクランプとか万力を使うパターンもあるかと
    ドリルチャックの圧入はチャックを引っ込めた状態にして木槌で叩き込めば良いだけです


    Amini No.3500に使える一番大きいドリルチャックってJ8MG(0.8~8mmまで対応)ですかね?

    ※2020.11.27追記
    シャフトも交換しました