ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

まあ必要よね

  • 2017/06/24
  • 工具・工作・DIY

    庭先に単管パイプで逆U字型の手すりっぽいのを設置しました

    高さは約70cm、長さは200cmで連結はクランプでは無くジョイント金具。単管3本の構成
    ベースと地面との固定はコンクリに穴を開けアンカーボルト式
    タップスターという打ち込まずインパクトドライバーでねじ込む特殊アンカーを使用

    (近くを給水管やら排水管が通っているがアンカー下穴空ける程度の深さにはないだろう
    タップスターはいいねえ。一箇所うっかりかなり入れ過ぎちゃった事があったが普通に引き戻せた
    同じので入れ直したがぐらついて固定出来なかったが、新しいタップスターに変えたら余裕だった
    そのやらかした奴も新規に穴を開けたところに試しに入れたら問題なく固定出来た。高価だがなんて扱いやすいアンカーボルトなんだろうか)


    ベースに繋げる縦の単管はピン付きが好ましいとのことだがそんなのホームセンターじゃ手に入る代物じゃ無いので何かで代用
    M8用に下穴を開けタップ切り、M8のズンギリをネジ入れツライチになるようにディスクグラインダーで削ることにした。M10でもよかったが下穴用のドリル8.5mmの鉄工錐は持っていなかった
    削った部分は錆止め

    アンカーとベースはさすがにぐらつく要素皆無だが、
    ベースと単管、ジョイント金具と単管がぐらつくのでドリルネジ(ピアスネジ)で固定することに変更
    しかしドリルネジだけではキツいので結局下穴を開ける始末。考えてもみればドリルネジの用途が違うから当然である

    全体を単管保護カバーで覆って結束バンドで固定して終了


    何のために作ったかというと駐輪場設置のため
    地球ロックさせるためです。ちなみにブレイスのためじゃないです
    単管でバイクスタンドも考えたけど、風に煽られる可能性も考えると短時間向けじゃないかなと


    マキタ 充電式4モードインパクトドライバ TP141DRFXの振動モードでコンクリにタップスター用の下穴を空けましたが、4箇所以降は結構本体が熱を持ったので壊れたら事なので休み休み残り4箇所の穴を空けました
    専用品には敵わずどちらかというとホビーユース向けだがホント便利なインパクトドライバーだよ

    No Image

    草刈りの時期

  • 2017/05/27
  • 工具・工作・DIY

    今シーズン2度目の草刈り
    カルマーを取り付けられるシャフトになっているホンダ4stエンジンの35.8ccの刈払機(カーツ製)をトリガーレバー式に改造して使っていますが良いですね

    何が良いって
    音が静かというのが良い
    正確には低音域なので静かに聞こえるというのが正しい。ただしカルマー動作の高音で台無しですが
    ガソリンというのが良い
    ガソリンならば燃料タンクに数ヶ月入れっぱなしでも劣化なし問題なし
    排気が良い
    全然喉が痛くなりません

    ここが良くない
    エンジンオイルが別途必要なのが良くない
    抜けることはないけど使用してなくても半年ごとの定期的な交換が必須
    重さはやっぱり良くない
    カルマーと相まって重いです。ハスクバーナのバランスXを使えばかなり低減されますが

    まあこんなところかな
    あとはカルマー自身のメンテかな
    本体や刃は草や土がこびり付くので綺麗にしなきゃいけないし、刃は研がなきゃいかんし
    たまに完全に分解してベアリングスリーブまで外しグリスの塗り直しのオーバーホールが必要
    分解すると分かるんだけどグリス注入口にグリス入れても意味なくね?山になってるだけだったぞ

    チップソー?
    危なくて使わんよ

    Xperia Z Ultraを自転車に取り付ける加工

    Xperia Z Ultraを自転車に取り付ける加工

  • 2017/01/07
  • 工具・工作・DIY

    自転車にナビゲーション機器としてスマホを取り付けるためのブラケットというのがよく売られております
    しかしながらファブレットサイズとなるXperia Z Ultraに対応しているものは数少ないです
    オマケにカバー付きの状態でもとなると希少種となります
    タブレット用でも自転車用がなかなかね

    でも見つけました
    リヒター・ミニ・タブレット・グリッパー2
    これに自転車用のマウントユニットを買えばそれで完了です

    自転車のアヘッドステムに対応している(リヒター・バイシクル・マウント 9 / Quick-Fix )のもありますが、プラスチックで脆いという評判

    金属製の似たようなので代用できそうなのがないか探しました
    BBBのBSM-93 が6061-T6アルミ合金製でよさそうです


    真ん中のクイックベースを外します
    窪みに合うように3mmアルミ板を加工しタップを切る。ついでに塗装


    そのアルミ板にリヒターのリヒター・チルト・スイベル・マウント(分解・解体済み)を取り付けます

    (左だけタップ間違えてM4でやってしまったがぎりぎり収まってくれた)

    横から見ると

    頑丈に取り付けられたました

    リヒター・ミニ・タブレット・グリッパー2を取り付け

    マウントへは半ロックまでは軽いんだけどそこから本ロックまでは相当固い。かなり力を入れないと駄目ですね
    本ロックしてしまえば相当強固なのでグリッパーが振動で落ちる事は100%無いですね

    Xperia Z Ultraを取り付けてみる

    スマホ固定用の爪もしっかりしているのでこちらも振動で外れる事はないかと


    というわけでケース取り付け済みXperia Z Ultraをアヘッドステムに対応自転車に取り付けられるようになりました
    6061-T6アルミ合金製なので強度や耐久性はばっちりでしょう
    これでちゃんとPAS Braceに取り付けられればいいのですが、さてどうでしょう

    No Image

    いいね刈払機

  • 2016/12/31
  • 工具・工作・DIY

    あの後結局買ってしまいました刈払機

    Uハンドルタイプの共立の2stエンジンの28.1ccのやつ
    そして
    Uハンドルタイプのホンダ4stエンジンの35.8ccのやつ


    いやね最初は2stのを使っていたんですよ
    使ってたんですけど、スーパーカルマーpro装着させるとアクセルを半分開けないと常用できる回転数まで届きません
    するとうるさいわけです。カルマー自身のシャー音も結構あるけど2stエンジン音は高音域強めだから尚更
    現行機種ってこともあってそれほど排ガス臭さは感じないけどやっぱり喉は痛くなる

    で、混合ガソリンの管理も面倒な事も相まってうんざりしちゃって4st刈払機追加しちゃったわけ


    4stといったらホンダエンジンが極上。エンジン傾けによるトラブルを皆無にしたとか
    でもね25ccのはカルマーproがまともに動かないっていう報告しかないのです
    (負荷がやや軽めだったらしい旧カルマー、αやβなら動いたというのなら見かけたんですけどね)
    じゃあ35.8ccのなら動くだろって思って35.8ccエンジンを使った別注モデルを買ってみました
    (ホンダ純正のUMK435はシャフト形状が特殊で新旧問わずカルマーの取り付けが出来ません)

    結果は、共立の2stエンジンの28.1ccのときと同じ感じで元気よく使えました
    いや~ヒヤヒヤだったね。4stエンジンの出力特性のせいだったらどうしようもなかったからね


    4stの燃料はレギュラーガソリンそのままなのでそこはラク
    エンジンオイルは定期的な交換が必要なので4stのほうが維持がラクというわけではない
    喉も痛くならないし音も2stに比べりゃ高音域が少ない分多少は静か

    重すぎるだろって?
    そこは全く否定のしようがないので、ハーネスを上等な代物にするしかないね
    私?私のは両肩だけでなく腰ベルトまで付いてるのを使ってますよ~



    ついでに使うたびにノズルから漏れが出てたガソリン携行缶もこの機に取り替えました
    日本製のステンレス携行缶10Lのやつに
    G-TANKは塗装・鍍金を除き殆どの加工を自社工場で行っているとのことなので、日本製で間違いないだろう
    巷に溢れてるステンレス携行缶は輸入品が殆どなのよね

    昔の携行缶の圧力調整ネジには蝶ボルトが使われていたけど、最近のはみんなマイナス(コイン)頭のボルト
    なんでだろう?
    そのネジも変わっててG-TANKのはネジ部が中空で頭のすぐ下に横穴が付いてる特注品

    ガーデンシュレッダ GS-2020のメンテ

    ガーデンシュレッダ GS-2020のメンテ

  • 2016/10/24
  • 工具・工作・DIY

    先日購入したリョービのガーデンシュレッダGS-2020

    ですが、今後もしギア刃の交換する場合のことを考えてという建前のもと取説に従い興味本位で分解してみました

    本体裏の金属蓋の四隅のヘックスボルトを外します


    もし内部にゴミが詰まったらこうやって取り除けるようになっているんですね


    受金具とギア刃は軽く引っ張るだけで外れます。とても簡単
    ギア刃の向きは奥に刻印されていますね

    受金具の部品番号:No.51
    ギア刃の部品番号:No.52
    となります。価格までは知りません

    受金具とギア刃の隙間の調節機構


    内部にシリコンスプレーでも吹いておけば詰まりが軽減出来るかもね
    まあ分解せずとも投入口から吹けばいいけどね