ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


アウトランダーのブレーキを交換

アウトランダーのブレーキを交換

  • 2021/11/26
  • 三菱アウトランダー

    10月に車検があったので工賃浮かせついでに前からちょっと気になっていたブレーキの交換を頼みました
    前はディクセルのブレーキパッドM type交換していました
    当時は取り換えて正解と言っていましたが、効きのリニア感は良くなったけど肝心の制動力がたいして向上しなかった
    ただしブレーキダストは驚くほど付着しなかった


    というわけで今回用意したのがSUVのような重たい車体用のディクセルのブレーキパッドX type
    今は鳴き防止用シムも貼られている時代のようです
    粘着剤で貼られていると思われシムを壊すレベルじゃないと剥がれないと思います
    面取りはほぼしていません
    せいぜいバリ取り程度です。金属ヤスリで少し擦った程度


    初代2000ccアウトランダー用の前後の品番


    パッドだけじゃ足らねえよなということでローターも交換

    ディクセルのスリット付きブレーキローターSD type
    見た目ではなく制動力UP重視のためのスリット付きを選択
    そもそもホイール的にスリットなんて殆ど見えないだろう


    初代2000ccアウトランダー用の前後の品番


    フロント側はベンチレーションという空気の通り道があり方向性があります
    そもそもスリットの時点で方向性はありますがね




    フロント側
    正回転方向に取り付けをお願いしました
    普通はスリットやベンチレーションの関係で逆回転方向がセオリーです
    違いは摩擦係数が5%ダウン
    街乗りでのパッドの消耗が5%ダウン
    冷却性能ダウン
    とのことで、街乗りメインだしそこまでの冷却性能がなくても困らないしダスト量やパッドの消費を考えての正回転としました
    が、ベンチレーションの件もあってもしかしたらそのうち逆回転にするかもしれません




    リア側
    こちらにはベンチレーションはありませんが、スリットはあるので方向性はあります
    フロントに合わせて正回転にしました


    500km走行後のダスト具合


    500kmちょっと走行したのでアタリが出ただろうということでの評価
    鳴きはパッドがローターに接触し始めたかなぐらいの軽いブレーキでキーと鳴くポイントがある程度
    ダストはそれなりには出るが想定よりはだいぶ少ない
    初期制動はやや甘い感じがしないでもないが、恐らくはコントロールしやすくなっただけかも知れない
    特に感じるのが停車時にゼロカックンがとてもしやすくなった
    制動力はだいぶ向上している
    これって別にローターの向きは逆回転でも良かったんじゃねと思わなくも無い
    というかベンチレーションのことが頭に引っかかって逆回転にしたほうが良くねとも思い始めている

    No Image

    間に合えば買うが

  • 2021/09/17
  • 三菱アウトランダー

    そろそろ車検の時期になってきました
    早いものでアウトランダーも10年越えなこともあって結構な額が飛んでいくことになるようです

    見積もり取ってからブレーキに手を入れたいなぁと気が向いてしまった
    ローターとパッドの全交換を考えては居るんだが、どうもメーカー在庫切らしてるようで車検日に間に合うか微妙なところ
    何せ来週が飛び石連休だからね
    もっともどちらも残量的には全く問題がなく他の問題点もなかったそうなので車検に通らないわけではないらしいが

    ショップ経由でメーカーに問い合わせて納期回答次第かなぁ
    発注掛けて直前に納期伸びましたとか言われたらそれはそれで大変困りますが



    法的には自分の車であればブレーキ部品の交換も無資格で整備記録簿に記載さえしていればOKらしい
    フロアジャッキにウマにピストン戻し、各レンチも完備しているので作業自体は出来ないわけではない
    が、前者二つは5年以上ホコリ被ってる
    まあ普通に整備士に頼んだ方がいいよなと
    もししくじってたとしてもグリス塗り忘れやシム入れ忘れで盛大に鳴きまくるぐらいだろうしな

    iKeep iCell B6Aを導入

    iKeep iCell B6Aを導入

  • 2021/07/26
  • 三菱アウトランダー

    ドライブレコーダーは今となっては必須の車載用品と化しております
    もはやこれなしで街中走行なぞ考えられないレベル
    ドラレコはJAFmateから発売された初代ドラドラから始まっているのが遍歴です
    とはいえ車のバッテリー上がりを危惧して駐車時の録画まではしてこなかったのですが、目に叶う商品が出ていたのでついに導入してみました


