ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

高いけど価値はあるよ

  • 2018/11/02
  • パソコン

    YAMAHA RTX830という有線ルーターを導入してみました
    理由はMAP-Eのリベンジというのもあるし、それ用に買ったバッファローのルーターが信用できないことからです

    RTX830は昨年10月発売ですが、夏頃のファームウェアでMAP-Eに正式対応し、わざわざコマンドまで公式で出してくれるという対応で涙でますよ
    現状ハングアップとかそういうのとは無縁でございます
    業務用ルーター使うようなことをやってるわけじゃないけどネットの安定は大事

    MAP-E使うならバッファローは次世代機に期待ということで。NECのは安定しているのかは不明
    YAMAHAの最新機を買っておけば心配ないです。安価なNVR510でも夏にMAP-E対応したのでそっちでもいいです(私の用途的にこっちでも十分だが)がこれでもそれらの数倍の価格します

    2019年 年間カレンダー

    2019年 年間カレンダー

  • 2018/11/01
  • カレンダー・壁紙配布


    ダウンロード(pdf)


    (新元号と祝日が確定して忘れていなければ作り替えるつもりです)


    毎度お馴染みの年間カレンダーです
    ついでに昭和も追加してみました。たまーに昭和換算を使うことあるんよね
    大正とか皇紀はさすがに使わないのでありません


    ええまあ2019年は苦慮するよね
    4/30までは平成だからね
    2019年に限り4/30~5/2が祝日になる予定
    あと天皇誕生日(平成)の12/23は消えますが、もしかすると別名で祝日になるかもしれない(クリスマス準備的に非常に嬉しい日ですしおすし)
    そして5/1の即位日の1ヶ月前の4月になるまで新元号非公開ですからね

    官公庁は無理だけど、これを機に和暦廃止して西暦統一にする企業が増えるでしょうね



    7日間しかなかった昭和64年生まれほどではないだろうけど、平成31年生まれというのも将来に渡る話のネタになるかもね。身分証では昭和64年は平成元年扱いらしいが
    昭和64年生まれに結構有名な人もチラホラいて驚いた

    BRJ-120にフックを取り付ける

    BRJ-120にフックを取り付ける

  • 2018/10/26
  • 工具・工作・DIY

    以前購入したリョービの小型レシプロソーのBRJ-120
    非常に使いやすいのでお気に入りですがフックが無い
    剪定ぐらいでしか使わないので、どうしてもベルトに引っかけるためのフックが欲しかった
    というわけで何とか筐体に不可逆な加工をせずにフックを新設してみました





    フックのベースとしてアルミプレートとM3のズンギリを用いています
    フックはステンレスのL折れ曲げ材をプレートベンダーを用いて折り曲げてベースに取り付けてあります
    ベースは分解しないと筐体から外れません
    ベース後部はM3のズンギリですがバッテリーとの間に余裕が少ないためアルミプレートが使えなかったためです
    本当はM3の長いボルトが良かったんだが、売ってなくてね


    六角レンチはバッテリーを外さなくても脱着出来るようにしました
    レンチが不意に落ちないように押さえ部分を作ったのだが実際はめてみたら180度程度回さないと抜けないほどキツくて押さえは不要になりました。偶然そうなりました



    ギリギリ干渉はしていないのでバッテリーの脱着は普通に出来ます
    グリップ部分もアルミプレートの厚み(5mm)分の出っ張りであれば使用上の問題はなさそう


    フックを取り付けたことでバッテリー装着のままケースに収納できなくなったので、こうやるしか収納できなくなりました
    収納できるのでOKとします


    メーカー的には小型とは言えプロモデルという扱いなんだから、標準装備で無くてもいいからフックを装備出来るように設計して欲しかったよ

    龍勢祭り 2018年

    龍勢祭り 2018年

  • 2018/10/23
  • 写真


    写真クリックで特設ページへ


    サンニッパの出番は相変わらずここだけ
    入間の航空ショーではズームレンズのほうが欲しいしね
    D3sの型落ち機でもAFがスパスパ超高速で合います
    雨が降っていてもお構いなし

    手持ちでも全然問題ないですね。三脚とジンバルが不要なので荷物が減らせてラッキーです
    200-400F4にしとけば良かったんじゃね?と過去を振り返るのは野暮ってもんよ

    こうのす花火大会 2018年

    こうのす花火大会 2018年

  • 2018/10/22
  • 写真


    写真クリックで特設ページへ


    レンズは16-70mmで十分なんだけど、スターマイン系と尺玉系とズーミングを変えないといけないんだけど、当然フォーカスもズレるわけです
    所詮ズームレンズという名のパリフォーカルレンズだからね(どのメーカーも今のズームレンズ全部コレ)
    いちいちフォーカスを合わせるのが面倒なのでもう尺玉がフレームに収まる位置でスターマインはトリミングでいいんじゃね?と思い始めてきました

    4尺玉撮りたかったわぁ・・・