ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


軽くシステム吹っ飛ばした

  • 2007/06/06
  • パソコン

    以前OSを入れるHDDを変えた際に容量が多すぎるのでパーティション分けてデータ用(Fドライブ)とOS用(Cドライブ)していたのですが前回のOSセットアップの際に設定ミスったのかWindowsを起動させるために必要なブートファイル
    boot.ini
    bootfont.bin
    ntldr
    NTDETECT.COM
    の4つのファイルが通常はCドライブ直下(ルート)にあるのですがFドライブ直下にありました

    こんなところにあるとmsconfigでブート設定が出来ないのでセーフモードが使えません
    Windows起動前にF8押してもセーフモードを選択できません(少なくとも私のところでは)
    不便なのでFドライブからCドライブへコピーしてFドライブから抹消しました

    察しの良い方はここでピンとくるでしょう
    今までFドライブからブートファイル読み込んでWindowsを起動させてたのにFドライブにブートファイルがありません
    となるとWindows起動しません
    システム吹っ飛ばした オワタ\(^o^)/
    ええ、正直血の気が引きました
    少し考えればわかるようなものなのに・・・ニアミスKOEEE

    直し方はWindows XPのセットアップディスクを用意して回復コンソールを使います
    Cドライブにブートファイルはあるのでコマンドプロンプトで
    C:¥copy ブートファイル f:
    でFドライブ直下にブートファイルをコピーさせればOK

    うかつにシステムの根源に関わるファイルをいじるもんじゃないね
    セーフモードはCドライブにもブートファイル置いたおかげか普通に使えるようになったけどね


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント