ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

DIYショー2018

  • 2018/08/25
  • 雑記

    DIYショーへ行ってきました
    日曜日に行くつもりでしたが、HPをみたら土曜日が最終日だったので慌てて行ってきました
    外環が繋がってくれたおかげで渋滞なく幕張メッセへ行けるようになったのがデカい

    物販系はおそらく昨日のうちにめぼしいのは終わってるだろうと思って、折角なので溶接体験してきました
    100V溶接機とのこと
    早すぎてもダメ、遅すぎてもダメ、近すぎてもダメ、遠すぎてもダメ、角度も考えないといけない
    難しすぎるわ
    おっかなびっくりだし、保護マスクで暗くなるから手元が見えにくくさらに拍車を掛けた

    こういうのはある程度使いこなせれば楽しくてしょうがないだろう
    家庭環境上さすがに溶接まで取り入れることは不可能ですが、溶接まで出来ちまうと鉄工DIYの幅が恐ろしく広がるんだよなぁと

    第40回 たたら祭り花火大会 2018年

    第40回 たたら祭り花火大会 2018年

  • 2018/08/20
  • 写真


    画像クリックで特設ページへ


    花火の打ち上げが19時10分~20時10分になりました
    昔は21時ごろまでやっていませんでしたっけ?

    第59回 いたばし花火大会 2018年

    第59回 いたばし花火大会 2018年

  • 2018/08/19
  • 写真


    画像クリックで特設ページへ


    珍しくギリギリ8月中旬に投稿
    5年ぶりらしい
    α6500の画素数のおかげでトリミング耐性が高くてズボラ助けられてることが多いです
    古い電池(NEX-5N時代に買ったもの)と新しい電池(α6500付属電池)との電池持ちの差が半端ない

    SC-MT800用のステーを作ってみた

    SC-MT800用のステーを作ってみた

  • 2018/08/15
  • 自転車

    前回の取り付け場所に不満のあったDi2用ディスプレイSC-MT800を改善させました
    金は掛けたくなかったので手持ちの材料だけでDIY


    うん、まあ、見た目は、ね
    その代わりにドロップハンドルのフラットバーポジションが出来るようになったことと、サイコンとの視線移動が多少マシになったので良しとしよう
    (これ以上だとフレーム内からのDi2ケーブルが届かなくなるし)



    角度を調整出来るようにしています
    可能であればもうちょっとマシな可動方法を考えたんだが、精度をもった弧を描く加工が出来ないからしょうがないね
    アルミ材は8mm角材を使用しています
    あとで長さを短くしてもタップ切れば直ぐに使えるようにと中空にしたけどその必要はなかった

    充電用コネクタを取り付けるとギリギリなのでステーはこれ以上短くすることが出来そうもない

    完全にユニット化してしまっていますがコミコミで624gもあります


    ライトを取り外す事になったら全体的に設置の見直しをするつもりですが、まだ注文したライトが来ない
    bike24だと即納状態なんだがなぁ


    ※追記
    その後サイコンは1つにしたため、ステーはシンプルにしました

    Di2用ディスプレイ SC-MT800

    Di2用ディスプレイ SC-MT800

  • 2018/08/12
  • 自転車

    Di2にはシステムインフォメーションディスプレイ SC-MT800というパーツがあります
    ジャンクションAとワイヤレスユニットが内包されたうえにディスプレイも装備されてる凄いやつ
    ロードバイクであえて使う人はあまりいない模様(だから今まで知らなかった)



    ディスプレイ表示は前後ディレイラー位置と電池残量、シンクロシフトモードやディレイラー調整時の様子が表示されます
    常時表示ではなく何かしらボタン操作したときに数秒間表示(E-Tubeにて300秒まで表示可能)されます


    昨今のDi2対応のサイクルコンピューターでも、前後ディレイラーの歯数位置表示と電池残量ぐらいはできますが歯数位置表示はタイムラグがあります
    こいつならリアルタイムに表示されます。ただし歯数位置表示ではなくギア位置表示ですがね


    というわけで
    内装ジャンクションA EW-RS910
    ワイヤレスユニット EW-WU111
    を外しました。ハンドル内のケーブルを一部張り直ししましたがY型分岐ケーブル EW-JC130の分岐部分が50mmしかなくて届かない
    (無理にやったらケーブルが分岐付近で断線してしまったので仕方なく切断)
    左右のSTIからそれぞれケーブルを引いて、以前穴をあけたハンドル中心近くの穴から2本ケーブルを出さなくてはならなくなり穴の拡張



    ディスプレイの取り付け位置が現状気に入らない
    ドロップハンドルのフラットバー位置が使えないから
    これ以上右に寄せるとディスプレイ裏のターミナルに干渉するとか、サイコンが取り外せなくなるとか不都合が
    ハンドルの手前側だとサイコンと目線が違いすぎてダメ

    ステーでも自作してみるしかないかなぁ・・・