ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


GWS 7-100Eとスパークバスター

GWS 7-100Eとスパークバスター

  • 2014/05/18
  • 工具・工作・DIY

    この前、ホームセンターでディスクグラインダーを借りてブロックをカットしたんですよ
    そしたら楽しいぐらいサクサクッと溝が掘れてミゾにタガネ差し込んでハンマーで叩いたらコロッと綺麗に切断出来たので、これはもうディスクグラインダーぐらいあったほうが良さそうということで買うことにしました
    ちなみに借りる前までは弓鋸にコンクリート用替え刃を付けて数十分掛けて溝切りしたものの完全には掘りきれずタガネでガッツンガッツン力業でやっていましたが、クオリティは良くはなかった。もうやらない

    ボッシュの無段変速ディスクグラインダーGWS 7-100Eを導入
    最近のボッシュはグリップ径がφ56mmと日本人向けとして一般的な太さになったようです

    敢えて無段変速タイプにしました。研磨には無段階のが向きます
    代わりにハードな使い方を頻繁にする場合は無段変速は向きません

    無段変速の定番としては日立のG10VHがありますが価格差と消費電力がちょっと多め(一般的には消費電力が多い方が好ましいのですが私の用途ではそんなに必要ではない為)
    さらに起動スイッチがグリップ側にある(写真左側の黒いスライドボタン)のもボッシュの決め手になりました
    ON時は前へスライドしてスイッチ前側を押す、OFFはスイッチ後ろ側を押すだけなので簡単で誤作動しにくい機構
    日本メーカーは何故かおしりにトグルスイッチなんですよね。レンタルしたやつもそうでしたが面倒でしたし誤作動起こしそうなんですよね


    そして

    NAKAYAスパークバスターとサポートプレートを装着
    似たようなのがYAMASHINプロテクトXというのがあります
    こちらはサポートプレートが用意されていないのでやめました(物は同じだとは思うんですがねー)

    どちらも100mm用のディスクグラインダーにしか取り付けできません(100mmのでも取り付け不可なのもあるので対応機種を確認すること。特にボッシュのは現行は大丈夫だがちょっと古い機種だとダメらしい)

    スパークバスターやプロテクトXのような保護カバーがあれば、安全性が確保されるのでディスクグラインダーにチップソーを取り付けてもOKだそうです
    さらに125mmのディスクも安全に使えるようになります
    研磨用途には使えなくなるのでいちいち外す必要が出てきますがね


    使用しているチップソーはYAMASHIN製の
    スーパーオールマイティチップソー SPT-YSD-125SOX
    メタルマスターYSD125MM

    ダイヤモンドホイールはロブテックスの
    パワーウェーブPW-125V

    切断砥石は使う予定無し
    スパークバスターを外さなければならないが研磨ディスクを少々


    集塵機接続アダプタも買ったけど集塵機がないと意味ないね。集塵袋だと殆ど入らなかったわ


    試しに75角のGN杉材におっかなびっくりしながら割れ防止用の溝切りしてみました
    スピードは4~5ぐらいで節にも当たりましたがキックバックも起こることもなくいけました
    まぁフリーハンドだったので跡はグニャグニャしていましたがね
    ただ、定規を当てながら切ろうとしても、右側に定規当てないといけないこともあってなかなかうまくいかない感じ。左手でグラインダーを使うのは怖すぎるしなあ
    あと切り込みの調整も出来ないのが地味に痛い
    細かく解体する用途には良いのかもしれんが丸ノコのようにはいかないね。餅は餅屋か
    次は丸ノコでも買うか

    日立工機 190mm卓上スライド丸のこ C7RSHCを導入

    日立工機 190mm卓上スライド丸のこ C7RSHCを導入

  • 2014/01/17
  • 工具・工作・DIY

    190mm卓上スライド丸のこを急に導入しました
    まぁ年がら年中カットするわけじゃないんですが、精度を求める電動工具はそれなりに良質なのを買った方が良いねということで、C7RSHCを選びました



