ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

何してんだ

  • 2019/04/22
  • 自転車

    ブレイスのクランクを165mmから170mmへ変更してみようかなと思いつき、コッタレスクランク抜き用の工具TL-FC11を使っていました
    クランク抜き自体は結構前に使ってはいたのですが(ブレイス購入あたりにグリス塗布作業で一度外している)

    久々すぎて使い方をミスっちまいましてね
    まずクランクキャップ外すじゃん
    次にTL-FC11か14mmのソケットレンチを用いてクランクナットを外すじゃん
    そしてTL-FC11を最大まで引っ込めた上でクランクネジ穴へねじ込んでTL-FC11を締めてクランクを抜き取るわけですが

    うっかりクランクナット抜くの忘れてクランク抜こうとしちまってなぁ・・・
    これがまたナットの存在忘れて作業すると工具が頑丈でパワーのいる作業なため容易にクランクのネジ穴ぶっ壊しちまうんだ
    TL-FC11がクランクから急に抜けたときに気がついたからネジ穴無事死亡
    死亡したけどナット外して再度TL-FC11をねじ込んだら奥の方のネジ穴が生き残っていたようで、クランクは無事外せて移植も出来ました

    昔にクランク軸にグリスを塗布しておいて正解でした。固着してたら普通には無理でしたね

    クランク長をかえてケイデンスが上がりにくくなったような気がします
    電動アシスト自転車に高ケイデンスとか無駄の極みですが、尻が跳ねないようなペダリングを目指してたまーにやってたんです

    ゴブリンスレイヤーBDのマラソン終了

    ゴブリンスレイヤーBDのマラソン終了

  • 2019/04/21
  • アニメ

    劇場版上映が決定されたアニメ ゴブリンスレイヤーのBlu-rayのマラソンが終わりました
    全3巻ですしね早い



    アニメイトで買ったので収納BOXと銀等級ドッグタグが付いてきました
    収納BOXの価値は大きいよな。とらのあなでも別絵柄で収納BOXだったけど、絵柄の好みとドッグタグという嵩張らずちょっと良い感じの特典だったアニメイトにしたんです

    全巻購入なので女神官の描き下ろし抱き枕カバー購入権利(別途4,750円分の郵便定額小為替が必要。2019年5月31日(金)当日消印有効)が与えられましたが、さてどうしたものか
    もろもろの手数料を考えると現金書留のほうが安いような気が


    応募による抱き枕カバーで思い出したがエルフェンリートのDVD全巻購入特典の抱き枕は酷かったなと
    アレは無料だったけど3種類から選べでしたからね
    そこはしょうがないとしても絵柄を最終巻発売後に変更という暴挙(今ならSNSで大炎上して酷いことになるなー)
    今の抱き枕規格よりは小さかったと思うが綿入りなので凄え嵩張ってる。今でもダンボールに入れっぱなし

    新旧のCAMELBAK ポディウムチル

    新旧のCAMELBAK ポディウムチル

  • 2019/04/20
  • 自転車

    ボトルケージの負荷がちょっと気になったので、最近新型へ変わったCAMELBAK(キャメルバック)のポディウムチルを買ってみました
    大きさはワンクラス上にしましたけどね


    左:CAMELBAK ポディウムチル 620ml 103g
    右:CAMELBAK ポディウムチル 710ml 127g

    形状がかなり変わりました
    太さ(ボトルケージに収まる場所)は直径で約1.7mmぐらい細くなっています


    意外なところで飲み口が短くなりました



    内部機構が大幅に変更になっています


    別売りのキャップはどちらも取り付け可能です


    使い勝手的には
    旧型に比べるとやや力を増さないと水が出てきません
    機構が新しくなったせいというよりボトルがやや硬めなせいな気がします
    (飲み口部分を交換しても改善しなかったし、同じ程度に凹ませるのにやや力が必要なので)
    新品同士を比べたわけじゃないので、もしかすると旧型も最初はこんなものだったかもしれません
    新型も使っているうちに柔らかくなっていく可能性はあると期待します

