ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

01 2025/02 03
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

ノイズの気配が消えた

  • 2020/11/26
  • パソコン

    先日のマウス動かすと無音時にノイズが流れる問題
    DACで改善

    まさかの続きです
    マウスとレシーバーを換えたら改善しました

    今まで使っていたマウスがチャタリングを稀に起こすようになったので修理に出しました
    防犯システム用のマウスを代わりに使っていたところノイズが出ていないことに気がつきました

    これは元のマウスの故障だったのか、レシーバーの故障か、両方なのか、それとも別の要因か
    元のマウス一式が戻ってこないと検証が出来そうもないですね

    この件の解決のためにDACも電源も買う必要はなくなったわけだな

    正直DACはどれ買っていいのか全く分からなくて適当に見繕ったら20万近くになって萎えてたし
    PC用だから絶縁機器が必要とかDACはAE-9は凌駕するレベルとなるとそれ相応の代物とかね

    電源はseasonicの最上位シリーズで850Wのを買えば良いんだろ的で悩む必要なかったが、PCIEの12pinケーブル付属してくれないとなぁとは思ってて購入には到らず。12pinの今後はどうなるのよという話もあるが。今のところ日本未発売のRTX3080と3090のFEだけだし

    No Image

    試しにDAC

  • 2020/11/20
  • パソコン

    先日のマウス動かすと無音時にノイズが流れる問題

    とりあえずお試しでDACを買ってみました
    FX-AUDIO FX-02J+

    WM8741搭載でコスパ最高とか言われてるが、電源周りが貧弱で壊れやすいとか言われてるやつ

    結論から言えばそのノイズは綺麗に消えました
    もしかしてサウンドカード(AE-9)にRCAケーブルを挿し直せば・・・ノイズはやはり出ました

    改善の可能性があるとすれば電源交換ぐらいでしょうか
    まあ可能性なんでね。ダメだったなんて余裕で有り得るわけで
    電源交換は視野に入れてはいるんだが、次世代のビデオカードにも標準で使われるかも知れないビデオカード用の12pinが標準付属されるまでは待ちたい
    (seasonic本国じゃ申請すればケーブルくれるんだから有償でもいいから日本でもそれやってくれませんか?もしくは標準装備モデル出してくれませんか?)

    そのうち気が向いたらまともなDACを導入しようかなと考えております
    ちなみにFX-02J+は常用するのかと問われればしません
    マウス連動のノイズは消えたがホワイトノイズが酷くこれならマウスノイズの出るAE-9のほうが遥かにマシだからだ

    No Image

    新しいRadeon

  • 2020/11/19
  • パソコン

    昨今のパソコンやゲーム関連の目まぐるしさってないと思います
    AMDは修羅場的に多忙を極めていると思います。zen3・Radeon・PS5・XBOX

    Radeon RX6800とXTのベンチマークが解禁されました
    発売は20日19時からだそうです

    最上位のRX6900XTは12月8日とかなんとか

    リーク情報からするとかなりの下方性能でしたがそれ抜きにしてもなかなかの高性能っぷりですね
    特にzen3との組み合わせでさらに性能が上がる機能があるという

    VRAMの量が多いですが現状は一般的なゲーム用途に限っては活かせるわけでもなく、4Kでも10GBでも賄えてしまうというのが定説のようです
    あればあるだけ容量の確保はするが、肝心の実使用量はそうでもないというやつ

    ただまあGeforceもRadeonも今の世代で最新の重いゲームで4K最高画質で60fps以上を常時維持という域には全く達していないと言わざるを得ませんね
    これはもう単純にコア性能なので今世代の小手先のマイナーチェンジ版が出ようが変わりようがありません

    No Image

    次はないかな

  • 2020/11/18
  • パソコン

    RTX3080を取り換えてからというものサウンドカードから微少なノイズが流れるようになりました
    マウス操作でノイズが流れます。ヘッドホンで無音時に大変良く聞こえます
    聞くところによると12Vラインをガンガン使うハイエンドビデオカードの宿命とかなんとか

    自作PCを始めて組んだ頃からサウンドカードは必ず取り付けてきましたが、どうやら次はなさそうです

    No Image

    新RyzenのZen3が出ましたね

  • 2020/11/08
  • パソコン

    AMDの4世代目RyzenのZen3である5000シリーズが出ました
    (・・・いやもう数字統一してくれませんかね。Zen+で世代がズレて、APUでシリーズがズレたまま)

    売れ筋は5950Xと5900Xのハイエンドのようです
    5800Xはほどほどで5600Xはさっぱりみたいです
    5600Xも5800Xも割高感が強いからでしょうか

    今まで弱かったシングル性能がかなり上がってIntelを凌駕したとか匹敵したとかそういう状況になっているそうです
    特にゲーミング性能が顕著のようです
    3300Xでの状態を考えれば当然の進化ですね

    Zen3までの繋ぎとしてSandyからZen2へ今夏に刷新したわけですが、当分は現状維持のままで行こうと思っております
    そう5700Xが出るであろう1年後までね

    5900Xも5950Xも高すぎな上に困ったことに3300Xでも別に不自由はしていない
    Zen4だとDDR5初搭載とソケット変更の予定なのでそこまでにはCPUは変更すると思います
    万が一にもZen4がB550マザーボードでも対応するとなってしまったら5700Xもスルーしますが、まあないでしょう

    ゲームも4Kの高負荷じゃある程度のCPUならば差が出づらくビデオカード性能のほうが遥かに重要
    4コアなくせにLightroomの現像も普通に早いときた
    1年ぐらい余裕で待っていられますわ。いつぞやのように5950Xのアマゾン処分があれば別ですが
    ちなみにRyzenは待ってても日本では価格改定が行われず公式で安くなることはないようです・・・