ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


ファンレス運用は無茶すぎない?

  • 2019/07/22
  • 電気機器

    防犯カメラはソーラーのカメラからPoEのIPカメラに変えました
    SDI(同軸ケーブル)のカメラと悩んだが電源ケーブルをどこから引っ張ってくるか悩んでやめました
    致命的だったのはスペックを見てたら何故か4kは15fpsまでだったこと。IPカメラなら30fpsまでいけるのに

    どうせならと4Kの800万画素のにしてみました
    カメラは標準のではなく一番良さそうなWTW-PRP9130ESDをチョイス
    このメーカーの800万画素IPカメラのなかで一番画角が広くて唯一屋外防滴仕様なので他の屋外軒下防滴よりは耐水性が上、IP65クラスかと思われる
    ついでに128GBまでのmicroSDXCカード対応なので最悪NVRがなくても電源と繋げれば短期間ながらも記録は可能らしい
    外灯があるならば夜間撮影は赤外線よりも通常のカラーモードのままのほうが良い感じがします。ただしWDRを使うと高感度撮影の画質がクッソ悪くなります

    バリフォーカルレンズなのですが結局は広角でしか使わない
    画質は単焦点よりも良いというのが防犯カメラ業界の標準仕様(カメラ業界とは真逆)
    ピント調節が必要になるが全域にピントが合えば苦労しないが、広角とはいえ設置角度・高さによっては局所的にしか合わない
    ピント用のボリュームがアナログボリュームなのに回した分だけ変わるという感じではなく急に変わる。しかも同じボリューム位置でも同じピント位置にならないとかどうなっているのか


    NVR(IPカメラ用録画機器)のHDDは8TBに自分で換装しました
    常時記録する防犯カメラ用途に適している高耐久HDDっていうのが有るようでそれを選びました
    PCではウエスタンデジタル社のHDDしか使っていないので、そのメーカーだとパープルシリーズがそれに該当します
    8TBで2.7万円もしましたが、あんまり在庫しているPCショップがないようです

    このNVRってファンレス仕様なんですよね
    HDDが常時書き込んでいるため筐体の底面がホカホカどころか火傷しそうな程アッチッチ
    USB電源で使える冷却ファンを買い、NVR筐体底面のゴムクッションを4個取り外して、部屋に余っていたすのこタンを乗せて熱対応してみました
    筐体の底面はほんわか程度までかなり下がりました
    具体的に室温25度でHDD常時書き込みしてるのに40度で収まってる
    PCの外付けファンレスHDDなんか休止中でも43度だぞ

    3年保証あるけど爆熱のままじゃ途中で壊れそうだよね。保障があっても代替品あるわけじゃないし壊れないことに越したことはないわけで


    それはそうと
    このNVRは4ch(4台)対応だけど合計バンド幅は50Mbps(ぴったり50000kbps?)までです
    スペック表やカタログには書かれていない情報になります
    とはいえデフォルトは8192kbpsだから通常は4台でも使い切らないようになってはいます
    16384kbpsにすると記録した動画の再生時に4倍速以上が使えなくなるっぽい?

    ※追記
    その後、カメラは合計3台導入になりました
    設定は
    メインストリームが4K、30fps、15360kbps
    サブストリームが720p、30fps、768kbps
    モバイルストリームはOFF
    この状態で使用バンド幅は47.25Mbps
    あんまりギリギリにするとバンド幅足らねぞエラーが出ることが稀にあったので特に使わないけどOFFに出来ないサブストリームのビットレートを落としました
    メインストリームは15360kbpsならば8倍速再生が可能なのでこれに落ち着きました

    ※追記2
    撮った映像をローカルへコピーしてみて気がつきました。ビットレートをユーザー定義で15360kbpsにしたところで実際に記録されているのは8000kbps程度であるということ
    バグだと思うのだが反映されていない。それなのに何故かバンド幅は消費されている謎
    ユーザー定義ではなく定義済みであれば問題なく反映されます
    というわけで

    メインストリームが4K、30fps、16384kbps(定義済み)
    サブストリームが720p、30fps、256kbps(定義済み)
    モバイルストリームはOFF
    この状態で使用バンド幅は48.75Mbpsです。もしバンド幅不足警告が来たら一台ビットレートを12288kbpsへ下げると思います

    おかしな挙動と言えば、シャッタースピードもそう
    手動で設定したあと自動にした場合、手動で設定した値というのはシャッタースピードの最低値となっている
    夜間でもその値以上に下がらない(遅くならない)、でも自動設定のおかげか日中はその値以上になってる
    例えば手動設定値で1/30(30fpsを維持する下限値)にでもしておけば夜間は1/30よりも遅くはならないという



    このメーカーはユーザーが問い合わせても自動返信しか来ない。代理店経由じゃ無いとダメかも。故障サポートは別に用意されているのでこっちは大丈夫だと信じたい
    楽天にも出店しているが一部商品のみ。でも評価欄をみるとサポート応対はしっかりしている模様。謎すぎる
    ファームウェアの更新には対応しているがファームウェアってどこにあるんですかね?それともファームウェアの更新開発してない?


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント