ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

01 2025/02 03
2 3 4 6 7 8
9 10 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

まいったなぁ

  • 2006/09/21
  • パソコン

    マウスのガクガクに苛ついてOSを入れ直したのですが

    えー

    まったく改善されておりません

    これはクラッシュしたときにハードにもダメージでも与えたのだろうか
    電源を考えたが常時なる訳じゃないから可能性は低い感じ
    まいったぜ
    というか再セットアップさせてセットアップ前にちゃんと戻らせた試しがないわけだがw
    さーてレジストリに登録してないと動かないゲームはどれだろうw

    No Image

    やってくれる

  • 2006/09/20
  • パソコン

    最近どうもHDDからカコンというスピンアウトする音がよく聞こえてきました
    この前クラッシュ?したと思われ交換したHDDと同じ状態
    そんななかいきなりパソコンがリセット
    しかもそのあとウィンドウズが立ち上がったと同時にリセット立ち上がってリセットクララが立ち上がってもリセットという地獄を見ました
    原因はGo Backというバックアップソフトのせいでした

    このソフトは常時HDDを監視しておりいざというときに手軽にすぐにHDDを昔の状態に戻してくれるある夢のようなソフトです
    コレによって何度危機から救って貰ったか
    このソフトの特徴はウィンドウズが立ち上がる前に独立して立ち上げることが可能なところ(ウィルスや設定ミスなどでウィンドウズが立ち上がらなくても過去に戻せる)
    何せメーカーPC使っている時からお世話になっていたソフトでしたから
    ただ、強力な味方なのですがうっかり敵側に回るとウィルスなんかより恐ろしい存在となるのはその時分から分かってはいました
    一度怖い目に遭っていたからね
    そもそも常時監視しているのでHDDによくアクセスしてるから必然的にHDDの寿命が短くなる
    あとHDDのなかで一番先頭にあり一番重要とも言える領域マスターブートレコード(MBR)にGo Backの起動データを書き込んでいるのでリスクも意外と高い
    まさにハイリスクハイリターンなソフト

    今回のようなことがあって問題のあったHDDのMBRからGo Backを強制削除させました(やり方がメーカーに書かれていて助かった)
    ついでにほかに監視させているHDD全てから削除
    前にクラッシュしたかと思われたHDDからも削除したら今のところ順調に動いております。「おいおいそりゃないぜ買ってきたHDD無駄じゃん」という空気が流れていますがバックアップ用にします
    しかしHDD4台、今度は電源がヤバそうだorz
    電源容量が足りないのかマウスがたまにガクガクするしな・・・欲しい電源2万ぐらいだぜ・・・当分今のままでがんばってもらうさー

    No Image

    ムリか

  • 2006/09/02
  • パソコン

    パソコンとプレステ2とをLAN(ルータ経由)で繋いでみようとしたのですがプレステ側とルータ側とでどうもIPアドレスがマッチしない様子
    いろいろやってみるがどうもうまくいかない
    弄りすぎてルータを初期化しなければならない状態まで陥ってしまった
    プレステのIPアドレスを変えてみたがHDAのサーバー機能で独自のIPアドレスを使うらしく結構時間かけてプレステ本体のIPアドレス変えたというのにまったく意味はなかった
    一番簡単なパソコンとプレステ本体を直付けすればいいのだが・・・そこまでやる必要はないな

    何故こんなことをやろうと思い立ったのか
    バックアップのDISCをHDDに入れたかった
    SlideToolを使えばラクに出来ると思い立つのにそのときは何故か時間がかかりすぎた
    しかし作業中プレステのディスクトレイを一部破損してしまったorz

    No Image

    思いの外早めの帰還

  • 2006/09/01
  • パソコン

    20日辺りに修理に出した液晶モニターが戻ってきました
    ぱっと見では何も異常は無くドット欠けもないように見受けられます
    しかし人間好奇心が旺盛なものでドット欠けチェック用のソフトまで用意して厳密に検査してみようと思ってしまうものです
    それでいざ見つかると思いの外後悔してしまうと分かっているのにね

    検査結果は驚きのふつーでした
    異常なしですか・・・これは良いことだ
    液晶に異常の無かった貸出機のほうと液晶自体はまったく同じで変わりませんがフレームがこっちのほうがアルミ製なので高級感あって結構気に入っていたのでドット欠けのような異常が無くてホッとしております
    ネットの噂だと使っているうちに出る場合も!?という嫌な話もちらほら見受けられるので油断は禁物かも
    それはそうとなんか気のせいかフレームの一部に身に覚えのない汚れがある気がするがまぁ些事ですねw

    アレが届いた

    アレが届いた

  • 2006/08/30
  • パソコン

    最近CD-R市場の縮小が目立ちます
    特に三菱の互換AZOと呼ばれる書き込み速度よりも品質に重視を置いたタイプのCD-Rが生産終了したのがキビシイです
    まぁ品質よりもどちらかというと記録面の色素が綺麗な濃い蒼色なところが重要なわけですが
    YAMAHA F1の機能のお絵かき機能に最も最適な色でしたので非常に残念であります
    さて、そんなわけでまともなCD-Rがないので代わりにネタにとんだものを選びたいわけです。しかもほとんどストックのない700MB(80分)タイプのやつ(650MBタイプのは腐るほどあるのだが)
    そこでこんなのを見つけた

    レーベル面はまぁ三菱辺りで見たこと有るようなレコードタイプ
    しかし記録面は真っ黒です
    ぶっちゃけ初代プレイステーション用DISCのように真っ黒です
    角度変えてみると赤い色が出てくるので完全に真っ黒と言うよりはダークレッドに近いかもしれない(この赤と黒のコントラストが綺麗)
    品質はどうでもいいや的な感じで買ったので(゚ε゚)キニシナイ!!
    試しに書き込んで見ましたが真っ黒のままです
    これはブランクDISCと見分け付かないな~気をつけないとね

    注文した店はeMARK楽天市場店
    どうやら販売メーカーの直営店のようです
    というか直営店以外では売っていない様子
    50枚セットで@33.6円でリーズナブルですが送料と代引き手数料(代引き以外でも注文可能)で1,290円かかるので結局高くなってしまうわな。5,000円分注文すれば送料無料にはなるが・・・
    (50枚セット1680+送料と代引き手数料1290=2,970円 @59.4円か)