ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

01 2025/02 03
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


雪とK20D

雪とK20D

  • 2008/02/03
  • 写真

    関東でも大雪が降りましたね

    土日に秋葉原UDXで行われるK20D/K200D体感&トークライブですが土曜日は何となく面倒だったから歩行者天国のある日曜日に行こうと思っていてこのザマです
    とても目覚めの良い日でした(はーと



    グダグダ言っても詮無いので行ってきました

    人いねぇーwwwと草が生えてしまうぐらい人がいませんでした
    K20D・K200D・レンズタッチ&トライコーナーも並ばずのどころが閑散とすらしてます
    後ろに誰も待ってないのでちょこちょこ質問してみましたが営業の人なので詳細なことを訊いても当たり障りのない回答しか得られず面白さはあまりありませんでした(何を期待しているw)

    CMOS(実際にはその前にあるローパスフィルター)に付いたダスト(ゴミ)の場所をチェックするための機能の実演をやってました

    ってか観衆の半分は隣にいるモデルさんと司会者さん(共に女性)の写真を撮っており訊いちゃいねぇw

    さっそくダストが付いてました。っていっても実演のためにわざと付けたとのこと
    K10DやK100Dにも搭載されているダストを振り落とす機能を使ってダストを落とそうと試みました


    で、再度ダストチェック


    結果

    ってまったく落ちてないよ。でも誰もが予想通りだと思ったはずでしょう
    とりあえず粘着質のダストなので仕方ないと弁解し撮像素子クリーニングキット「O-ICK1」を使って欲しいと〆
    まあ従来通りの対応でダストの位置をチェックする機能はクリーニングでもかなり役立ちそうでしたね


    CMOSのシリコンウエハーです

    長方形になってない場所を除きこれを切り分けてカメラに載せるわけです
    いや~こういうの見てわくわくするのは電子工学を学んだせいかな

    K20Dをぶった切ったもの

    なかなか見ることの出来ないものですので撮ってきました

    秋葉原UDXから秋葉原駅

    一応閉場ギリギリまでいました


    K20DやK200Dで撮った写真はお持ち帰りは出来ないので残念でした
    まあK20D体感フォトスタジオ&プリントコーナーでモデルを写してプリントして貰いましたがサイズが2Lぐらい?と小さいのでいまいちカメラの性能がわかりません
    ちょうど良い機会なのでK20DでFA Limitedレンズ3種類とDA☆50-135mmで4枚ほどやってきました
    こういう機会でもないとポートレート撮る機会がないのでちょうど良い練習にはなったかと思います
    (ちょうどよい良い練習=課題が山のように吹き出したと同義)

    モデルは水着(館内はかなり暖かい)・ガンマンのコスプレ・ひらひらの服と3人でした(多分3人)
    土曜はメイドさんだったそうです…恐らくガンマンのコスの人だと思う。残念だ(何がw
    写真はさすがに肖像権がわからないのでうpできません


    最近のプリンターは印刷速度が速いんだね
    エプソンの廉価モデル(A940A960のどちらかだったと思う)なのにプリントの異常なスピードにカルチャーショックを受けましたよ
    4000PXだとKGサイズでも10分ぐらいかかるんですが…まあ最高品質でだけど

    詳細はCMのあとで

    詳細はCMのあとで

  • 2008/01/19
  • 写真

    ちょっくら望遠レンズが格安で手に入れたのでレンズの詳細はまた気が向いたときにして撮り比べをしてみました
    特設サイトへ移動します

    望遠レンズといっても600mmのミラーレンズだったりします
    オートフォーカスじゃないので三脚必須ですな
    望遠も楽しいけど使う機会が殆どないというのがネック

    写真とか

    写真とか

  • 2007/11/28
  • 写真



    遠方へ行ってきたので写真を
    やはり重いながらも2台体勢は便利です


    初日にK10D用のアイカップ MII(67視度調整レンズ入り)を崖下に落としてしまい回収不可能になったときはマジ凹みしましたよ
    幸いK10Dはファインダーが明るく非常に見やすいので大事には至りませんでしたが

    帰宅後にアイカップ MIIと67視度調整レンズを買い直し(約2,000円)ましたがやはり装着が緩い
    そしてK10Dはアイカップのゆるみの調整とファインダーの位置の調節のため入院
    フォーカススクリーンに方眼タイプを使ってますがどうも水平がとれなく難儀してましたがどうやらファインダー自体が斜めになっていたようでした
    初期不良期間がまだあるので交換しようかと思いましたがキャッシュバックキャンペーンに応募するために箱についているバーコードを切り取ってしまったので出来ませんでした(店には確認してないけど無傷ではないので恐らく断られるでしょう)

    富士急ハイランドその2とテスト

    富士急ハイランドその2とテスト

  • 2007/11/18
  • 写真

    飽きもせずまた行ってきました
    クリックで画像ページへ移動します

    ドドンパがやってなかったのでテンションガタ落ちです
    今回はK100D Super+A18とK10D+DA12-24mmの2台使って撮影
    レンズ交換しなくてもいいからラクだね。重いけど
    K100D Superのメモリーカードの書き込み時間の遅さに(特にRAW時)イラっとしますが連射さえしなければOKOK


    クリックで画像ページへ移動します

    まだフィギュア撮影できないのでK10D・DA12-24mm・272Eのテスト
    細かいことは気が向いたらそのうち

    富士急ハイランド

    富士急ハイランド

  • 2007/09/24
  • 写真

    富士急ハイランドへ行ってきました
    なんか半年に1回行ってる気がしますが気のせいではないでしょう
    クリックで画像ページへ移動します


    ドドンパ・ええじゃないか・フジヤマの絶叫系コースター3種類をやったため次の日に首が酷く痛んだのは仕方ないことですね
    ドドンパやええじゃないかの人気の高さが異常でフジヤマの人気のなさが目立ちましたね
    一番古いですし高さと長さ以外に面白さがないので仕方ないですが一度に30人近くを捌けるのがいいですねサクサク進みます

    観覧車から撮ると高倍率ズームレンズなこともあってびっくりするほど近くまで寄ることが出来ました
    (レンズ表記焦点距離18mm-250mmのレンズですがK100D Superだとレンズ表記焦点距離の1.5倍が実際の焦点距離となるので27mm-375mm(35mmフィルム換算)です。かなりの望遠となりますね)

    この日カンカン照りだったので絞りをF8以上絞らないと明るすぎてしまいまともに写せませんでした
    そのため絞りを開放には出来ないわシャッタースピードを遅くすることが出来ないわで背景ぼやけず&止まった感じの写真になってしまいました
    これはこれで好きですが・・・ケチらずにC-PLフィルターとND8フィルターを買っておくべきでした