    電動工具はマキタを選択することが多いですが、スライド丸ノコといえば日立工機と言われているのでこっちにしました
    スライド丸ノコは刃が回転するタイプの中では比較的安全と言える電動工具で角材を高精度にカットできる代物
    (正確にはキックバックが起こりにくいというだけで、小さい木材とか釘やホッチキス芯を抜き忘れた木材とか堅木だと起こりやすいです。また安全と言っても刃が通るライン上にうっかり指を置けばおしまいですが)
    代わりに一回で312mmよりも広い板がカットできない・価格・占有スペース・重量がデメリットです
    板を裏返せば倍の624mmまで切れるんでしょうが精度が出るか微妙っすね

    190mm深切りなので直角切断で厚み61mm(当て木使用で70mm)まで対応しています
    当て木使って裏返せば120mm角の角柱もカットできるのか
    165mmタイプのC6RSHCもありますが、切断可能な厚み(特に傾斜切断)や価格差を考えると割に合わない

    使用する上での注意として、
    角度調整や刃の交換等、一時的にもその場を離れる場合は必ずコンセントを抜く
    切るとき以外ではトリガーには指を掛けない
    軍手や手袋は絶対にダメ。刃の交換以外では素手で扱う
    防護メガネと可能なら防塵マスクも併用、フェイスガード付き安全帽が曇りにくいしお手軽かも
    連続での流れ作業は注意力が落ち材料を押さえている左親指を刃のライン上に置く可能性が高くなるので避ける


    いままでソーガイドを用いた手のこで切っていたけど直線精度が完璧ではなく時間が掛かり疲れる
    そして殆ど広い板を切ることがなかった。ゴミ捨てのために切ることもあったけどレシプロソーで済ませたしな
    正直なところ今年の初め頃までは別に買う予定なんて無かった
    ところが物置を片付けたらスライド丸ノコぐらいは余裕で収納できんじゃね?となってしまったので前からあればいいなぁと思っていたスライド丸ノコを導入したわけです


    実際に使用してからの感想として
    まず重さは許容範囲で持ち運びメインだが無問題
    日立のだと持ち運び用のハンドルもあるしなー
    収納も予想通り問題は無かった
    2×4材が一瞬でカットできて笑っちゃう。豆腐でも切ってんのかレベル
    しかも切り口がびっくりするほど綺麗で鉋掛けしたようなレベルで凄ぇ

    取説が不親切すぎて笑えない。掲載順が間違っていませんかねぇ?
    ダストバック(集塵袋)が布というのは良くないわぁ・・・
    ダストバックにも結構ゴミが入っているんだがそれでも相当のゴミが飛び散る
    これでも結構静音らしいがスタート時とカット時がうるさいね。遠くに離れるとどうなのかまでは不明だけど
    レーザーは便利だが数をこなしてやるわけじゃないので必須ではないな。ノコを当てて具合を見たほうが正確だろうしなぁと


    さて問題は、地べたに置いて使うか、写真のように作業台に乗せて使うかだが・・・
    どちらにしても下敷きとして適当な合板を買ってこなきゃな

    ※追記
    バイスは2個あったほうがいいなぁということでもう一組追加注文してみた
    部品名:バイス組 No.322320
        Mボルト M6×11mm No.998836

    ついでに消耗品と記載されている刃口板
    部品名:刃口板 No.329783

    これらをホームセンターで注文してみました
    バイス組は2,000円ちょっと、ボルトはだいたい300円、刃口板は400円程度でした

    ※追記2
    切断後はレバーは下げたままチップソーの回転を止めるのがセオリーかと思いますが、それをやると何故かチップソーの跡が切り口に薄く付いてしまいます
    しかし切断後チップソーは回転させたままレバーを上に上げてから回転を止めると跡が付きません
    一度これで日立に送り返したことがあるけど問題なしで突っ返されたことがあります
    これは普通なのか分かりませんが対処法は上記の通りなので諦めています

    ※追記3
    追記2の症状はどうやら深切りのためにチップソーの内径(フランジ径)が小さくしていることによる弊害なんだそうです
    それを嫌うなら上記のように切断後にチップソーの回転を止めずにレバーを上に上げてから停止するか、190mmよりも大きいチップソーのものにする必要があるそうだ
    ただし200mm以上のチップソーのフランジ径はどれも変わらないので最大である305mmになると、深切り190mmほどじゃないにしろ200mm台チップソーと比べ精度は落ちるそうな

    杭打ち込み用 安全ハンマー

    杭打ち込み用 安全ハンマー

  • 2013/11/25
  • 工具・工作・DIY

    木・プラ杭打ち込み用に使っていた木ハンマーが半壊してしまったので、新しく木ハンマーやあるいは大ハンマーを導入・・・ではなく
    安全ハンマーという杭打ち用のハンマー(9kg:杭φ43~65mmまで)を少し前に導入しました
    ※ 2019/1/17 販売先の追記
    販売先(成和建設株式会社)


    (何でBGMがウマウマなのか非常に謎だが)
    動画内の1:30付近にある単管パイプ打ち込みによる安全ハンマーvs鉄ハンマーが購入の決め手

    決め手とは言ったが単管パイプは今のところ使う予定は無く主にプラ杭しか使いません
    プラ杭はφ60mm、長さ1500mmを使うことが多いのです。とりあえず3本ほど打ち込んでみました
    思いっきりやってもスカることがないし、一人で余裕、真っ直ぐ打ち込める。確かに安全性がかなり高いと感じました

    ※透明滑り止めテープを6箇所巻き付けています。別に深い意味はありません






    電話で何kgのが良いのか訊ねたんですが、φ60mm程度の杭しか使わないなら9kgのが一般的で一番売れているという回答でしたのでその場で即決して注文しました
    正解だったと思います
    7kgは多少取り回しは良くなるでしょうが打ち込みパワーが劣るし、14kgはφ80mmクラスの杭が扱えるが使わないから重さ的にきつい
    ちなみに単管パイプの使用でも9kgのがよさそうです

    欠点は本体がペンキ仕上げなためやや剥がれやすく滑りやすいことかな
    使い終わったらいちいち分解して送られてきたダンボールのなかに入れているので滑りやすいとちょっと危ないからさ
    その解決のため滑り止めテープを巻き付けたら見た目が悪くなったけど解決したので良しだ

    値段は一見高めに思えるかもしれんが安全面を考えたら十分安いだろうと思う

    ブラック&デッカー LLP18を買ってみた

    ブラック&デッカー LLP18を買ってみた

  • 2013/11/23
  • 工具・工作・DIY

    先日買ったレシプロソーが剪定時に役に立たなかったので、代わりの電動工具を見繕ってきました
    レシプロソーの欠点は対象が逃げやすいからということだと思うので、その欠点を補われているものが良いでしょう
    ということでブラック&デッカー(BLACK&DECKER)のハサミ型チェーンソー LLP18を買ってみました

    小型のバッテリー式電動チェーンソーですがハサミタイプなので普通のチェーンソーよりはずっと安全性は高いです
    私のようなチェーンソー初心者にはこのような安全性がないとチェーンソーなんてとても怖くて使えません
    小型なので直径10cm程度の切断しか出来ませんけどね



    安全に配慮してそれぞれのハンドルにスイッチが1つずつあって片方のみ押し込んでもチェーンソーは作動しません
    両方のスイッチを押すことでチェーンソーが作動するようになります
    スイッチロック機構がないのでずっと両スイッチを押していないと作動を維持できません

    ハンドルにはハンドルロックレバーがあるので使用しないときはロックしておけば不用意にハンドルが開くことはありません
    不用意に開くほどハンドルは軽くない気がしますが


    スペック
    重量はバッテリー込みで3.1kgだそうです



    チェーンソーが残るほうを上にして使うように取説には記載されています(切りカス排出の関係)
    対象を挟んでチェーンソーで切るのでキックバックは生じにくいし、刃が逃げることも殆どないのでちゃんと切れます
    言ってみれば太枝鋏の刃を電動チェーンソーにした製品だな
    (余談だけどそんなに太くない木相手ならノコギリよりも45mmぐらいまで対応している太枝鋏のほうがお手軽と思う)


    試しに切って転がしておいた直径6cm程度の木幹を細かくカットしてみましたが、笑っちゃうほど簡単に早くバラせました
    小枝なんて束ねても一瞬だわ
    レシプロソーとは比較にならんね。軽いけど震動が多すぎるし速度調整しないと暴れるしともかく時間が掛かるし、小枝を一気に切るのはほぼ無理だし

    ただやはり3.1kgと重いので腕を上に伸ばして頭よりも高いところのを切断するのは怖いです
    そういうときはいつも通りスゴワザを使うか太枝鋏を使うことになるでしょうね

    海外の別メーカーだけど安全性が高いとされる高枝チェーンソーハサミなんて代物が売られていて吹いた。5.3kgもあるけど
    日本だとチェーンむき出しの代物しか見当たらんね
    まあどちらも使いませんが

    レシプロソーを導入してみた

    レシプロソーを導入してみた

  • 2013/11/09
  • 工具・工作・DIY

    マキタの新製品、充電式18VレシプロソーJR184DZを買ってきました
    前に買ったTP141DRFX は18Vだったので18V用のバッテリーレス(他にもケースや充電器もありませんが)を選択


    ダンボールの簡易なケースですが私の用途では問題はない


    最近出た18V 4.0Ahのバッテリー(BL1840)が使えるということでこいつ専用として新規購入
    何故かセット品(JR184DRF)では18V 3.0Ahのバッテリー(BL1830)というのが解せない
    あと、ジグソー刃も使えるようになってはいるんだけど、精度よりもパワー重視なレシプロソーでは使うことは殆ど無いんじゃないかな(曲線切りではまだ分かるが結局精度は出ないし)
    それだったら刃をワンタッチ交換式にして欲しかったわ
    ※追記
    ホムセンにダンボール・発泡スチロール用のジグソーブレードがあったので試しに買って使ってみました
    なるほどな。両方を使い分けるならワンタッチ式よりも便利でした
    レシプロソーブレードでダンボール・発泡スチロール用は見当たらないしボッシュにありましたね


    今のところ持っているレシプロソー替え刃
    左側がゼットソーのレシプロソー替え刃、真ん中が付属品、右側がレノックスのゴールドブレード
    これだけあれば十分だろう
    ちなみにレノックスのブレードはアメリカのアマゾンで買いました。送料入れても総額7000円ちょっとでした
    使ってみたところ、レノックスは金属向けで木材(生木・解体問わず)相手だとゼットソーのほうが適していると思えた
    レノックスこんなにいらんかったわ


    ダンボールケースながらも本体・バッテリー・刃全て収納できたので改めて専用プラケースを買ってくる必要がないのですね
    素晴らしい


    小型の充電式レシプロソーだと14.4VのBRJ-120がパワー的に独壇場でしたがようやくマキタも14.4Vと18V仕様の小型タイプを出してくれました
    ただやっぱり握り心地はリョービのに敵わないね

    (撮影の都合上利き手ではない方で握っています)
    やっぱりグリップが太い
    バトルスイッチの沈み具合で速度調節なんだけどグリップ太いうえにロックも解除させなきゃいけなくて微調整が難しい
    速度調節が容易に行えないと刃が暴れてまともに切れないからなぁ


    (撮影の都合上利き手ではない方で握っています)
    後方のトリガーだと丁度良い太さで速度調節が大変しやすい
    しかし刃から遠ざかりある程度固定されていない相手だと暴れやすいがこっちのほうが手軽


    主に解体用と剪定用として買ったわけですが、まだそれら用途には使ってはいない
    試し切りしたときの感触だと、対象物がある程度固定されていないと暴れてうまく切れなかった
    もし慣れだけの問題であれば杞憂なんですが何分、往復運動な電動工具はこれが初めてなのでコツが必要なのかもしれん

    10.8Vのものからだいぶ経ってからの14.4V/18Vモデルの導入だけど、その間にバトルスイッチをもっと細くしようとか調節がしやすくしようという案や意見はでなかったのだろうか

    ※追記
    やはり対象物がそれなりに固定されていないとパドルスイッチではうまく切れませんね
    細い枝や枝払いでの使い勝手は非常に悪く使い物にならないレベルです
    トリガースイッチなら速度調節して使えますが正直なところ鉈のほうが早い

    バトルスイッチの太さがこのままだとして、ロックはトリガースイッチと同じように一度解除したらずっと維持できるタイプ。速度調整が人差し指だけで可能で残りの指で本体を握ることだけに専念できる構造ならば全然違っていたと思うんですが
    あるいは別途速度調整用のボリュームでも用意されていればね

    解体用途には使えなくもないのでまあ良しとします
    普通のレシプロソーで良くね?と思わなくもないですが


    ※追記
    ハサミ型チェーンソー買ってきました