ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

08 2025/09 10
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

翔んで埼玉

  • 2019/04/28
  • 雑記

    映画 翔んで埼玉を観にいきました
    家人らが既に観にいっており興味なさそうだから誘わなかったと言われたので後日単騎で観にいった形になります

    埼玉ディスりは面白いレベルでしたね
    埼玉もじったダ埼玉とかやたらたくさん出てくる場面があって途中から無理矢理もじったのがポンポンポンポンと出てきたなぁと感心したぐらいだ
    あと作中メインは199×年だったはずだが市町村吸収合併前の地名は殆ど出ませんでしたね。大宮与野浦和は当然出てきましたが岩槻ェ
    あと埼玉以外も千葉群馬茨城も盛大にディスられてるのね。東京神奈川(横浜のおかげ)がカースト上位なわけか
    はなわが歌うED曲が秀逸でした
    さいたま市は正直私も何でひらがなにしたし?といまだに思ってますし

    難点を言えばBL展開が×でした。BL自体好みじゃないからしょうがない

    お薦め出来るかと問われるととても微妙
    ディスり自体は面白いし笑えるし突っ込めるんだけど、それ以外があんまりというかこれ映画館でじゃなくて自室のTVで見たほうがいいんじゃね?と思ってしまったからだ

    和香様の座する世界

    和香様の座する世界

  • 2019/04/27
  • ゲーム

    和香様の座する世界を買ってきました

    体験版で気に入ったからね。というかこの手のソフトは・・・これ以来


    店舗特典は案の定嵩張らず他と纏められて金券というジャンルであるテレカを選択
    絵柄はエロくないほうが好みなので、ブックメイトと古川電気のどちらか
    縦アングルにもいける古川電気にしました

    (今時テレカと思うだろう。まず嵩張らないというのは最優先となるメリットでしてね。場所を取らないから捨てざるを得ないという状況になりにくいからアルバム的用途としてとても優秀
    金券なので価値が保障されている。同寸法のイラストカードでは代用には成り得ない点がこれ
    代用としてはQUOカードか図書カードもありますが、こちらは表面にカード種類が印刷されるし厚みが薄いのでなにか物足りない感はあります。ただまあ絵柄次第で余裕でひっくり返る程度の些細な問題でこちらは一応代用にはなります
    そんなわけでテレカは馬鹿みたいにありますが変わり種は殆ど無いですね。初代版SNOWのメディアランドのテレカ2種類とか月陽炎DVD版のソフマップのテレカのようなメタリック仕様の3種が精々
    特典がテレカの全盛期にどこかしらが金箔や漆仕上げをされたものを付けてくれてもなぁと思いますが)


    発売イベントの抽選会が行われるということで用事(新宿)のついでに秋葉原へ行ってきました
    抽選?当たるわけないじゃろ
    上は羽織っているのに下はそのまま(透けてる)だと妙に間が抜けた感じになるから実に惜しい

    No Image

    なんだこれ

  • 2019/04/26
  • ゲーム

    ディスクレスに伴いソフト電池っていうソフトをはじめて使う羽目になりましたが、なんだいこのソフトは?
    PCを移行する場合は事前にソフト電池会員になっておいて、預け入れ処理をしておかないと大変面倒なことになるのだそうだ(物理ディスクはあるのでまあいいけど)

    PCを移行とはいうがどのレベルからその状態を差すのか

    OSが入ったSSDやHDDを換えてから?
    ゲームをインストールしたSSDやHDDを換えてから?
    マザーボードを換えてから?
    一定範囲のハードウェアを換えてから?

    これが分からない
    分からないのでとりあえず認証後に会員登録し預け入れ状態のままにしておくことにしよう

    No Image

    それは忘れた頃に

  • 2019/04/25
  • パソコン

    ふとHDDとついでにSSDの状態を知りたくなったのでかなり久しぶりに、CrystalDiskinfoを起動させてみました

    ゲームインストール兼倉庫用のHDDに回復不可能セクターが1Fも出来てる・・・
    すぐさま全データを別のHDDへバックアップさせましたが、死んだファイルは幸いにもWIN10では起動できなくなっていたゲームデータの一部だったので助かりました

    HDDのなかでは一番の古株の9300時間もの。まあ安いモデルじゃ仕方ないか。安いモデルしか買わないけど
    現状の容量の3TBでも困ってないが、6TBモデルにキャッシュ256MBで2TBプラッターの安いモデルが売られているので試しついでにそれにしてみようと思います

    No Image

    何してんだ

  • 2019/04/22
  • 自転車

    ブレイスのクランクを165mmから170mmへ変更してみようかなと思いつき、コッタレスクランク抜き用の工具TL-FC11を使っていました
    クランク抜き自体は結構前に使ってはいたのですが(ブレイス購入あたりにグリス塗布作業で一度外している)

    久々すぎて使い方をミスっちまいましてね
    まずクランクキャップ外すじゃん
    次にTL-FC11か14mmのソケットレンチを用いてクランクナットを外すじゃん
    そしてTL-FC11を最大まで引っ込めた上でクランクネジ穴へねじ込んでTL-FC11を締めてクランクを抜き取るわけですが

    うっかりクランクナット抜くの忘れてクランク抜こうとしちまってなぁ・・・
    これがまたナットの存在忘れて作業すると工具が頑丈でパワーのいる作業なため容易にクランクのネジ穴ぶっ壊しちまうんだ
    TL-FC11がクランクから急に抜けたときに気がついたからネジ穴無事死亡
    死亡したけどナット外して再度TL-FC11をねじ込んだら奥の方のネジ穴が生き残っていたようで、クランクは無事外せて移植も出来ました

    昔にクランク軸にグリスを塗布しておいて正解でした。固着してたら普通には無理でしたね

    クランク長をかえてケイデンスが上がりにくくなったような気がします
    電動アシスト自転車に高ケイデンスとか無駄の極みですが、尻が跳ねないようなペダリングを目指してたまーにやってたんです