ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


iPhone14 ProMAX

iPhone14 ProMAX

  • 2022/10/08
  • 電気機器

    iPhone13にしてから4か月弱
    さらなるカメラ性能が欲しくなってしまったのでiPhone14 ProMAXに変更しました
    (考えてみればSEですら両手運用だったのでデカくても問題なかったのでMAX)


    ディープパープルの256GBにしました
    発売日にアップルストアで争奪戦に参加して敗北を期してました(そのうち繋がるとか表示されたので大人しく待っていたが普通にF5連打でよかったんやな)
    なのでこの色は動画でしか見たことがなく賭けでしたが美しいカラーです

    4K動画を撮るためには256GBモデル以上でないとダメとのこと(使わないけど)
    メイン機はP209is→P504is→P900i→P905i→P-01H→iPhone13→iPhone14ProMAX
    という感じです。少し前にFOMAとの2台持ちはやめてiPhone1台持ちだけにしたので

    既に前後にガラスフィルム貼ってるし(レンズは覆わないタイプ)つけてるし、
    フロントガラスフィルムは発売に売っていた適当なこれ
    リアガラスフィルムは縁だけ粘着するタイプのエレコム iPhone 14 Pro Max 背面用 ガラスフィルム 極薄 0.15mm SAMURAI PM-A22DFLGSUCR
    (背面は縁だけ粘着剤のあるタイプではないとヒドいことになります。そうなったのでこのエレコムのに買い換えた経緯があります)
    レンズカバー(レンズ周辺を守るタイプ)はNIMASO レンズカバー カメラフィルム保護 iPhone 14 Pro 用/iPhone 14 Pro Max 用 NCM22H527

    iPhone13ProMAX用のギルドデザインのバンパーを多少工夫して取り付けてあります
    iPhone14ProMAX用のギルドデザインのバンパーは11下旬から12月上旬予定だろうなので


    iPhone13との比較
    だいぶ大きさが異なります
    フィルム、カバー、バンパー付きでの重さ
    iPhone 13:214g
    iPhone 14 Pro Max:285g

    重いかと思われるかもしれませんが、今まではFOMAのケータイも持っていたのでトータルだとかなり軽いのですね
    でも単体だと重いと思われるかしれませんが、昔Xperia X Ultraを手帳ケース付きで使っていましたがそれは323gもあったのでそれよりは軽いんです



    ギルドデザインのバンパーは横から見ると分かりやすいですがこんな感じに無理矢理取り付けてる状態です
    13ProMAXと14ProMAXとでは縦横は僅かに小さくなり厚みが増えたのとガラスフィルムのせいで納まりません
    それを解決するために0.8mm厚の透明のプラスチックワッシャーを少し削って間に入れ納めてる感じです

    付属のM3ネジでは長さが足らないのでレンズに当たらないようにM3キャップボルトでスペーサーや特寸ワッシャーを用いて長さ調節をしています
    結構出っ張りがあるので引っかかりやすいです

    iPhone14ProMAX用のギルドデザインのバンパーがこの辺どう対処してくるのか
    あとディープパープルとこのギルドデザインのマットブルーとの色の組み合わせは案外良きです

    No Image

    さよならガラケー

  • 2022/09/16
  • 電気機器

    ついにというかやっとというか
    ガラケーを解約してきました
    はじめてスマホプランの種に変わってくれました
    2台持ちはこれにてさよならバイバイ

    ドコモの端末によってガラケーからiPhoneへのデータはメール以外が移行出来た感じです
    メールは・・・緊急を要したものはないのでわざわざ変換して取り込むことはしません
    スケジュールが取り込めたのが凄く助かった本当に助かった

    はじめてスマホプランのほうが私のガラケーのプランよりも安かったりします
    当初ファミリー割引MAXは付けていたんだけど他の家族が続々とドコモを辞めてしまい気がつかず解除
    そのまま一人でファミ割MAXオプション付け忘れてしまい気がついたときには新規加入不可になっていたのでね

    No Image

    電動歯ブラシを替えました

  • 2022/07/14
  • 電気機器

    ブラウン電動歯ブラシ オーラルB D305364X
    2009年に13,500円で買っていたようなので13年も使っていたことになります
    バッテリーも劣化して振動が弱まってる感覚があってそのうち替えようと考えていましたが先日のアマゾンプライムデー2022で良い出物があったので購入

    ブラウン電動歯ブラシ オーラル iO6 iOM61B60BK
    13年間で通常モードしか使ってこなかったことと充電台は差込みタイプのほうが落下リスク減なのでiO6にしました
    アマゾン限定のほうなのでトラベルケースとジェントルケア(替えブラシ) が付属していません
    通常価格が27,280円のところ18,800円でした

    iOシリーズは替えブラシの規格を刷新したので従来のオーラルBシリーズと互換性がありません
    歯間ワイパー付きのを出して欲しいです

    本体が非常に細身になって軽量になりました感動レベル
    振動も音波?というほどの細かで力強い振動に変わりました
    口をかなり閉じ気味にしないと飛沫が飛びやすくはなりましたがね

