ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


ニコン PC-E Macro 85mm f/2.8DとPC Macro 85mm f/2.8D

ニコン PC-E Macro 85mm f/2.8DとPC Macro 85mm f/2.8D

  • 2023/06/07
  • カメラ・レンズ・機材

    ニコンFマウントの85mmシフトレンズ新旧の2本


    左:PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D(平行化)
    右:PC Micro-Nikkor 85mm f/2.8D

    新旧言ってますがどちらもディスコンしてます・・・Zレンズではいまだに出ておりません
    PC-Eは電磁絞りオンリーで機械式絞りレバーはありません
    PCは機械式絞りレバーがあります。これがあると機械絞りレバー対応のマウントアダプターで他社ミラーレスカメラでも使えますので

    何故似たようなシフトレンズを買ったのかというと片方を改造してシフト軸とチルト軸を平行化したかったからです
    PC 19mm f/4EのようにPCレボルビング機構がないので直交と平行を切り替えできないのです
    それ故にシフトレンズはその機構が全てに備わってるキヤノンのTS-Eシリーズを使っておけがセオリーのようです

    平行化するには
    PC 85mmのほうはユーザーが分解して出来なくはありません(ニコンサポートはもう対応していない)
    自己責任ですが、0番1種M2×4mmの黒いプラスねじを4箇所外すだけで分解が可能で中の2本のフレキケーブルを切らないよう束ねてるテープを外しフリーにする。ケーブルに注意してレンズを90度回してケーブルをうまいこと内部機構と干渉しないよう収めたら外したねじを4本締めればOKです

    PC-E 85mmのほうはどうやら内部基板を交換する必要があるようでニコンサポートへ約1.2万円にて有償でやって貰うしかありません(ディスコンしているのでそう遠くないうちに非対応になりそう)

    ちなみに社外製の三脚座iShoot リング式三脚座、ニコンマイクロレンズ Nikon PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8DはPC-Eを平行化させると取り付きませんし、PC 85mmはPC-Eよりも筐体が一回り大きいため取り付きません

    No Image

    そうなったか

  • 2022/07/30
  • カメラ・レンズ・機材

    先日にニコンへPC-Eレンズの平行改造を頼んだ件ですが納期回答がきました
    約3週間後の18日に完了予定だそうです
    やはりばっちり夏季休業に割り込みました
    金額も送料含めるとやはり1.2万円近く掛かるとのこと
    気長に待ってますわ

    チルトシフトアダプター

    チルトシフトアダプター

  • 2022/06/04
  • カメラ・レンズ・機材

    チルトシフトアダプターというのをAliexpessで買ってみました

    チルト10度
    シフト±15mm
    レボルビング機構(マウントの回転)対応
    約2.6万円




    レンズ側は実はキヤノンEFマウントですが付属の金色アダプターでニコンFマウント化
    絞りレバー対応です。電磁絞りオンリーのニコンレンズでなければ絞り操作も可能です
    ボディ側はソニーEマウント
    Eマウントであれば将来的にニコンZマウントにも変換アダプターで対応可能なのです

    さすがにギアで動かせるわけではないので調整が容易ではないです
    さらにチルトは片方向しか対応していません
    PCレボルビング(TSレボルビング:キヤノン呼び)機構はないのでチルトとシフトの平行化は出来ません

    これなんで買ったかというと

    ズームマイクロレンズを簡易的にでもチルトシフト化させたかったからです
    APS-Cであればケラれませんでした。フルサイズだとケラレるだろう。ズームマイクロは中判レベルのイメージサークルもってるわけじゃないだろうから

    チルトシフト機能とズームの組み合わせは機能だけ見ればこれほど有用なものはないでしょう
    キヤノンはズームTS-Eレンズの特許を出していますが出しただけっていうのも結構あります
    ニコンは・・・結局PCレボルビング機構は19mmモデルだけだったし19mmと45mm以外はディスコンにしたがZマウントのPCレンズの発表もない

    NiSi NM-180 マクロフォーカシングレール

    NiSi NM-180 マクロフォーカシングレール

  • 2022/06/01
  • カメラ・レンズ・機材

    NiSi マクロフォーカシングレール NM-180
    というギア式のアルカスイス互換フォーカシングレールを2つ買ってみました


    Aliexpressで買ったのですが2つで2万ちょっとでした

    ギアの動きは上々
    クランプも簡単に角度を変えられます
    ノブをしっかり締めればガタは感じられないかなと

    ただちょっとクランプの開度が少なくてアルカスイス互換のプレートが入れにくいです
    スライドして入れるのが無難です。上から入れるのはちょっと厳しい

    構図をミリ以下で調整したいときには良質なフォーカシングレールです
    予算があればKIRKのフォーカシング・レールLRP-1N2が最高らしいのでそちらをどうぞ

    No Image

    今はプラスティック障子紙の時代なのか

  • 2022/05/05
  • カメラ・レンズ・機材

    低コストな写真撮影用デュフューザーとして昔からトレーシングペーパーが使われてきました
    最近調べたらプラスティック障子紙のほうが良好だそうな

    障子紙ならホームセンターでも買えるから入手性も高い

    なお残念ながらデュフューザーなんて(設置が面倒だから)使ったことないが今後導入してみようかと思う
    レフ板は軽くクシャクシャにして戻したアルミホイルをダンボール板に貼り付けたお手軽レフ板を使っている