ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

タペストリー マスターアップ

  • 2009/02/17
  • ゲーム

    『タペストリー』応援中!

    あくまでフルHDですから

    ということで予約したタペストリー
    延期せずに出してくれるそうで、、、個人的にはもう1ヶ月ぐらい延期してくれたほうが色々と都合が良かったのですが
    今月も何かとIYHが多くて半端ないわけでして
    来月からはK30Dのために物欲封印だな

    ストーリー?
    OHPのStoryにあるMonologueで主人公が死んだっぽい描写があるのでその通りになるでしょう
    特に期待しませんしもともと私はボーダーラインが低いので余程酷くなければ満足できるでしょう
    いや~得な性格してて良かったわ~


    思いの外人気がないようで特典はテレカのみのようです
    個人的には布ものは邪魔で邪魔で仕方ないしそもそもテレカ集めてるしでとても助かりますが
    メディオがなかったのは意外でしたね

    体験版をやった限りアホの子っぽい「潮見ひかり」で一番良いと感じたコムロードの絵柄にしました

    PSP新色

    PSP新色

  • 2009/01/27
  • ゲーム

    まあ購入後すぐに変わったりすることなんてままあることですね


    前部分の大きい写真はこちら

    「バイブラント・ブルー」、「ラディアント・レッド」 発売日 2009年3月5日(木)
    「ブライト・イエロー」、「スピリティッド・グリーン」発売日 2009年3月19日(木)
    希望小売価格 19,800円(税込)

    セットでお得なバリューパックやアクセサリーも同日発売
    とのこと


    裏面を見た感じだとかなり良さげに見えるんですが、前面を見ると…アレ?と思ってしまう
    なんかこう色がドギつい感じでもうちょっと目に優しい感じの濃さ、もっと薄い色遣いのほうが良いんじゃないかと

    No Image

    PSP

  • 2009/01/22
  • ゲーム

    何かPSPが欲しいとか騒いでいた妹が家にいたので買いに行きました
    わざわざ秋葉原へ

    近所のゲームショップにはあまりソフトが置いてなかったり特定の色が売ってなかったりと微妙だった
    ゲームソフト(三国無双or信長の野望)が付いてPSP-3000が2万円とかお値打ちなのがありましたが、ブラックとシルバーはあるもののパールホワイトが売り切れで断念(ちなみにイオンモール川口キャラ(旧ダイヤモンドシティ・キャラ)の3Fラオックスではなく3Fイオン側エリアの文房具とゲームを扱ってる販売店です)

    何故かラオックスで無限回廊だけを買いました
    ベスト盤のパッケージ見本でしたが会計時に奥から出してきたのは通常版のほうでした
    「ベスト盤ではないですが中身は同じなのでどうでしょうか?」と言われましたけどね
    まだ売れ残っていたのか…カワイソス


    秋葉原へ着いたあと寒いのでソフマップとアソビットの2箇所しか見ませんでしたが。。。結局反対地域にあるヨドバシと無難な選択をした
    ・PSP-3000のバリューセット パールホワイト
    ・ベスト盤モンスターハンター2nd G
    ・完全保護プロテクター
    これで2.8万円ちょっと
    あと
    ・ゲーム画面をTVへ出力させるためのケーブル(S端子付き)
    も上記商品で得たポイントで購入
    何故かS端子のは発売しているはずのソニー製のは売ってなかった。他の端子のはいっぱいあったのですが


    面白いゲームが欲しいとか当たり前のことをPSPをやったことのない人間に普通に言ってくれる妹に対してどう対処すればいいのか苦慮しましたが

    だいぶ前にガイアさんが中毒になっていたモンハン2nd Gがあったのでこれにしてみました
    2nd Gでないモンハンもありましたが見本在庫の数の少なさや販売台数の差から2nd Gです。続き物だったらご愁傷様ということで-人-
    パッケージを見せたところ…「なんでもいい」と、
    人が勧めれば「エーやだ」か「なんでもいいorどっちでもいい」とはっきりしてくれるのでとても助かります


