190mm卓上スライド丸のこを急に導入しました
まぁ年がら年中カットするわけじゃないんですが、精度を求める電動工具はそれなりに良質なのを買った方が良いねということで、
C7RSHCを選びました
電動工具はマキタを選択することが多いですが、スライド丸ノコといえば日立工機と言われているのでこっちにしました
スライド丸ノコは刃が回転するタイプの中では比較的安全と言える電動工具で角材を高精度にカットできる代物
(正確にはキックバックが起こりにくいというだけで、小さい木材とか釘やホッチキス芯を抜き忘れた木材とか堅木だと起こりやすいです。また安全と言っても刃が通るライン上にうっかり指を置けばおしまいですが)
代わりに一回で312mmよりも広い板がカットできない・価格・占有スペース・重量がデメリットです
板を裏返せば倍の624mmまで切れるんでしょうが精度が出るか微妙っすね
190mm深切りなので直角切断で厚み61mm(当て木使用で70mm)まで対応しています
当て木使って裏返せば120mm角の角柱もカットできるのか
165mmタイプの
C6RSHCもありますが、切断可能な厚み(特に傾斜切断)や価格差を考えると割に合わない
使用する上での注意として、
角度調整や刃の交換等、一時的にもその場を離れる場合は必ずコンセントを抜く
切るとき以外ではトリガーには指を掛けない
軍手や手袋は絶対にダメ。刃の交換以外では素手で扱う
防護メガネと可能なら防塵マスクも併用、フェイスガード付き安全帽が曇りにくいしお手軽かも
連続での流れ作業は注意力が落ち材料を押さえている左親指を刃のライン上に置く可能性が高くなるので避ける
いままでソーガイドを用いた手のこで切っていたけど直線精度が完璧ではなく時間が掛かり疲れる
そして殆ど広い板を切ることがなかった。ゴミ捨てのために切ることもあったけどレシプロソーで済ませたしな
正直なところ今年の初め頃までは別に買う予定なんて無かった
ところが物置を片付けたらスライド丸ノコぐらいは余裕で収納できんじゃね?となってしまったので前からあればいいなぁと思っていたスライド丸ノコを導入したわけです
実際に使用してからの感想として
まず重さは許容範囲で持ち運びメインだが無問題
日立のだと持ち運び用のハンドルもあるしなー
収納も予想通り問題は無かった
2×4材が一瞬でカットできて笑っちゃう。豆腐でも切ってんのかレベル
しかも切り口がびっくりするほど綺麗で鉋掛けしたようなレベルで凄ぇ
取説が不親切すぎて笑えない。掲載順が間違っていませんかねぇ?
ダストバック(集塵袋)が布というのは良くないわぁ・・・
ダストバックにも結構ゴミが入っているんだがそれでも相当のゴミが飛び散る
これでも結構静音らしいがスタート時とカット時がうるさいね。遠くに離れるとどうなのかまでは不明だけど
レーザーは便利だが数をこなしてやるわけじゃないので必須ではないな。ノコを当てて具合を見たほうが正確だろうしなぁと
さて問題は、地べたに置いて使うか、写真のように作業台に乗せて使うかだが・・・
どちらにしても下敷きとして適当な合板を買ってこなきゃな
※追記バイスは2個あったほうがいいなぁということでもう一組追加注文してみた
部品名:バイス組 No.322320
Mボルト M6×11mm No.998836
ついでに消耗品と記載されている刃口板
部品名:刃口板 No.329783
これらをホームセンターで注文してみました
バイス組は2,000円ちょっと、ボルトはだいたい300円、刃口板は400円程度でした
※追記2切断後はレバーは下げたままチップソーの回転を止めるのがセオリーかと思いますが、それをやると何故かチップソーの跡が切り口に薄く付いてしまいます
しかし切断後チップソーは回転させたままレバーを上に上げてから回転を止めると跡が付きません
一度これで日立に送り返したことがあるけど問題なしで突っ返されたことがあります
これは普通なのか分かりませんが対処法は上記の通りなので諦めています
※追記3追記2の症状はどうやら深切りのためにチップソーの内径(フランジ径)が小さくしていることによる弊害なんだそうです
それを嫌うなら上記のように切断後にチップソーの回転を止めずにレバーを上に上げてから停止するか、190mmよりも大きいチップソーのものにする必要があるそうだ
ただし200mm以上のチップソーのフランジ径はどれも変わらないので最大である305mmになると、深切り190mmほどじゃないにしろ200mm台チップソーと比べ精度は落ちるそうな