ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

01 2025/02 03
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


終わらない僕らの剪定

  • 2025/02/01
  • 雑記

    12月からチクチクやっている剪定作業ですがまだ終わりそうもありません
    やるときはガーッとやるんですけどねやる気が出ないとテコでもやらないのと雨雪でも降られるといろいろと乾くのに数日は要するので
    そして梅の剪定時期も突入してくる始末
    今月中には終わらせたい
    竹は...やる気があればそのあと

    ちなみにウッドチッパーは買い換えました
    共立マルチチッパーKC70/4(価格改定した現行機KC71/4)を使っていましたが
    共立ウッドチッパーKCM140BL(価格改定した現行機KCM141BL)に換えました


    何もかも段違いの性能だし価格も目ん玉飛び出るレベル(400kgあるので軽トラには過積載で乗りません)
    14cm級の幹は滅多になく7~10cm級はそれなりにあるがあっさり砕いてくれることと均一な粉砕になってくれます
    騒音はもちろん上がっていますがイヤーマフしなくても個人的に大丈夫なレベル
    用意してたので本当はやったほうがいいのは分かっているけど音が殆ど聞こえなくなるのは怖いのよね
    太い幹だろうが投入時に滑らかに定速で確実に飲み込んでくれてるので急に材が暴れたりすることなく手を痛める状況になることが皆無になったのがとてつもないほど快適

    買い換えにあたってブロアタイプは必須だったので一つ下のKCM116BL(現行機KCM117BL)にしたかったのですが当時は在庫なくて再生産は3ヶ月後で、もしかすると値上げした新機種に変わるかもと言われて在庫のあったKCM140BLにした次第

    いわゆる元を取れるのかと言われると到底無理
    便利になるだけ


    共立の商品ページには誤った情報が記載されております
    KCM117BLは唯一シュレッダー刃が付属してないモデルなので2段階破砕方式ではありません。それをやるには別途シュレッダー刃を買わないといけません
    KCM141BLはエンジン最大出力(kW)10.7 ※最大出力はネット値で算出と記載されてますが正しくはグロス値です
    サポートに間違ってるから直した方がいいのでは?と投げたら担当部署に訂正するよう通達すると数ヶ月以上前に回答あったけどいまだに直ってない様子

    ちなみにマルチチッパーは新興和産業株式会社のOEMです
    ウッドチッパーは株式会社 大橋のOEMです。ブロアタイプは共立モデルだと角度変更レバーが追加されてます


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント