前回から半年か
月食のチャンスに恵まれたので再チャレンジ
EXIFは残してありますがBORGのは絞りや焦点距離はアテになりません

D3s + 77ED II + SD-2X(アイピース:Pentax XW20)の拡大撮影法
トリミング無し・リサイズ済み
2000mmは越えている
ギリギリすぎるから少し目を離すとフレームアウトする
ブレにもシビアでD3sではシャッターショックでつらい

D3s + 77ED II
トリミング済み・リサイズ済み
510mmほど
拡大撮影法よりもだいぶラク

D3s + 77ED II + 1.4×テレコンバーターGR
トリミング済み・リサイズ済み
714mmほど
テレコン使っている割にかなり良いしケラレもない
拡大撮影法ほどの拡大は出来ないが色滲みも殆ど無い

D3s + サンニッパ
等倍切り出し、リサイズ無し
300mm
面白い色だ。サンニッパではこの程度の大きさでしか写らないが、等倍でこの描写力はさすが

D3s + サンニッパ
トリミング無し・リサイズ済み
300mm
ここから月の撮影は飽きたので適当に夜空を撮っていたら見つけた

D3s + サンニッパ + 1.7倍テレコン
トリミング済み・リサイズ済み
510mm
こういうのは初めて見たから感動した
月食も何時間もやってると飽きが来る
とはいえ撮影にはだいぶ手こずっていたわけで、何ともかんともだ
高感度には最強に強いD3sだが重すぎてショックもヒドい。小型軽量でシャッターショックの小さいK-5が欲しくなるが、APS-Cなため拡大撮影法は月では大きく映りすぎて使えなくなりそうで微妙な気もするしこのためだけに買うのもねぇ・・・
BORG 77ED IIは何も撮影だけではなく

天頂ミラーとアイピースを合わせて天体鑑賞も可能
ダットサイトは使わなくなったエアーガン用(マルイ製)のを流用
(光軸をちゃんと調整し切れていなかったが、あるのとないのとでは目当ての位置をファインダーへ収めるのに掛かる時間が違いすぎる)
月なんかかなりくっきり大きく見えるので撮影よりも鑑賞のほうが楽しいかも
木星もPentax XW3.5にしたら小さいながらもギリギリすじ模様が2本ほど見えてびっくりしたわ
コメント一覧