ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

01 2025/02 03
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

俺の、俺のBIOSが

  • 2008/12/28
  • パソコン

    昨日パソコンを付けようとしたらモニターが真っ黒のままで起動はするがBIOS画面へいけない状態になってました

    最小構成でやってみるもののやはりダメ
    この場合の原因は
    ・モニターの故障
    ・ビデオカードの故障
    ・電源の故障
    ・マザーボードの故障
    ・メモリーの故障
    ・CPUの故障

    と多岐にわたり予備パーツがないと満足な検証は出来ません
    とりあえずモニターは別の入力からは表示されたので除外できました


    仕方ないので購入した店に全部は重いので電源とメモリー以外を持ち込んで検証して貰いました
    それぞれ購入店違うのがアレでしたが
    ビデオカード・マザーボード・CPUは異常なしとのこと
    残るは電源とメモリー

    たいていは電源が劣化して死んだと思うのが普通
    正直最近何かと予定外のお金が出て行きますがまた出て行くようです
    同じものも売ってましたがどうせなら最新型にしようということで
    SeasonicSS-750EM

    ちょうどタイムセールをやっていたようで6%割引で30,000円ぐらい
    ええぶっちゃけそれでもぼったくり価格なわけですがね(850Wのだったらまあ若干高いけど納得は出来ますが)
    店員に850Wのをちらつかせながら持ちながら訊いたらGTX280を1枚でHDDが4個、光学ドライブ3個程度なら750Wでも十分すぎと言われたので750Wのにしました


    ついでに検証できなかったメモリーは動作確認用に1GB×2パックを買って終了
    つか・・・前に使ってたCFD W2U800CQ-1GLZJ 1GB×2なのですが今では2,100円ですか安すぎです


    帰宅後念のためもう一度起動してみるもBIOSが起動しません
    次にメモリーだけを交換してみます



    え?あれ? 普通にBIOS起動してますよ?
    ちょwwおまww電源じゃなくてメモリーかよ!!!wwww
    とwを生やしてますが軽く絶望をあじわってましたがね屮(゚Д゚)屮絶望した
    電源が無駄になってしまったしね
    Teamのメモリー4枚全てが死亡と言うことだからね

    余ってしまった電源は売り…ません
    正直売って足しにしたいところですが動作検証用に取っておくほうが利口かなっと

    さて、メモリーはどうしようか
    また同じTeamでも良いのだけれども4枚買うとなると16,000円(つかこいつもかなり下がったな)になるしもうオーバークロックはできんし、それならグレードを下げて2GB×4枚にするというのもありかな~と思うわけで迷走しています



    秋葉原へ行ったときに久しぶりにXさんと出会ったので話し込んできました
    彼のパソコンはOSが起動しなくなったらしい
    だからいっその事パソコンを買い換えるそうな
    ついに98からVista(もしくはXP)になるのか
    パソコンについては不自由しない地域なので選ぶのはラクそうな感じだ

    あと、私とXさんとガイアさんでメイドカジノへ行きたいとか行ってたが…どんなところよ?
    それはともかくとして忙殺されてた最悪の日から2週間でしたがようやく来年からはいつも通りになりそうですので来年以降誘ってくれw

    No Image

    ギガ得プラン

  • 2008/12/22
  • パソコン

    KDDIの営業の人がギガ得プランはどうですかと訪問に来ました
    何でも現時点でKDDIの光ファイバーに加入してるお宅を訪問してるんだとか

    家も光ファイバーでインターネットに繋いでいるわけですが
    契約当時はテプコ光でしたが少し前にKDDIに光ファイバー業務を移行していたことは知っていました
    まあ移行したからと言って中身は変わりませんでしたけどね
    契約できるかは知りませんが今だと「ひかりone Tタイプ」というプランが旧テプコに当たります


    当時はフレッツ光しかなくアレは100Mbpsを共有タイプでどう考えてもADSLで十分じゃねえ?的な感じで光ファイバーにする気はありませんでしたが
    テプコ光がようやく対象圏内に入ったところで即入会
    こっちは100Mbpsを占有型でどう考えてもこちらのほうがお得
    ただそれまで契約していたプロバイダーは対応してないので解約せざるを得ませんでしたけどね


    さて今回のギガ得プランですがこれは1Gbpsをみんなで共有しましょうという話
    共有という時点で正直興味はありませんでしたが営業の人が若くて何かと元気が良かったので、さも興味あるかの如く対応してたら契約変更するところまで行きそうになって慌ててしまったよ(笑)
    ・・・そんなアホ話はどうでもいいとして

    このプランは2年間縛りで月額料金はひかりone Tタイプよりも安いが2年以内に解約すると当然違約金が掛かります
    そして専用のルーターを貸し出してくれるそうです
    (恐らく1Gbpsとまではいかないとも100Mbpsより上の帯域まで対応したものだと思います)


