ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

DIY熱

  • 2013/10/11
  • 工具・工作・DIY

    手軽な作業台として定番なソーホース
    ブラケットを使うタイプのを使ってみたのですが何だかんだで組み立てが面倒で使用頻度が低い
    ということでソーホースをやめて折りたたみ式イスを作ってみた
    設計はここを参考
    元はソーホースにつかっていた2×4材を再利用したので無駄に太いです
    耐荷重的にも結局荷重がかかっているのがボルト部分だし、2×2材と変わらないかな
    考えても見ればM8じゃなくてM10~12程度でもよかったかもなー
    M8でも普通に座る分には問題なかったですが


    これとは関係ないが
    明日からの連休がかなり忙しくなることが決定しました

    ソーガイドシリーズ

    ソーガイドシリーズ

  • 2013/09/08
  • 工具・工作・DIY

    のこぎり用の治具として有名なゼットソーのソーガイドです
    まあ2種類買ってしまったので、その比較という感じ

    左:ソーガイド
    右:ソーガイド・エフ
    価格差は2倍ちょっとでしょうか


    のこぎりをセットする部分の治具
    サイズには違いはないかと


    板用の治具
    長さに違いがありますね
    エフはネジを緩めるだけで角度調整が可能で取り外す必要はない
    無印ソーガイドはいちいちネジの脱着をしなきゃいけないのが面倒で90°と45°しか設定できないがぴったり設定できるメリットもある


    裏側
    エフのほうは頑丈な六角レンチが収められるようになっている
    これ地味に良いです



    エフのほうは真ん中のノブを緩めることで上下に稼働できます
    これによって、
    傾斜角度を変更(斜め切り)にしたときの安定性向上
    のこぎりを専用品のライフソー9寸目265よりも幅の狭いものでも安定性向上
    が期待できます
    木材はこのライフソーで十分だがアクリル等の樹脂素材や他の素材相手では使えないからね
    (このライフソーほど幅を持った木材用以外のアサリ無しのこぎりなんて見たことない)


    エフの欠点は調整がラクで多いということ。同時にメリットでもあるんだけどね
    この左右角度ブラケットの90°出しが難しい
    △と▽を合わせればいいんだけどガチッと決まるような機構はない
    付属のダミープレートとソーガイド・ゲージを用いて校正しなきゃいけないのが面倒
    傾斜角度の45°と90°と135°は何も考えなくてもいけるんだけどそれ以外の角度だとやっぱり校正しなきゃ精度が出ない


    角度調整を殆どせず木材のみしか使わないというのであればソーガイド+ライフソー9寸目265がお勧め
    角度調整をそれなりに行うとか幅の狭いアサリ無しのこぎりを使うのであればソーガイド・エフをお勧めします



    余談だけど
    切断系の電動工具が欲しくなるんだけど安全な据え置きタイプは総じてデカいし置くところがないから却下だし
    次点では丸のこだがキックバック問題があるので絶対あり得ないし
    比較的安全なジグソーはボッシュの最上機種なら最も精密だろうがそれでもジグソー内でだし
    レシプロソーは精密作業向けじゃない

    となると手のこが安全面や保管、ついでに価格で安定だよな、となるわけでね
    そうなるとこのソーガイドは外せないアイテムなんですよ

    ギボシ用スリーブの野外放置の耐久性チェック

    ギボシ用スリーブの野外放置の耐久性チェック

  • 2013/08/01
  • 工具・工作・DIY

    以前、矢崎総業製のギボシと防水ギボシ用スリーブにて紹介した矢崎総業製のギボシ(真鍮無垢製)を用いた各スリーブの耐久テストをしてみました

    野外で日当たり良好・風通しも良く雨が掛かる、水没しないまでも少しは貯まる場所で3ヶ月半程度放置しました

    一番目:防水スリーブ
    二番目:非防水スリーブ
    三番目:フルカバースリーブ
    四番目:比較用の新品状態

    防水スリーブと非防水スリーブの差は無く新品と比べても問題となるような差もない感じ
    それらに比べるとフルカバースリーブのは明確に劣化しており変色範囲も広いです

    非防水スリーブとされているが防水レベルの保護力は有るとみてよいかと思います
    車外で使うにはこれらスリーブ+指定された太さのケーブルを使うのが良いでしょう。車内なら全く問題なしかと
    フルカバースリーブはそれほどではないものの、この程度で済んでいる辺りそこそこの保護力はあるとみてよいかと思いますが、車外での使用は控えた方が良いでしょう
    車内で使う分にはオスもしっかり保護されるこちらのほうが適していると言えるかと



    オマケ
    スリーブなしでのメッキ加工ギボシの耐久テスト

    一番目:スズメッキ
    二番目:比較用の新品状態

    三番目:クロメート
    四番目:比較用の新品状態

    スリーブがない状態ではメッキ加工品であってもどちらも劣化具合は酷いです
    ですがこれはついでにやっただけなので正直意味は無いです。スリーブなしで使うわけがないので

    それでも敢えて評価するなら
    変色具合はクロメートが酷いんですが、接触面の劣化具合は圧倒的にクロメートのほうがマシだったりします
    スズメッキは溶け出したのか芯線の一部がスズメッキ色に変色している

    真鍮無垢のもやってたと思うんだが風で飛んでしまったのか見当たらなかった
    無垢(無メッキ)だとこれらよりも酷い状態になっているのは想像に難くないけど

    波板用の傘ビス

    波板用の傘ビス

  • 2013/07/24
  • 工具・工作・DIY

    作業台が野外で雨ざらしになるなら波板で防げばいいじゃない
    ということで作業台+αが入るぐらいのサイズ的には横1200mmx縦900mmx奥600mm程度の小型簡易的な波板小屋を制作中

    よく調べずに防腐処理済みの2x4の板材のみで買っちゃったんですよ
    垂木もこのサイズだからね。相当ぶっといわ。半分にカットして貰えば良かったわ
    カットした部分はもちろんクレアトップを3回塗り込んでますが
    買ってから知ったんだけど、自然のままで防腐防虫性能が高いことからウッドデッキ用に使われるウエスタンレッドシダー材というのがあるという
    コレ使えば良かったわ

    組み立てはコーススレッドを使います
    2x4なので65mmのSUS410のやつ
    (SUS410は錆びるから好きじゃないんですがコーススレッドってSUS304品が全く見かけないんですよね。木ねじだとたくさんあるのにもう遅いが後日SUS XM7品のを見つけましたとさ)
    一箇所に付き5本ぶち込んだので結構丈夫。65mmだけどガガガッとインパクトで簡単に入ってくれます
    TP141DRFXを買って良かったと思う瞬間の1つです


    波板はポリカ波板が今では標準ですが塩ビ波板よりもやはり高い。倍ぐらい高い
    所詮、高さが900mmなのでボロボロになっても張り直しが簡単だから安いのでいいんです

    波板を固定するための傘釘・・・

    ではなく傘ビスにします

    この状態の市販品じゃありません
    ステン連結傘釘パワースクリューというのからステンレス釘を抜いて代わりにパワートイラー(樋受金具専用ビス)、3.5mmx32mmを入れています
    パワースクリューというのでないとビスが傘穴に無加工では入りません

    このビスの処理がラスパートシルバーなのが良い
    SUS410よりも耐久性が上だろうし、腐食も軽減されるし、実際にポリカ傘ビスでも採用されているし
    ポリカ傘ビスは高いしそれ以上に何故かビス軸が太いから使わない
    傘ビスに関しては別の場所でも使うことがあるので在庫たくさんあるのです

    釘って嫌いなんですよね。打ち付けるときの騒音がデカくて
    保持力もビスの方が上なんじゃないですか?

    ※追記
    ラスパートのビス側には何も問題はないのだけれど、1週間も経たずにステンレス傘に錆が出ていた・・・
    ラスパートとステンレスの組み合わせって電食しにくいはずなんだけどなぁ
    ということで別なのを探してきました

    SUS410の板金ビス+ステンレス亀座3/16+スポンジ3/16を組み合わせました

    スポンジの厚みが増した上に頑丈そうなのが良い感じ
    これで様子を見てみようと思う

    万力は重要だよ

    万力は重要だよ

  • 2013/07/22
  • 工具・工作・DIY

    しょぼい卓上万力ではLED製作では役に立つがDIYでは全然役に立ちません
    それに代わるまともな万力を用意することにしました


    エスコの75mm半円形アングルバイス EA525DF-1

    9000円近いのですがこの形状だと安値ラインみたいです
    がっしりしているので私の用途では十分すぎますわ


    アングルバイスというぐらいなのでこのように回転できます


    ちなみにこのEA525DF-1だと15°ごとにピンを差し込んで仮固定出来る機構が付いております
    結局0°と90°ばっかり使っていそうですがね


    もちろんピンを使わないでも固定は可能です


    目盛りを越えてここまで回転できるが(110°辺り)使うことはないだろう


    下のレバーが回転の固定用レバーです



    デリケートな素材を金属で挟むのはよろしくないので、口金に木材でカバーを作ってみました
    市販品もあるんですがサイズが微妙の合わないし地味に高いので端材コーナーで見つけた合板で作った


    形状に合うように溝を掘ったり角を落としたりしています
    黒いのは磁石です
    カットできるタイプの磁石なので磁力は弱いですが、こんなんでも有ると回転させても落ちません


    さてじゃあこの万力をどこに固定させるのかというと、例の分解式テーブルにです
    このテーブル結局1、2回使った程度でホコリ被る状態だった
    それじゃあ分解できなくなるが作業台へとただいま魔改造中なのです
    屋外に置いておくのでクレオトップ(クリアー)という防腐剤を使いました
    比較にならないレベルで安定性と頑丈さを手に入れたがコストがヤバい
    魔改造=新規製作以上の金が掛かってるしな