ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

01 2025/02 03
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

こうも違いますか

  • 2017/05/28
  • 自転車

    平日は夜にサイクリングをしているわけですが、最近は狭いサイクリングロードはあまり走りたくなくなっています
    草が伸び放題で虫が凄いのなんのってピチピチピチと顔面や身体に当たります。不快過ぎる
    サイクリング用のマスクを使ってますが、それでも接触の感触は伝わります

    休日ならば昼からサイクリング可能なことが多い
    昼だと少なくとも今の時期ならば虫が当たることはあまりなくてそこそこ快適。でも草刈りやってくれ。野良猫多いから除草剤散布は出来ないから仕方ないのかなぁ。塩散布でもええんやで(土壌が死にます)


    彩湖に行ってきました
    初めて行ってみたんですがサイクリングロード重視でナビ案内してたものの国道ばかり案内してくれるので、彩湖行きそうな気配を纏う見ず知らずのロードバイク乗りの後ろにくっついてみました
    見事に彩湖へ連れて行って貰えました

    休日だと家族連れが多く半分以上徐行が必要な箇所ばかりですが、車止めがないのはとても良い
    ただ結構遠いのでとても疲れる。片道20km越えるからな
    でも道程は景色良いんだよなあ~
    そりゃあヘルシーロードのさいたま市方面へのロード乗りが少ないはずだよ(桜シーズン以外)。川下れば車止め以外快適な荒川へ出られるんだから

    No Image

    あちぃ

  • 2017/05/21
  • 自転車

    最近通うようになった荒川河川敷ですが、昼間に来るのは今日が初めて
    とても暑いんですが自販機はないね
    新芝川と荒川との合流点の休憩施設にあるっきりだったかもしれん
    念のためと思って麦茶のペットボトルを持参しておいて正解でした

    それはそうとしてヘルシーロードとは異なりスポーツ自転車が多いです
    道幅も舗装状態も見晴らしも良いですからね
    まあ野球とかサッカーとかやっているのでチラッとよそ見したくなりますが、歩行者とか道路上でキャッチボールしてたりする人達がいるのであんまりよそ見出来ませんが


    No Image

    これはひどい

  • 2017/05/16
  • 自転車

    いつもさいたま市方面にサイクリングするのも飽きてきたので東京方面へ行ってみることにしました
    まあ荒川サイクリングロードなんですけどね

    赤羽でロードバイクレンタルしたときにも思ったけど車止めがエグいのよね荒川サイクリングロードは
    あのときはロードバイクを持ち上げて通過したけど、他の人はどうやって通過しているのか

    ⊂∩[ ]∩⊃ タイプ
    ⊂∩∩∩⊃....|壁 タイプ
    となっている2種類の車止めに遭遇
    前者は[ ]部分が丁度良く自転車が通れるようになっているので押して歩けば通れました。スタンドは引っかかりましたが
    後者は歩行者か持ち上げて通過するしかない。ただし....部分が砂利道ながらも結構開いているので普通に自転車や原付ですら乗ったまま通過可能とザル

    サイクリングロード区間は道幅広く舗装も綺麗で車が来ないので非常に快適ですが、車止めが思いのほか邪魔ですね

    No Image

    ライトの配光

  • 2017/04/29
  • 自転車

    自転車用のライトにおいては懐中電灯と同じような配光にしているメーカーが多い
    直接光源で全周配光
    方や自動車ではロービームは上部カットしています。しないと車検通りません
    自転車にハイビームは特殊な環境下ぐらいでしか必要ありません
    ドイツはこの辺進んでいるようで自転車でも上部カットした配光になったものが多くを占めるそうです。日本でも少ないながらも配光に配慮したライトもありますが少数です

    サイクリングロードを夜間走っていると前からやたら眩しいライトのスポーツ自転車がくる
    眩しすぎて幻惑するレベルで歩行者も自転車も片手で光を遮って早く通り過ぎることを祈っている始末。人によってはその場で苦情を言ってる人も
    スポーツ自転車の場合はハンドルにライトを取り付けることが多いわけですが、その位置と上部配光がドンピシャすぎるんですよね(歩行者が胸辺りに充電式LED懐中電灯を取り付け光らせたままサイクリングロードを歩いてるようなもんだ)
    多少下向きにした程度ではまだ眩しい。相当下向きにしないと厳しい

    ちなみに電動アシスト自転車も同様で結構眩しい
    カゴ下に取り付けてあるライトでも角度を上向きにしちゃうと幻惑させてしまいます
    こちらは多少下向きにすればそれなりにはマシにはなりますね


    先日、CAT EYEのVOLT400とBusch+MullerのLUMOTEC IQ Cyo Premiumを正面から比較したんですが差がありすぎました
    LUMOTEC IQ Cyo Premiumを上向きにしてもVOLT400を下向きにした状態よりも遥かに目に優しいんだもの

    CATEYEさんはドイツ国内向きの上部カット配光のG VOLTシリーズを日本で発売するべきだろう
    スポーツ自転車乗り相手のシェアは間違いなく国内トップだろうし
    しかもそのシリーズはmade in Japanなんだし

    No Image

    今度試してみよう

  • 2017/04/27
  • 自転車

    空調服の半袖タイプのを仕入れました
    まあ作業用にですが
    前回の長袖空調服での失敗を機にワンサイズ大きめのにしました。空調服は大きめじゃないと快適さが薄れる

    機会があったら暑い日のサイクリングに使ってみて快適なら継続しようかなと思ってます
    ネットで探してもサイクリングで空調服使ってる人って殆ど見当たらないんだよね
    まあロードレーサーならレーサーパンツスタイルだろうし仕方ないんだけど


    空調リュックというリュック(バックパック)に取り付ける空調ファンユニットが今年から発売されました
    高いけどとても良さそう。込み込みで600gぐらいだろうか