    で、どさくさに紛れて購入額の半分出させられたのは何故なんだぜ?
    コレあとで使わせて貰わないと割に合わないですよね^^^^^^^^^

    なんか面白いゲーム無いかな
    ファンタジーゴルフ パンヤ ポータブルはPC連動シリアルのためだけに買いそうだなぁ
    つか何故か”ケン”の代わりにイケメンがいるんだがww

    タペストリー

    タペストリー

  • 2008/12/18
  • ゲーム

    ←の応援バナーを変えました(お!キャンペーンのページにこのサイトのリンクが出来てますね)
    Lightの新作のタペストリー -you will meet yourself- です

    惹かれた理由はSIN -黒朱鷲色の少女-と同様で高解像度でワイド画面対応という理由
    もうそのぐらいしかゲーム買う動機が起きない(問答無用で購入確定な好きな絵師が原画のゲームもあるけどね)

    さてこのタペストリーですが体験版が出ております
    まああれだ解像度でワイド画面対応ということだけで絶対買うというとまではいかないので(最近増えてきたからねぇ~)とりあえず試しにやってみたところ意外と面白かったのでバナーを置いたというわけです
    さらにぶっちゃけると体験版の時点では潮見ひかり以外は微妙でしたが台詞が吹き出しとか演出が凝っていたからほぼ間違いなく購入すると思います

    高解像度でワイド画面対応ということですがこいつがまた他と違い凄いわけで
    ついに
    1920×1125という超高解像度となっております
    何故1125ドットなのかは理由は分かりません(「1080i(1125i)とか1080p(1125p)」という規格はありますが総走査線という概念のないPCでは意味ないと思いますが)

    私のモニターはWUXGAという1920×1200のアスペクト比16:10となっております
    対してタペストリーは1920×1125のアスペクト比は16:9.375です
    ちなみに最近はPCモニターの代わりにする人も増えてきたフルHDパネルのテレビだと1920×1080の16:9です

    明らかにどちらともアスペクト比が合っておりません
    しかしながらこのタペストリーにはモニターに合った比率にするための工夫がしてあります(それ以外にも解像度を変えることもできます)


    設定でアスペクト比を
    [16:9の1920×1080]にすると16:9のモニター(テレビ)で横に黒枠が出来ることなく画面いっぱいに表示されます
    [16:9の1920×1080]にすると16:10のモニターでは縦に黒枠が出来ることなく画面いっぱいに表示されます
    [16:9.375の1920×1125]にすると16:10のモニターでは縦に黒枠が表示されます

    何故1920×1080と1920×1200で比率の違うモニターで画像を画面いっぱいに黒枠がなく、縦伸びや横伸びなく表示できるかというと・・・
    言葉だけは伝わりにくいので実際のキャプチャー画面を(リンク先は原寸大画像です)
    16:9
    16:10
    16:9.375
    Light様より画像の使用許可を得ていますので転載は厳禁です

    オリジナルである16:9.375の1920×1125と各々を比べてもらうと分かるかと思いますが
    [16:9]では”縦”を少し削って(トリミング)して表示させています(アホ毛が切られているのでわかりやすいかと)
    [16:10]では”横”を少し削り(トリミング)拡大して表示させています(左右の背景が切られ吹き出しが大きくなってますね)

    と、普通は黒枠を追加させて比率や表示領域が変わらないように表示させるものですが、タペストリーはトリミングや拡大を行い画像に直接手を加えて合わせてる訳ですね

    とはいえ16:9.375の1920×1125のオリジナルで表示させたほうがどこも削られることもなく拡大されることもなく表示できるのでこっちを選んだほうがいいという至極当然な結果となりましたが
    この設定は多少のトリミングや拡大されるよりも黒枠があるほうが嫌!と言う人向けに作られたのではないかと思います


