ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


というわけでOC。ティラシ裏は日本語でOK

  • 2007/06/11
  • パソコン

    E4300は希に見るオーバークロック(OC)耐性の高いCPUといわれています
    価格が15,000円ということもあり初心者でも気軽にOCが出来るくらい敷居が低いうえにおいしいようです(もち自己責任ね)

    定格ではFSB200*9=1.8GHzなE4300
    2.4GHzは絶対出来るとか3GHzもまあまあいけるとか3.6GHzまでいけたZE☆とかそんな話があちこちで飛び交っています

    そんな口車に乗せられてBIOSでFSBをいじってFSB266*9=2.4GHzに上げてみました
    巷で言われているように確かに2.4GHzなら余裕でいけますね
    スーパーπの104万桁だと25秒と定格よりも7秒も早くなりました
    次にFSB333*9=3GHzでやってみます
    一応問題なく起動しました
    スーパーπ104万桁で20秒と2.4GHzよりも5秒、定格よりもなんと12秒も早いです
    しかしCPUに負荷を与えるソフトと平行して負荷を掛けてたら若干不安定になってしまったので残念ながら常用はできません
    電圧上げれば安定しそうですがオーバークロッカーではないのでどうしても限界に望みたいとかCPU燃やしても泣かないなんていう鋼の精神は持ち合わせていないので
    というわけでE4300は@2.4GHzで使うことにしよう


    やっぱり電圧上げてE4300@3Ghzで常用していこう


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント