ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


パイオニア carrozzeria TS-C1710A UD-K714 取り付け編

パイオニア carrozzeria TS-C1710A UD-K714 取り付け編

  • 2012/01/21
  • 三菱アウトランダー

    さて前回の続き
    取り付けとなります

    アウトランダーのドアの内張は3つのビスを外して下から引っ張り、ドアノブユニットのビス2つ外しユニットを内張から外し、スイッチのカプラーを外せば良い




    ビスはここにあります
    3枚目の写真のビス隠しのフタをうっかり壊してフタを分離してしまった
    出っ張りのあるところからこじって開けると思ってやったらそれはフタの押さえの部分でした
    ぶっ壊してもパチンと元に戻すことが出来ますが
    精密マイナスドライバーでやれば傷も最小限に綺麗に外れますね。後から気がつきました
    部品はMR654342 @220円(税抜き)のようです

    下から外すのがセオリーらしいのだが(実際に隙間があるし)この時期のせいか、クリップがなかなか外れてくれなかったので、ツィーターユニット下の横端から外しました


    スイッチのカプラー
    運転席側はもう少し大きく、さらに巨大なのがもう一つあります
    助手席のは指だけでかんたんに外せた
    運転席側のはドアミラーのスイッチは指で爪を押さえながらマイナスドライバーでこじり、窓用のスイッチは爪をマイナスドライバーで押さえつつこじれば簡単に外れます
    指でやっていたが30分ぐらい使ってダメで苦し紛れにドライバーを使ったら1分も掛からず取れやがったからな・・・テコの原理の偉大さは異常だわぁー


    ドアノブユニット
    ビス2本外すだけ


    さすがロックフォードレス、まったく穴を塞いでおりませんすっかすか



    スピーカー
    反時計回りに回すと外れます
    その前その後でもいいがスピーカーの配線+カプラーを外す

    あとは取説通りやれば何の問題は無い
    ネットワークからのツィーター配線に余裕があったので平型端子はツィーターユニットに収めることにした
    ツィーターを換えるときにドアの内張まで外さずに交換出来るようにね。交換する予定はないが

    パッキングケースに記載されているがスピーカーは端子が上になるように取り付けて

    完成

    ネットワークはもうちょっと上の方に設置させて内張を戻しました
    デッドニングがホントに簡易的すぎて笑っちゃうよね
    ちゃんとやったことある人から見れば腹がよじれると思う

    だけどなこの時期寒くてじっくりやっていられないのも事実
    そのうちレアルシルト等を使いやり直すかもしれない

    あーあと、配線が結構余るんで束ねると思うのだけれども、内側に束ねる場合窓ガラスに干渉しないように気をつけて
    ええやっちゃいましたよ。窓を開閉するたびに異音が聞こえたので後日余った配線処理をやり直す羽目になった
    やり直した後知ったが、配線は内側じゃなくて外側に這わせるものなんだな・・・
    デッドニングをやり直すときに配線処理もやり直しだよ


    音の感想だがいつもの音量下(16~19)では期待したほどではなかった感があるね
    外部アンプいれてなけりゃ音量が小さい状態では大体そんなもんじゃろ
    ある程度の音量を出してはじめての実力が発揮されるものだし
    だから当然ながら音量を20以上に上げればびっくりするぐらい変わってくれる

    といっても所詮は定価3万円程度のスピーカーセット、過度の期待はしないほうが失望はないだろう
    スピーカーを換えるよりもまずはきちんとデッドニングするほうが先だったかもしれないね

    音質チェックのついでに後部座席に座って聞いてみたがリアスピーカーのしょぼさに驚いた
    後ろに座ることがないから換えなくてもという気がしないでも無いけど
    やるとするなら今度はセパレートではなくコアキシャルのTS-J1710Aになるだろう

    どこかの誰かのように
    高いスピーカーを使いデッドニングして配線引き直して外部アンプ突っ込んでサイバーナビの最上機を導入すればびっくりするほど良くなるだろうねぇ
    その人曰く、後部座席のはデッドニングはした方がいいが、音が混ざるのでスピーカーはない方がいい、でもサラウンドみたいな効果が欲しいとか特定の音域のみを再生する特殊なスピーカーなら別だけどということらしい