    磨いた後の具合は・・・言うほど違いは殆どなくどちらもツルツルです
    13年前から既に完成されていたと思ってますよ

    iPhone 13

    iPhone 13

  • 2022/06/16
  • 電気機器

    iPhone SE1 128GBにしてから約4年
    超広角カメラとQWERTY入力を快適にしたいということでiPhone13 128GBモデルでMMP
    iPhone14まで待とうかと思いましたがどうも指紋認証は怪しい、Lightningは継続、スタンダードモデルは13とさほど変わらなそうなのに価格は円安でガツンと上がりそうなのでやめました

    サブ機はiPhone4→SOL24→arrows M03→iPhone SE→ AQUOS A003SH→iPhone 13という遍歴
    A003SHは楽天モバイル契約時に1円で買いましたが全く使わず事故時にドラレコ映像確認用にと車にしまってあるだけです
    メイン機はP209is→P504is→P900i→P905i→P-01H
    相変わらずFOMAのままです。3G停波は3年ぐらい先なのでそのときに考えます




    MNPによる値引き合戦は決算期の3月が最高で最近はおとなしめということでショップ出張販売で44,000円でしたが十分安いでしょう
    おかげで契約窓口が次の日の夕方まで埋まってるというほど盛況で選べるカラーが少なかったわけですが
    転売対策として箱の裏に名前を書かれました
    安売りは総務省の機嫌が宜しくないようでいつストップ掛かるか分からないとか海外から買い付けが増えて在庫が尽きそうだとかなんとか

    恒例のギルドデザインアルミバンパーを装着してあります
    上下で色を変更できるので液晶面をブラック、背面をマットブルーにしました
    オーダーカラーもあります

    カメラ部が傷付けやすいという評判なのでアルミ製のカメラカバーを貼り付けてあります。ここもギルドデザイン製にしたかったのですが黒しかないので中華にしました
    液晶保護ガラスフィルムはギルドデザイン製
    さすが専用品なだけあって浮きはありません
    背面保護ガラスフィルムはエレコムのPM-A21BFLGGUCR
    もちろん四隅は浮きます

    この状態で214gです


    画面の大きさが6.1インチとSOL24(XPERIA Z ULTRA)の6.4インチに迫る大きさです
    iPhone13ProMAXだと6.7インチと越えますね
    Z ULTRAは当時こんな大きいスマホ(ファブレット端末)は物好きなオタクしか使わないという風潮でしたが時代は変わるものですね

    TORRAS ネッククーラー 2021年版 L3 pro FSFA20

    TORRAS ネッククーラー 2021年版 L3 pro FSFA20

  • 2021/05/12
  • 電気機器

    去年ネッククーラーを機構が異なる2種類導入しました
    サンコーネッククーラーNeo (ペルチェ素子冷却タイプ)
    JISULIFE FA12 (送風タイプ)

    ネッククーラーNeoについては2021年版も先日発売されました
    ネッククーラーEvo 専用バッテリー同梱モデル
    専用バッテリーが後ろに取り付けての運用と従来通りモバイルバッテリーを利用しての運用の2wayに対応しているようです

    JISULIFE FA12については2021年モデルについては不明です

    まあ手持ちの両方とも今のところ故障していないので今年も壊れるまで運用でも良かったのですが、何やら送風タイプに新しい機構のネッククーラーが先日発売されていたので買ってみました

    ネッククーラー 首掛け半導体冷却+扇風機 L3 pro FSFA20(アマゾン

    今回は買っていませんが半導体冷却なしverもあります

    ネッククーラー 首掛け扇風機 L3 FSFA20A(アマゾン


    従来の送風ネッククーラーと何が異なるかというと、下にも30%の風が出るようになっていることですね
    ネッククーラーが肩に乗って暑くなる箇所を中心に多少はマシにはなるという機構
    proだと加えて半導体冷却(恐らくペルチェ素子)による首裏の冷却機能も備わってハイブリッドにおります(半導体冷却は30分で自動off)
    送風は3段階、半導体冷却は送風と兼用です。半導体冷却は発熱するので当然ですが

    風量はJISULIFE FA12よりも若干強いですね。それプラス下からも風が出ますからね。音もその分若干大きくなります
    本体は広げたり狭めたりスムーズに可能で風の広がりを変えることが可能ですが、広げると本体を落下させやすくなりますので注意
    ボタンは押下する度にピッと音が鳴ります
    ちなみに布製の収納袋が付属します

    お値段のほうはかなり高めです
    公式サイトだと110円支払うことで4000円引きクーポンが貰える(実質3890円引きクーポン)というちょっと詳細が分からないキャンペーンしていますが

    私は下記のyoutuberの動画の概要欄にある、アマゾンで使える20%offクーポンコードと商品ページの1000円offクーポンを利用して3998円引きにしてアマゾンで10992円で買いました




    夏に備えるという意味だと今年もマスクは外せない訳でしてね
    布やウレタンの脆弱性は1年以上前に調べて知っていたのでずっと不織布しか使っていません
    冷感の不織布マスクというのもちょこちょこと出始めているようですが、冷感4層不織布マスクは中国生産製マスクとしてはかなりお高いですが、相当拘って開発したとのことなのでいっちょ試してみようと思います
    とてつもない人気なため届くのに時間が掛かりますが