ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2025/11 12
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


iPad Pro 12.9インチ(第5世代)が届いていた

iPad Pro 12.9インチ(第5世代)が届いていた

  • 2023/06/04
  • パソコン

    iPad Pro 12.9インチ 2021(第5世代)を少し前に買いました


    昨年7月にiPad Pro 11インチ 2021(第3世代)512GBを130,800円で買いましたがたった一年で取り換えました
    wifi M1モデルということで現行機から1世代前の機種ながらも1TBとは思えないほど非常にお安く大手家電量販店で159,000円で売られていたので衝動買い

    iPad Pro 11インチを買ってから殆ど持ち歩くことがなく電子書籍読むにも大きい方がいいだろうという気持ちもあったので
    全然プロ用途として使っていないのですが512GB以上はProしかないし120Hzと顔認証は快適なんでね
    さてその11インチですが状態も非常に綺麗だったので売れば結構いい値段で買い取りできたのですが家族に尋ねたら妹だけ欲しいということだったのであげました

    HDDブラケットの自作

    HDDブラケットの自作

  • 2023/04/26
  • パソコン

    Fractal Design Torrent White TG Clearに取り換えて約5ヶ月
    そのときは冬だったので問題にならなかったHDDの温度がここのところの気温上昇と共に無視できなくなってきました
    50℃で警告が鳴るようにしてたのですが何度も警告がされるようになってました
    2台あるHDDのうちWDC WD120EFAX-68UNTN0 12TBだけが異様に温度が高い
    設定してもスリープに入ってくれないのかずっと高止まり

    外付けケースは前に壊れ、そもそも大きいケースじゃないと冷却が貧弱
    内蔵のままとなるとフロントファンの後ろ辺りがいい感じのスペースがあって上から吊れば2台HDD設置できそう
    CPU冷却への影響もあまりなさそうってことでHDDブラケットを自作し取り付け


    30℃台はキープしてるのでめっちゃ冷えます
    冷えなかったら逆にミラクルな位置なわけですがCPU冷却への影響は見られません

    裸族のビキニ (CRBK2)をベースにしてます



    あとはアルミ材を用いてDIY
    切削に伴う細かいアルミ片がHDDに入り込んだとしても問題の無いようにこの写真にある不要なHDD2台を使って現物合わせだのなんだのとやってました

    塗装はアサヒペン 油性高耐久鉄部用スプレー ツヤ消し白
    Torrentのザラザラホワイトとほぼ同じ手触りに仕上がって驚いた

    No Image

    これちょっとマズいかもしれぬ

  • 2023/04/12
  • パソコン

    PCケースをFractal Design Torrentに交換したのが11月の冬
    これから夏に向けて室温が上がっていく時期なわけで最近は20℃越えで24℃に達する日も多い始末

    HDDを2台積んでいるわけですが、このPCケースはHDDというか裏面のストレージエリアには風が一切流れない
    HDDの一つが既に47℃を記録している
    マズいね

    どれぐらいマズいかと言えば常時書き込みをしている防犯カメラ用のNVRのHDD温度(45℃)よりも高い
    何か対策しないとマズいかもしれん

    BLUE PROTOCOL ベンチマーク

    BLUE PROTOCOL ベンチマーク

  • 2023/03/03
  • パソコン

    BLUE PROTOCOL ベンチマークという新しいベンチマークが出たのでちょっとやってみました

    グラフィック設定

    最高設定よりも上のカスタム設定にします
    解像度は4K 3840 x 2160です
    (ディスプレイのスケーリング調整を100%にしないと正しい解像度にはならないので注意)
    Windows10
    CPU:Ryzen 9 5900X(オフセット電圧)
    GPU:Geforce RTX4090

    PL100

    DirectX 12 SCORE:19616


    普段GPUはPL100にはしてないですがMAXで441.389Wの消費電力
    システム全体だとMAXで667.741Wですかそうですか


    PL77

    DirectX 12 SCORE:19556
    誤差レベルしか変わらない


    PL77ということもあってMAXで362.470Wの消費電力
    システム全体だとMAXで598.280W

    No Image

    AIソフト

  • 2023/02/27
  • パソコン

    最近AI画像で巷を騒がせていますね
    多少触ったけど多少程度ではこれといった画像にはならずいろいろと呪文(コマンド)が必要だったり学習が必要だったりと踏み込んでいません

    代わりにAIによる画像の拡大のほうが有用なのでそっちで
    今まではTopazのPhoto AIを購入というか1年間のサブスクしかないがそれ使っていました
    Real-ESRGAN-GUIというアニメ絵二次元絵に特化したAIによる拡大ソフトがあったので試してみたところPhoto AIよりも適してる感じはします
    ノイズが多い元絵だと変わってくるかもしれませんが年間99ドルも掛かるサブスク、こっちは無料なので土俵が違いますね

    試してませんが動画だとWaifu2x-Extension-GUIとかmpv-upscale-2x_animejanaiとかを使うとAIでアプコンできるらしいです

    もちろんこの手のソフトを快適に使うにはミドルよりは上ぐらいのグラフィックボードを積んでいないとダメですが