    パイオニア carrozzeria TS-C1710A UD-K714 ブラケット加工編

    パイオニア carrozzeria TS-C1710A UD-K714 ブラケット加工編

  • 2012/01/20
  • 三菱アウトランダー

    ようやくアウトランダーを弄ることになります
    今回はスピーカーを換えることにしました

    アウトランダーにはロックフォード仕様にすることも出来たんですが、ウーファーが邪魔でトランクスペースが減るのでわざわざMMCSでロックフォードレスにした次第
    ちなみにMMCSで純正ロックフォードと純正6スピーカー(ロックフォードレス)との価格差は4.2万です

    スピーカーはロックフォードですが本家とは比較にならないほどしょぼく、アンプは三菱製
    故に音に拘るならナビは社外製でロックフォードレスにして、システムを組んだ方が遥かに良いと言われています
    純正ナビMMCSやロックフォードにして後から換えようとしてもシステム全交換になってしまうため外すのも手間が掛かる、と
    (ちなみにここにオーディオシステムのスペック表があります)

    MMCSにはRCA出力がないから外部アンプを入れるのが面倒だという
    不可能ではない、スピーカー出力からRCA出力へ変換する機器を入れれば良い
    軽く探した限りでは
    AT-HLC110(2ch)のようなハイローコンバーターでスピーカー出力からRCA出力へ変換させるパターン
    PRS-Dシリーズのようにアンプ側にハイローコンバーターが内蔵されているパターンがあります
    前者だと好きなアンプを付けられます
    後者はわざわざハイローコンバーターを買う必要がありません

    正直MMCSから社外ナビへ換える方が何かと良いような気がしないでもないが、ナビも安くない
    MMCS用の付属品(バックカメラやETC、ステアリングスイッチ・地デジチューナー・光ビーコンなど)の流用は難しいだろう。ポン付けが出来るとは思えないから
    となると最低限、電気配線図と睨めっこしながら配線を変換していくしかないがとてもとてもやる気にはならない
    付属品全部新しく入れ換えるなら話は別だがそれだけで10万いっちゃうんじゃないか?


    現状は配線引き直して別途アンプ導入とかするつもりは無いので既存の純正配線で使えるお手軽タイプにしました
    ここのブログを見るとハーネスを外せば蛇腹もストレートになりスピーカー線2組4本も簡単に通せそう

    セパレート2way17cmカスタムフィットスピーカ TS-C1710A 
    スピーカーキットはこれにしました
    こんなんでも純正ロックフォードのスピーカーよりも物は上と言われているようです
    (外部アンプ入れていないし専用ウーファーもないので全体としてはどうでしょう)
    もっと予算や手間を掛けても良いならTS-V171A
    定格60Wなので内蔵アンプが負けているのが気になるが非常に安価でTS-C1710Aよりも上回るというパイオニア逆輸入のTS-D1720Cがある




    高音質インナーバッフル ハイグレードパッケージ【ホンダ/三菱車用】UD-K714
    2wayスピーカーはそのままでは取り付けられないためインナーバッフルが必要
    とりあえず上位のをさらに簡易デッドニング出来るタイプにしました
    こんな寒空の下でガチのデッドニングとかやってられない・・・でも少しはやらないとなということで
    真面目にデッドニングする人はUD-K6シリーズにしたほうが得じゃなかろうか


    アウトランダーへの取り付けの前にまずツィーターを入れ換えるためにブラケットを加工する必要があります
    (単純に後付け感をなくすために元から入っているツィーターと入れ換えたいから)

    まずはツィーターが収められているユニットを外します
    窓側から指を引っかけて引っ張ればあっさり抜けました、カプラーで繋がっていましたのでカプラーの爪を押さえながら引っこ抜いて取り外した

    あとはリューター(HP-200S)を駆使してブラケットの穴を拡張しておしまい


    完成写真

    純正のしょぼさに何とも言えない気分になる
    TS-C1710Aのツィーターをすっぽり収めました 


    裏面

    具体的にどれくらい拡張したかというと

    このぐらい
    表部分の爪は破壊せずに残したがちゃんと押さえになってくれました

    今回純正感を狙って入れ換える形で埋め込みましたけど、角度調整は殆ど出来ない
    音質重視だと角度調整できるように付属のスタンドを使って設置した方が好ましいです