    当初の目的であるボトルケージへの負荷は軽減されましたけどね

    No Image

    池袋での事故

  • 2019/04/19
  • 雑記

    東京・池袋衝突事故 重体の女性と女児が死亡

    本日の昼頃に池袋で80代の男性が運転していたプリウスが歩行者をはねた後、ごみ収集車と衝突し現場近くの歩行者や自転車を巻き込み11人が怪我、うち子ども乗せ電動アシスト自転車に乗っていた母親と女児2人が亡くなったという事故。

    子ども乗せ電動アシスト自転車はフレームが真っ二つになっていました
    ブリヂストンのBikkeのようですが、頑丈に作られているフレームでこれなのでとてつもない衝撃だったのでしょう


    年齢が年齢なので世間からは免許返納が叫ばれるとは思いますが、返納したところで意味はない
    そりゃあそうでしょ免許証なんてなくても今まで運転してきたんだから出来ちゃうよね
    確たる意思を持って自主返納してもそのうち認知症で忘れてしまい運転してしまうなんて想像に難くありません
    車の鍵を取り上げない限り意味がないのです。物理的に運転出来ないようにすることが根本解決です
    車のほうに踏み間違え防止機能やら免許証がないと始動出来ない仕組みとか自動ブレーキや自動運転とか、装備面でなんとかしようと考えるのでしょうが、70、80歳で新車を買うっていう人がどれだけいるというのか

    そうなると今度は車がないと生活がままならない地方での年寄りの孤立化問題になるわけですが、それ言い出したらもう収拾つかないね。年寄りが運転せざるを得ない状況を改善しないといけないわけで、それはもう莫大に金を掛け続けるか目を瞑って現状維持かっていう


    それとATとMT抗争もありますが、走ってる状態での踏み間違いだとどっちも変わりません
    いざってときは普通クラッチを踏むから大丈夫?そんな判断が出来るなら踏み間違うこと自体が起きません

    ※追記
    どうやら加害者は瑞宝重光章の受賞者のようです
    瑞宝章(公務や公共的業務に長年従事し成績を挙げた者(多くは公務員)を表彰する場合に授与される勲章)のうち重光章なので上から2番目です
    つまりはキャリア官僚でも上のランク且つ相当な功績を残した人物というわけですな
    そのためかだいぶ手心が加わった捜査や報道になってるようですね・・・

    No Image

    しょうがないと思うよ

  • 2019/04/16
  • 雑記

    今の時点でメジャーニュースサイトにはありませんが
    ミニストップの駐車場内に火が付いた状態のダンプ(過積載)が停車し、運転手はミニストップの店員に消火器の提供を申し出るも断られたうえに、鎮火後アスファルトの損害賠償を請求されたという事件がありました

    ネットではミニストップ側の消火器の提供を拒否したことへの非難が殺到しているようです
    しかし提供拒否はしょうがないと思います。一般火災とは訳が違います

    (1)既に出火状態になっている車両火災では、燃料への引火やタイヤバーストの危険が容易に予見でき二次被害が起こりうること。大型車のタイヤバーストは毎年死者を伴う事故が起きてます
    (2)ダンプが停車した場所は店舗からは遠く周りにも燃えやすい物がなく消防車が到着するまでならば延焼の危険性が考えにくいこと
    (3)一般火災用消火器は粉末タイプなので車両へ使えばそれだけで相当なダメージになります。特にエンジンや駆動系に撒けば分解洗浄が必須(もはや全損)になり結果は変わらないこと

    以上の点から素人による消火活動は既に手遅れであり、強行すれば二次被害も有り得ました
    コンビニ側が出来ることは119番通報と客の安全確保であり、消火活動は専門家に任せるべきである
    そこまで考えての拒否かは分かりませんが結果的に問題ない行動になったと私は思います

    またアスファルトの損害賠償ですが、恐らくは過積載による重過失が明らかになったことから請求されたものと思われます
    過積載については第三者からの現場写真から明らかになっています。計測するまでもなく相当オーバーしてます
    (あと保険には未加入なのかどうなのか一切触れていないのですよね)


    119番に通報しても一般火災でも近づかないように言われますが、車両火災だと絶対に近づかないようにと釘指されると思います
    自治体によっては消防団の出動要請も掛かりません。彼らの装備に車両火災を消火させる機材が配備されておらず普通の水をぶっかければ被害が拡大するためです。もし出動要請掛かっても水出し以外の活動になります