    肝心の1Gbpsの共有数ですが一定区間内で20数世帯だそうです
    (にしてもすんなり教えてくれたな~若いからか?何となく入りたての印象はあったが)
    仮に25世帯とすると 1000Mbps/25世帯=40Mbps
    うーん…現状Tプランだと最初の頃と比べ多少下がったとはいえ80Mbpsはキープ出来ているので旨味は皆無ですな
    つかいくらこちら側だけが早くても向こう側が早くないとそれだけスピードがあっても意味ないといえばそうだけど

    一応東京の密集地帯では共有数はいっぱいいっぱいなので速度が出ないけど、この辺ならばまばらなので共有数も少なく恐らく早いと思いますよーとぶっちゃけてくれましたけど(笑)


    悪いけど変更することはないと思います
    それ以前に月額料金の支払いは私ですが肝心の契約者が当分の間家にいないのでどうにもなりませんけどね

    No Image

    HDD入れ替えた

  • 2008/12/04
  • パソコン

    不調であったWD10EACS
    新しくWD10EADSを購入し入れ替えました

    WD10EACSとWD10EADSの違いはキャッシュが16MB→32MBへ上がった程度のようで最近のパソコンではそれほど影響を与えないようです
    ちなみに面倒物置なのでベンチマークはしておりません

    WD10EACSのほうですがメーカーへ送るのに2000円近く送料が掛かるようです
    そして内容の削除のためにゼロフィル(全領域に0を書き込むこと)したらなんか直ってしまったようでWD10EACSの処遇に困っております

    ・せっかくだし2000円払って交換して貰う
    ・なんか直ったから2000円もかけて送るのは勿体ない
    というジレンマ

    さてどうしたものか

    No Image

    お、お、お、オワター!!\(^o^)/

  • 2008/12/01
  • パソコン

    正直笑い事ではありませんが
    師走に入って初日に(といっても11/30に跨ってますが)不幸な出来事が起こりました
    バックアップ兼物置と活躍していたWD10EACS-00D6B0がどうやら死にそうな様子

    軽く作業していたときにPCがフリーズしていてHDDアクセスランプが点灯したままという状態
    HDDは3台積んでいるので正直どれがいっちゃってるか分かりませんでした
    HDDがフリーズしてやもなくリセット押しBIOSを見たら…WD10EACS-00D6B0が認識されてません!?

    一度リブートしたらちゃんと認識されるようになりましたがその後もやはりフリーズ
    チェックディスクをやらせてみたらもんのすごーく時間が掛かってやってくれました

    976760000 KB total disk space.
    860951944 KB in 340749 files.
    107676 KB in 23296 indexes.
    12 KB in bad sectors.
    537684 KB in use by the system.
    65536 KB occupied by the log file.
    115162684 KB available on disk.

    4096 bytes in each allocation unit.
    244190000 total allocation units on disk.
    28790671 allocation units available on disk.

    はい
    \(^o^)/オワタ
    メーカーの保証はまだありますが代わりのHDDがないとデータを移せません
    1TBのHDDなので1万円近くの出費ですか…?

    No Image

    TMPGEnc 4.0 XPress CUDA実装

  • 2008/10/30
  • パソコン

    以前エンコで時間が掛かってしょうがないからCUDAに期待する(ちょww長々と書いたそのときの雑記が一言でw)と書いてから半月ついに出ました

    ペガシス、ビデオエンコーダー「TMPGEnc 4.0 XPress」CUDA™ テクノロジ実装版を正式公開

    DLページ

    体験版のバージョンも製品版と同じだから体験できそうですね
    今回のVerUPでフィルターとデコード(何に使うのかわからない)をCUDAに対応しました
    エンコードは今まで通りCPUのみの処理ですのでフィルターを全く付けないor軽めにしか付けない人には意味がありません
    また、Geforce8シリーズG92コアの8シリーズ以降のビデオカードと対応ドライバーを搭載していないとこの機能が使えません
    残念ながら最近何かと勢いのあるRADEONでは使えません


    とりあえずやってみました
    ソース
     PV3で1920×1080で取り込んだとある魔術の禁書目録1話(20分39秒)
    フィルター
     インターレース解除・映像ノイズ除去・輪郭強調×3・色調補正・音声ボリューム調整・スマートシャープ
    出力
     Blu-ray向けMPEGファイル用テンプレートで1280×720・23.976fps・CBR・10ビット・最高精度・ブロックノイズをソフトにする

    フィルターが輪郭強調を3つも掛けてスマートシャープを掛けさらに映像ノイズ除去と色調補正を行うというとんでもないことをやってますが
    これでCPU(E8500@3.8GHz)のみでやらせると6時間ほどで終わるようです
    CUDAを有効にすると1時間30分ほどで終わるようです

    すげえ
    早すぎるね
    QuadCPUなんて目じゃない
    つかQuadいらねえや
    GTX280を買って良かったと思う瞬間でした



    ・・・9800GTXや9800GX2でも使えるじゃんという突っ込みはノーサンキューです
    まあCUDAもGTXシリーズから本格的に入れ込んだようなので本格的にやりたい人は安いGTX260かもうあまり売ってない作ってないGTX280でしょうか
    っとそういえばGTX280で思い出したがそのGTX280を買った九十九電機が民事再生法の適用を申請したそうです