    次回取り付け編


    Lei01のデレと今年最後の改造

    Lei01のデレと今年最後の改造

  • 2011/12/28
  • 三菱アウトランダー

    連日のだいたい100km走破ノルマをこなしていましたがようやく終了した

    髪飾り10個(1000km)達成
    アウトランダーのオドメーターも10000kmに達成
    髪飾り10個ごとに態度が変化(デレ度UP)するのでセリフも変わりましたね
    同乗者がいるときに「もしかしてえっちネタ期待してる?」とか言われた時には正直冷や汗でしたが
    この調子で~と言いたくもないですが正直結構疲れるので今後は通常のペースへ戻ります
    ちなみにだいたい1000km走破で燃費は11.5km/Lほど、平均車速は30km/hを越えてました

    さて今年最後の改造は3点
    まずはドリンクホルダーのイルミネーションを発展させてブラックホールを製作

    ハーフミラーがなかなか安く売っていないので保留していましたが最近見つけたのでさっさと施工
    カップホルダーの底面に丸くくり抜いたミラー板を置いて緑色の側面発光LEDを下向きに固定してその上に丸くくり抜いたハーフミラーを乗せている
    実にお手軽で強度に不安のある方法だが350mlのペットボトルでも問題なかった
    ついでに真ん中がやや凹むようにちょっと工夫してある。こうすると光りが中心へ向かうようになるから

    LEDが半分死んでるまま交換はしなかったので半円しかならないがこのままでいいや


    次にラゲッジスペースの横(左右両方2箇所)にランプを新設
    一応アウトランダーには天井にラゲッジスペース用のランプが付いている
    そのうちトノカバーを付けようかなと思っていたのでわざわざ横に新設したというわけ

    写真には写していないが右側にもLEDランプを新設しております
    元々左右共にフタしかなかったのでちょうどいいやということで
    (初期中期モデルのアウトランダーには両方とも後部座席を畳むためのレバーがありましたが現在では省かれフタしかありません)
    アルファード・エスティマに使われているトヨタ純正カーテシランプユニット2個セットがヤフオクで安く売っていたのでそれを使っている
    当然サイズが合わずユニットのほうが若干小さかったため厚手の両面テープでごまかしている

    LEDは最近発売されたばかりの日亜 NSDL570GS-K1 電球色を3発を36mAで動作
    50%程度の駆動なのに光量的には純正レベルで十分
    ただガチで電球色すぎて少々暑苦しい。駆動レベルを上げれば薄まりそうだけどね


    電源は天井のランプユニットの31mm両口金から引っ張ってきている
    当然ランプユニットのスイッチと同期しているので都合も良いしね
    ここも電球色のLEDルームランプに変更しているが電球色と言うよりはクリーム色で寒々しくもなく暑苦しくもない色で結構気に入っている


    あとサングラスホルダーも作ったが写真撮るの忘れてたのでまた後日追記
    ※追記
    というわけでサングラスホルダーの写真を追加
    サンルーフを取り付けてあるので純正のサングラスホルダーはない
    別途欲しかったのでシャリオグランディス用のを調達し加工して取り付けました


    運転席のグリップのところに付けました(コストカットのためか元々運転席側にはグリップは付いていないんですけどね)

    パーツ:シャリオグランディス用
    サングラスホルダー MR366968 @2,050円
    ホルダーキャップ  MR381919  @120円(2個必要)

    あとホームセンターで
    ネジ M5の25mm(左側)と30mm(右側)を
    さらにスペーサー代わりにゴムのワッシャーを10近く用意した


    もちろんそのままポン付けは不可能
    左側はそのまま行けるけどゴムワッシャーを1~2つ噛ませておいた
    右側は爪を折って左側のネジ穴から約160mmほどの間隔で6mmのドリルで穴を開けた(緑色の矢印)
    ホルダーの内側にはウレタンらしきのが貼られていたが剥がしてバックスキンルックを代わりに全体的に貼り付けておいた(青色の矢印)


    右側はゴムワッシャーを大量に使い結構底上げをしてる(緑色の矢印)
    ホルダーのフタを締めるときに歪んで締まりが悪くなったのでホルダーのボタンと内張の隙間にウレタン板を詰めて改善