    個人的にはSXGA(1280×1024)モニターのシェアの多さやコンシューマへの対応的に解像度は1280×720で打ち止めかなぁ~と思ってましたがここまで解像度が上がるとは思いませんでした
    今後は薄型テレビやコンシューマへの移植の関係上最大でも1920×1080が関の山になるのではないでしょうか?
    そういった意味ではこのタペストリーは貴重なゲームになそうな予感がします
    あとは・・・特典のテレカの絵柄次第でどこで予約するかだが・・・


    SIN -黒朱鷲色の少女-

    SIN -黒朱鷲色の少女-

  • 2008/11/30
  • ゲーム

    スタジオ メビウスSIN -黒朱鷲色の少女-が届きクリアーしました



    さて1280×720の解像度だけで購入したこのソフト
    当初からアナウンスされていたとおり魔王であるクレルしかルートは用意されていません
    売れれば他のキャラも攻略対象になる追加ディスクを”発売”するそうですが…いつ出るのか
    クレルと唯以外微妙だったので余程安くなければ買わないと思いますが

    だいたい14時間ほどで終わったわけですが変な選択肢を選んでも死亡しなければCG回収率は100%いくと思います(死亡エンドはBadで見る価値無しですが)
    音声をちゃんと聞いた場合だと20時間ぐらいは掛かるやもしれません

    1280×720の解像度ですがこれ以外の解像度へ変更することが可能であり
    また、全画面表示からアスペクト比固定拡大(比率保持)、何に使うか知りませんが上下左右の拡縮に移動ができ一通り不便はないかと思います

    ただし、公式でも謳っているとおり1280×720以外の解像度だと画質の劣化が生じます
    それはもう酷いの一言でした
    拡大してもその分を滑らかに補完するスムージング処理をされないので輪郭はカクカク
    (整数倍拡大である2560×1480のモニターであれば、うまい表現が見つからないが綺麗なカクカクとなりマシにはなるでしょうが輪郭の処理はされないので滑らかにはならないだろう)
    生憎1920×1200なのでスムージング処理して輪郭を滑らかにされないと困るわけです

    その場合はゲームの設定で「1280×720」にして全画面表示or全画面表示(比率保持)にして、できればモニター、できなければビデオカードのドライバーのスムージングに頼れば良いわけです
    ようは…他のゲーム同様にやればいいと言うこと
    これが1920×1200での最良の方法
    ちなみに1280×720を1920×1080へ拡大させるほうが、800×600を1600×1200まで拡大させるよりも滑らかで綺麗になります


    解像度が飛躍的に上がったため綺麗です
    背景の場合は描き込み量がそれほど細かくないのでそこは微妙かな
    戦闘シーンでよく出てくる魔方陣などはなかなか細かな部分まで描かれているので大変綺麗です
    フォントはいつぞや紹介したメイリオ改のMeiryoKe_Gothic
    とても読みやすくなります


    中身は…主人公が魔王と幼なじみからボコスカよく叩かれるねw
    あと致命的に現状把握能力と洞察力、観察力が悪い
    故に叩かれる場合もあるし状況を悪化させることも多い

    普通の少年がいきなり魔王の力を手に入れた
    でもうまく制御できないけど数々の戦闘でだんだん慣れていく
    と来れば物語の粗方は予測できるかと思います
    個人的には王道的展開に感じられ驚くような展開は皆無でした

    さすがにラスボスが序盤で予想というかほぼ確信できてしまうベタなのは勘弁でしたが、よくあるファンタジー物としてはまあそこそこ楽しめるのではないかと


    クレル(魔王)は髪を下ろしたほうがいいと思うんだけどな
    ツインテールはどうも、ね
    ちなみにクレルは基本ツンですがあざといデレはしないのでよかった
    あと主人公が生唾を飲むSEが異常なぐらい多くもういらねえだろと思うことしばしばである