ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

珍しいこともあったものだ

  • 2018/12/02
  • 工具・工作・DIY

    夏頃にKOSHINの充電式噴霧器 SLS-10を買いました

    それまでは手動ポンプ式を使っていました
    僅かな面積ですぐポンピングが必要になるから広範囲にはやってられなかった
    そこで導入した充電式の噴霧器である
    消毒ではなく除草にしか使わないので高所に向けては不要なのでエンジン式は要らない

    超便利やぞ。充電式噴霧器(除草剤のみ使用)

    でちょうどその頃、KOSHINの70周年キャッシュバックキャンペーンがありました
    対象商品購入で
    Aコース1万円が500名
    Bコース5千円が1000名
    というもの

    珍しく当選しました
    現金書留で1万円が今日届きました
    こんなこともあるんだなぁ

    No Image

    それが原因か

  • 2018/11/30
  • 雑記

    吹田ホームセンターのコーナン火災ですが原因はボタン電池のようですね
    吹田ホームセンター火災 出火原因は“ボタン電池のまとめ置き”か

    前日に古くなったボタン電池のパッケージから電池を取り外して、まとめて袋に保管していたのが出火元らしいとのこと
    まあ古くなっただけならまだ容量も残っているでしょうしねえ
    ボタン電池は9V角電池並にショートしやすい形状だもんな

    No Image

    いつ来るかな

  • 2018/11/28
  • 霧島レイシリーズ

    Lei03+が完売していたようです
    Lei03とたいして違わないので買いませんでしたし、今月やっとコスチュームをコンプリートしたレベルでしたしね
    04はいつ来るんでしょうね
    実は・・・という話しも既に得てはいますけどね(尚、情報源は消された模様)

    買うかどうかは出来次第になるか、出来関係なく結局買うのかは何とも言えませんが、多分買うんだろうなとは思っています
    レーダー自体の性能というか役目的なやつは正直期待はしていません
    今はレーダーに探知されない仕組みの取り締まりに変わってきており、定点取り締まりでしか殆ど役に立っていないのが現状ですから

    No Image

    充電式草刈機にしてました

  • 2018/11/26
  • 工具・工作・DIY

    思うこと(作業中に別の音が全く聞こえないことから)があって今使用している刈払機(草刈機)を充電式草刈機へ替えてみました
    実は夏頃には替えていましたが

    MUR366DPG2
    ループハンドルの18V+18V=36Vのやつ
    高価だったがやっぱり現状最高レベルのパワーがあるやつが欲しかった
    ちなみにループハンドルは純正のからデカいやつ(D型)に交換してほぼ一杯まで後方へ移動してあります
    シャフトが短いのかこうでもしないと体制がキツい

    Wスリット岩間式ミラクルパワーブレード WMR型を使うにあたってこっちの方が都合が良さそうだった
    スーパーカルマープロは物理的に取り付けられない。もし取り付けられてもまあ刃は回らないだろうね

    岩間式を使う限りはホンダ35ccエンジン式刈払機との違いは見られない
    低速で使う特殊チップソーだからね。低速時で強い負荷が掛かればどちらも止まる
    騒音と重量と振動は段違い
    付属の片バンドと適当なグローブだけで十分。がっちりしたハーネスも防振グローブもいらない

    メンテはフリーレベルで楽だけど、ホンダエンジンもシーズンオフ時期にオイル交換とフィルター掃除するだけなのでたいした手間でもなかったけどね


    重作業でナイロンコードを使わない分には別にエンジン式である必要はないな
    うち小石とか結構ある場所で使うのでナイロンコードが使えそうな場所ってないのよね

    No Image

    メンテナンスは好きではある

  • 2018/11/18
  • 工具・工作・DIY

    この間導入した共立マルチチッパーKC70/4ですが、各種メンテナンスをしてみようと思いました
    まあ中古で買ったからね。じゃなきゃ新品45万円なんて払えんわい
    一応お店の方で整備して貰いエンジンや駆動部はやったとのことだが、それ以外は手つかず
    ブレードも最大1mm欠けが1箇所あったがまだ大丈夫ということで手つかずでしたしね

    各種ネジがどうも替えられてる感じで、カバー部分のネジが全部六角ボルトにスプリングワッシャーに寸法が合わないワッシャーに取り替えられていました
    また随分と高トルクで締められてるなぁ
    フランジナットに全部取り替えてやりました
    脱着頻度の高いところは蝶ナットや蝶ボルトなど工具レスでいけるやつに交換

    ブレードはおそらく一度も研磨されていないし防錆油も塗らなかった様子で取り外しが非常に難儀
    ナットがほぼ固着は当たり前
    固定刃のほうはソケットレンチが使えたのでまあ固いながらも問題はありませんでした

    回転刃の外側のダブルナットはソケットはおろかメガネレンチも入らないため17mmスパナでしか無理
    なのにどうやっても緩まない固いにも程がある。ナット8個全部
    スパナをハンマーで相当数ぶっ叩いてやっと緩む始末。良く折れなかったなぁ六角穴皿ネジ(M10)
    ネジは清掃してグリス塗ってやりました。固着は防止されると思います

    枝投入口手前にあるビニールの2mm厚クリアーシートが不透明状態に劣化していたので、ホームセンターで切り売りの2mm厚のクリアーシートを買ってきて同じように加工して交換しました
    純正品はいくらするかは知らんけどワンコインってことはあるまい


    ところで燃料はどうやって給油すればいいのだろうか
    ガソリン携行缶で入れようとしたら枝投入口とエンジンとの隙間が狭いせいで給油口に全く届かない
    混合油精製用のポリタンクで入れようとするも僅かにノズルが届かない
    ピンクの燃料用チューブを買ってきてポリタンクのノズルに差し込んで延長させたら燃料を入れられるようになりましたが、正解はなんだろう