    サンルーフ付きの場合、内張の厚さが増えてかなり深くなっているいるので、ゴムワッシャー等で特に右側を相当底上げしないと内張に干渉してしまいます
    それに伴いネジも長めのを別途用意して使わざるを得なくなります
    みんカラでやっている人がいたのそれを真似たのですが、写真で内張付近を見ると明らかに浅いことが分かる

    イルミネーション付スカッフプレートカバー LED化

    イルミネーション付スカッフプレートカバー LED化

  • 2011/12/04
  • 三菱アウトランダー

    というわけで前回のイルミネーション付スカッフプレートカバーのアウターカバーがELテープだったことに驚き、純正のインバーターが取り寄せできないことに驚愕しましたが、LED化させることにしました
    インバーターはノイズや故障時に火を噴くそうなので

    まずアウターカバー

    裏のELテープを剥がします


    裏はこうなっている。透明のアクリル板にマスキングされているだけなので傷を付けたらおしまいだ


    LEDで光らせる方法はいくつかあると思うが試行錯誤の末、簡単にテープLEDを使う方法を用いることにした(面発光のLED板はサイズが足らない上に超爆光で熱もヒドかった)
    テープLEDは側面発光でベース白の10mm間隔の青色LED 300mmを2本
    面発光気味に光らせるため乳白色半透明のアクリル板(縦16mm横160mm厚さ2mm)を使用。縦横はともかく厚さは1~3mmでそれぞれ作ったが2mmが限界と判断
    透明アクリル板に掛からないように金属面にNITTOのNo.5000NS両面テープで固定
    テープLED(300mm)を半分にカットして乳白色アクリル板の両面から光らせるように配置・配線する
    ハンダ部分にはホットボンドで防水・絶縁処理

    このままでも悪くはないのだが

    少々ムラが出来るので0.5mm程度の薄いメッキ板を乳白色アクリル板に被せる
    NITTOのNo.5000NS両面テープでテープLEDに固定(乳白色アクリル板に両面テープを貼ってはいけない)
    絶縁としてアセテート布テープでアウターカバーに固定
    敢えて真ん中は貼らない

    昼間に撮った写真


    あとはササッと車に取り付けておしまい
    以前のフットライトイルミネーション製作時のカーテシ配線に割り込ませるだけなので

    ELテープの光り方は不明ではあるが、別の車のLEDイルミネーション付スカッフプレートカバーと同等かやや上回る光り方になっているのでかなり満足
    夜だとかなり目立つね

    改造費は乳白色アクリル板とテープLEDで3,000円近く掛かっている程度(メッキシートは100円だし)そんなに高くは無い


    ただ、ここまで辿り着くのに試行錯誤したためにこの4倍近く掛かっているという


    イルミネーション付スカッフプレートカバー

    イルミネーション付スカッフプレートカバー

  • 2011/12/02
  • 三菱アウトランダー

    12月中旬から最悪1月に割り込むかもしれないと言われていた、アウトランダー純正のイルミネーション付スカッフプレートカバーのアウターカバーです

    運転席側と助手席側とで21,000円(税込)でした
    部品商ではアウターカバーのみの発注は受け付けておらず、メーカー直の発注なので納期は1ヶ月近く掛かりました

    さすがに出来はいいね
    ただこれ罠があった

    文字はLEDで発光させてはいないという
    今時はスカッフプレートの文字を光らすのにLEDを使うことが多くなってきている
    そう思い込んでいた。だがこいつは従来のEL方式
    となるとアレですね

    インバーターがねえと光らない
    いやぁ固定概念は良くないね。LEDだと思い込んでましたよ


    ついでにカプラーが元から付いている

    ここにインバーターを突っ込まないと光らない
    罠というのはEL式というだけではなく、もう一つある

    インバーターの注文が出来ないこと
    つまりスカッフプレートのアウターカバーだけ注文してもダメってことだね
    メーカーに問い合わせたがインバーターのみは出せないという回答だったらしい


    といっても救いが無いわけでもない
    こういうところにインバーターとセットのELラインテープが売られているので、元のELテープを外してそこのELラインテープと交換して取り付ければいける
    インバーターだけを流用してもいけそうな気がするが動作保証がないので丸ごと交換が割合安心

    インバーターが壊れると火吹くらしいからLEDにする方法もある
    一応、面発光のLEDプレートも取り寄せてはいるがそれが付くかどうかは知らない
    そのうち続報を載せることにする

    ※追記
    LED化させました