ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


携帯ポンプ設置場

携帯ポンプ設置場

  • 2018/02/06
  • 自転車

    出先パンクの際にCO2ボンベか携帯ポンプかで派閥がありますが、私は今のところ携帯ポンプ派
    ツールケースにはチューブ2本のほかにパッチ一式も常備しております

    今まではあれこれ改造してシートポストに取り付けていましたが、やめて普通にボトルケージにホルダー挟んで取り付けることにしました

    BMP-N21AGF2-B
    フットステップは長くして黒くしました
    一度使うと黒塗装は無残に剥がれみすぼらしくなるのは確定事項ですが
    フレーム・足・クランクにも当たらないベストなポイント
    もがいたら足に当たりそうだけど


    さて最近
    ブリヂストンのPMSP81.A
    を試しに買ってみたのですが、ホースが長くてもの凄く使いやすいですね
    結局総合的にBMP-N21AGF2のほうが好みだったので戻っちゃいましたが

    サドルと鍵の変更

    サドルと鍵の変更

  • 2018/02/04
  • 自転車

    サドルをセラSMP WELLに替えました

    日本未発売ですがHELLのリネーム版です(HELLという名称が不人気だったためだと思いますがHELL→WELLっていうのも何か皮肉めいた感じを受けますが)

    Hybridから替えるつもりはなかったのですが、整備中にうっかり工具落として切れちゃったので仕方なく替えたというしょうもない理由から
    HybridとWELL(HELL)の機能的違いはクッションの厚みだそうでややレーシー寄り
    見た目はより高級感があると思います



    んで鍵
    OTTOLOCKという今のところ日本未発売(5月に国内発売予定)の鍵です
    バンドはケブラー+ステンレス板多層式でボルクリではカットされにくく柔軟性と軽量を持ち合わせているという

    ボルクリで容易に切断出来ない(という触れ込み)のでワイヤーや焼き入れしてないチェーンよりは上でらしいんですが・・・3桁ダイヤルなのでたかが知れている
    結局は泥棒によるダイヤルガチャ次第

    ※追記
    試す気はないが実はバンドをカットすることは案外容易という。こんな構造物を専門に切断するお手軽な工具があることに部屋の工具箱を見て気がつきました。これ使われたら5秒もたない
    ちなみにyoutubeに切断動画があります。ここでは紹介はしませんが2秒で切断しています

    他にも切断工具なしで無傷で1分も掛からずに外す方法もある。これは実際に試して実証した
    こちらには対処方法はあるのだが、その対処法でも上記の工具切断方法には無力である
    以上から申し訳ないがこの鍵は高価な割に細ワイヤーロックと同等の鍵です

    ダイヤルロック付き金属リピートケーブルバンドとして別な用途で使うと良さそうね

    月とか

    月とか

  • 2018/02/01
  • 写真

    昨日が皆既月食ってこと知らなくてさ。途中からちょこっと撮影してみました




    久々の登場BORG 77EDII
    絞りM75装着していたのでなんとなく1段階絞っていたと思います
    BORG使ったの何年ぶりだよって感じ。発売日に買ったα6500に装着したのが初めてレベル
    使用頻度低すぎて機材更新する気すら湧かない。いやまああれば欲しいけど
    上グレードの対物レンズお高いですしおすし

    テレコンGR入れ忘れたと思うがこのぐらいの大きさならば、例の雲台があればフレーム内に収めるのは容易

    No Image

    参っちゃうね

  • 2018/01/24
  • 雑記

    結局20cmオーバーほど積もったわけで
    どうせ次の日には気温が上がって日が当たる場所は夜までには溶けるだろうと思って、時間もなかったし日陰箇所を優先の雪かきしかしませんでした
    日がガンガン当たる場所で夕方でも半分程度しか溶け切れていなかったのを見て慌てて雪かきする羽目になりましたとさ

    中途半端に溶けた雪はスコップにこびり付かないからやりやすいが見た目よりも重い
    新雪は汚れにくいし軽いけどスコップにこびり付いて面倒
    シリコンスプレー噴いたけど数回で取れるし固形ワックスでも用意しておけば良かったかも

    首都高は相変わらず止まっていますが、
    あれな、急勾配だらけ高層ビル影とか高速道路もどきなので仕方ないんでさ
    チェーン+スタッドレスタイヤでも特に山の手トンネル区間は凍結されたら上れないだろうよ

    No Image

    ここまで降って欲しくなかったな

  • 2018/01/22
  • 雑記

    今期の初雪となりますか
    そりゃあ数日前から大雪になると言われていましたよ
    降っても5cm程度じゃねと思っていましたが10cmぐらい積もったくさい

    明日は比較的に気温が上がるっぽいですが、午前中で溶けきるレベルっていうもんじゃないな
    雪かき必須じゃんかよ・・・