ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

01 2025/02 03
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


K-7 シルバーとDA★60-250F4 SDM

K-7 シルバーとDA★60-250F4 SDM

  • 2010/03/21
  • 写真

    夜から早朝にかけての暴風はどこへ行ったのか昼は大変穏やかな陽気でした
    気が向いたのでK-7シルバーとDA★60-250F4 SDMで適当に撮ってみました

    今回は大変珍しく撮って出しのJpeg
    故にファイルサイズデカいですが600万画素程度にしているのでそうでもないかな
    RAWだと反映されないパラメーターをそのまま出せるのがメリット
    本体内RAW現像なら出来るけど面倒だった


    ここの設定をパクった


    桜が咲くのは結構だがこの桜は花びらが下を向くタイプなので撮影が辛い


    あんまり縁起の良くないとされる椿
    椿は花がボトッと落ちる。それが介錯や斬首時の首を連想させるため


    電柱の地中へ埋め込みが叫ばれていますがこんなたくさんくっついているものを果たして不便なく埋められるんだろうか、と


    動きものだと正直厳しいDA★60-250F4 SDMとK-7
    動いていないものならAFやMFでしっかり狙えるのでニコンやキヤノンの望遠を追加しよう追加しようと思っていても動いているものを撮る機会が殆どにないからなかなか踏み出せない
    現在は7D+70-200F4 IS USMの組み合わせが良いなぁと
    動いていないものでも望遠域ではレンズ内手ブレ補正もあったほうが便利ですけどね

    待ち受け画像用に

    待ち受け画像用に

  • 2010/03/17
  • 写真

    梅の花の写真で待ち受け画像が欲しいとか言っていた人がいたので暇潰しで撮ってみました
    しかしそれっきり一向に画像を要求してこないのでそのときの思いつきで言われたのだろう

    最初にDA★55で撮ってみたのだが何かこう色乗りが気にくわない
    デジタルなので弄ればいいのだがそれだって限界はあるし面倒
    こいつはもうブツ撮り専用レンズにしてやろうと思う

    そこで次の候補はなんと言っても絞り羽の枚数が恐らく最多の20枚もあるロシアレンズ
    TAIR-11A 135mm/f2.8
    レンズレビューは気が向いていないのでまだしていません

    20枚もあるのでどの絞り値でも角張らずに真円になっている素敵仕様
    絞り羽の動きを見てるだけで幸せな気分になれる珍しいレンズ






    K-7のファインダーとKPSのマグニファイングアイピースの組み合わせならピントがよく分かるので手ブレ(主に補正できない前後ブレ)にさえ気を付ければ歩止まりも悪くない
    対光性能はともかく色乗りは結構良い感じでいくら絞っても丸ボケも角張らない
    少なくともこの日で一番欲しい色が最初から出てくれたのはDA★55ではなくTAIR-11A 135mmであった

    多摩テック

    多摩テック

  • 2009/10/22
  • 写真


    画像クリックで特設ページへ移動します


    多摩テックへ行ってきました
    9月で閉園ということで現在はもうありません

    ゴーカートや自分で操作する系の乗り物が充実していた遊園地でした
    子供の頃はそこそこ行っていましたがだいぶご無沙汰でした

    第51回 いたばし花火大会 2009

    第51回 いたばし花火大会 2009

  • 2009/08/20
  • 写真

    いつぞやのように忘れる前にサクッと


    画像クリックで特設ページへ


    動画も結構撮りましたが面倒なので無しの方向で

    レンズと雲台が壊れたのが痛かったわけですがまあ一応様になるような写真は撮れたと思います
    三脚は例のGT3541LSにセンターポールでしたのでこれらによるブレはありませんでした
    露光中にズームリングやピントリングを弄ってるのには多少ブレがありますが、
    何分慣れていないもので


    まあアレだ10エリアだと17mmでは収まりきれんわ
    1発目の花火が打ち上がったときに悟ったわ、これはDA12-24が必須だと
    しかし中尺玉ぐらいを中望遠で撮ると迫力が出るんですよね
    本気で次回どうしようか迷う
    12-50mmなんてものが10万ぐらいで出たら100%予約してでも買うわ

    第31回 たたら祭り 2009

    第31回 たたら祭り 2009

  • 2009/08/11
  • 写真

    いたばし花火大会はまだコンテスト用の写真を選んでないのでまだ無理、当分無理
    日付的に後ではありますが先にたたら祭りのほうを


    画像クリックで特設ページへ


    全ての写真と一部の動画にレンズベビーを使用
    殆どの動画はDA17-70を使ってました

    当日雨が降っていたこともあり三脚はなし、おまけに手ぶれ補正をONにするのを忘れていたので動画は比較的ブレています
    フェンスの上とか置いて凌いでいたりもしましたが途中で傘を差すような場面もあり何とも

    花火の重低音まで収録するにはどうすればいいのか
    ミキサーでも入れればいいのだろうか
    まあ今年は打ち上げ花火は撮らないのでもう良いのですが


    はぁーレンズベビーは面白いなぁ