    補助バッテリー iKeep iCell B6Aです
    取扱説明書(pdf)

    ACC電源のON/OFFをトリガーとして、ACC電源がONのときは常時電源から充電して、ACC電源がOFFになると充電がストップする仕組み



    容量倍増のiKeep iCell B12Aもありますが、余所で最長駐車は半日程度なのでここまで要らないだろうということで
    (価格が1万円しか違いませんけどね。足りないようなら今度発売されるらしいサブバッテリーでも導入するかも。発売されるか不明ですが)


    使っているドラレコはVANTRUE N4です
    前後+車内の3カメラ方式で現状トップレベルに綺麗と評判
    (車内撮影は側面を映すためっていうのがメインらしい。もちろんOFFにも出来ます)
    4K撮影にも対応しているらしいがカメラの画素数が500万画素なので、なんちゃって4Kとなるため1440Pで使うほうがいいと思います
    (4Kには800万画素以上が必要です)
    GPSマウントは必須といっても過言ではないです。付属の吸盤マウントだとそのうち落ちますからね。GPSレスの粘着タイプのマウントは日本には売ってない?

    エーモンの抜け防止シガーソケットを用いて配線しました



    iKeep iCell B6Aの常時電源配線から最大8Aも要求するため車内ヒューズボックスの常時電源15A以上のヒューズ(走行に重要ではないヒューズ)から付属のヒューズ付きケーブルを用いて割り込ませるよう指示があります

    ただうちのアウトランダーの場合はバッ直による外部オーディオアンプを導入しているので、常時電源配線はここから割り込ませてとることにしました
    80AのMIDIヒューズのあとに取り付けてありますがMIDIヒューズは店頭ではなかなか売られていないので、15Aのミニ平型ヒューズホルダーも噛ませてあります


    充電時(ACC電源ON時)
    本体はシートの下の細い金属ステーに取り付けてあります。アンプと配線が邪魔すぎてそこぐらいしかスペースが無かった
    スイッチを中央だと枠のLEDがOFFにするようになっていると取扱説明書に記載されていましたがどうやら充電中は暗めですが赤く光るようです


    放電時(ACC電源OFF時)
    こちらは枠のLEDは消灯してますね


    バッテリー内部の電池にはリチウムイオンではなく爆発発火しにくいリン酸鉄リチウムを採用しています
    メーカーは謳っていませんが電池の特性上リチウムイオンと比較して充電回数も非常に高いのではと思います
    充電時間も非常に高速といいことづくしですがその分価格がお高いです
    まあ当て逃げする人が居ないならこんなの導入する必要性ないんですがね

    過去の自分へ

    過去の自分へ

  • 2021/07/13
  • 三菱アウトランダー

    9年前の自分へ

    ヒューズを取り付ける六角穴ボルトの本締め忘れてますよ

    近いうちにドラレコ駐車監視用のバッテリーを導入することにしたので、15Aの常時電源をどこから引っ張ってくるか悩んだ末に余裕ありまくりのここから取ることにしました
    試しに1.25sqのケーブルが取り付けられるかテストした時にヒューズを取り付けるボルトが緩いことに気がつきました
    さすがに4AWGケーブルを締めているイモネジは全く緩みがなくちゃんと本締めしていた様子

    もしここに繋いだことでオーディオに雑音が入るようならば仕方ないからヒューズボックスから適当に割り込ませることにします
    まあ・・・まだまだ余裕のあるシートヒーターからかな。たしかヒューズは30Aで常時電源だったような気がしますし

    No Image

    カーボン調ハンドルカバーの取り換え

  • 2021/07/06
  • 三菱アウトランダー

    前にやったカーボン調ハンドルカバー取り付け
    このカバーが劣化しカーボン部分が剥がれてボロボロ落ちてきたので取り換えました

    残念ながらメーカーではハンドルカバーはもう製造していないようなので、在庫切れたら素直に縫うカバーでやっていきたいです
    まあ手持ち在庫はまだ3個もありますがね
    未使用でも放っておいたらジワジワと劣化していくはずなので今後どうなるか分かりませんが

    調べたら当時7個も買っていたようで今回で4個目
    10年で3個消費なので平均3年3か月ごとに取り換えてることになるわけですか
    縫うタイプでなく無理矢理縫ってるわりには案外持つという印象

    作業は昔は5時間半掛かっていたようだが今は4時間程度で終わりますね
    それでも4時間缶詰で腰にきます