ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

2箇所2箇所

  • 2017/10/08
  • イベント参加

    というわけでまずは龍勢祭り。6時前に出発し多少渋滞し8時頃に到着
    快晴ということもあって龍勢祭り混みすぎー
    8時頃でも近場の駐車場半分以上埋まっているし、人たくさん居るんですがが
    去年のようにガチ雨じゃなけりゃこれほどの混雑具合か

    午前中のロケットの成功率が高すぎて周りがザワついてたレベルでした
    2、3個ぐらいしか失敗してない
    ただ1時45分までしか見ませんでしたが15分から45分まで3回連続で失敗でした
    なお1回目の櫓上での暴発でした。暴発がやっときて周りの人達が逆に安心してた
    まあ派手だし迫力あるし醍醐味の一つよね分からなくもない。作った人達には気の毒だが


    こうのす花火大会が雨で日曜日に延期したので、途中で抜けて吉見総合運動公園へ
    到着3時過ぎでしたが駐車場への流れは余裕。4時過ぎでもいけそう?まあ余裕を持って3時までには到着したいところだが
    4尺玉は見事に大成功でしたね
    この花火大会は尺玉多いから迫力凄いよね。構成は微妙感ありますが、そういうのは夏の花火大会にお任せしましょう
    しかしまあ昼は初夏レベルの暑さなのに、花火上がることにはやっぱり冬装備じゃないと寒いのよね
    本部にブランケットやカイロが売ってるのをみて「こんな暑いのにww」とか言うような人は初参加確定になります

    No Image

    延期のお知らせ

  • 2017/10/07
  • イベント参加

    こうのす花火大会は雨の影響で明日へ延期になりました
    なお、明日は龍勢祭りです
    というわけで残念ながら今年の龍勢祭りは途中退場することになるようです

    バッテリーを換える

    バッテリーを換える

  • 2017/10/04
  • 自転車

    メインはB+MのIQ X E for E-Bikeなので外部バッテリーが必要。E-Bike用なので
    今迄は空調服用のバッテリーを取り付けていたのですが案外邪魔なので考えてみました

    このライトは何故か下位モデルと異なり5Vのモバイルバッテリーで使えます
    なので手持ちにあったcheero Power Plus 3 mini 6700mAhを使用しようと思います

    凄く丁度いい感じに収まったのがウケますが具合は良いです
    ただしライト本体にもバッテリー本体にもOFFスイッチはないので、OFFにしたい場合はその都度USBケーブルを抜かないといけません
    かといってUSBスイッチを付ければそれはそれで邪魔になりますしね

    サブライトのGENTOSのXB-555LRは付属のバッテリーからエネループPROにしたら5時間ぐらい光るようになりました(スペック表間違ってるだろこれ~って感じです)
    正直サブライトはパンク時とか物探すときぐらいしか使わないんですけどね




    ハンドルの振りには問題は無いように設置していましたが、なんかこう邪魔っ気でした
    それがなくなってとてもすっきりしました

    点灯時間は恐らく3時間は持つと思います
    しかしバッテリーカバーがないので雨に対する耐性は落ちましたけどね
    防水で同等のモバイルバッテリーどこか出してくれないものでしょうか
    USB自体が防水規格じゃ無いから意味ないかー。ショート防止対策ならワンチャン?

    2017年 いたばし花火大会とたたら祭り

    2017年 いたばし花火大会とたたら祭り

  • 2017/10/01
  • 写真

    2ヶ月近く経ってたんですけどね
    もうこうのす花火大会と龍勢祭りが一週間以内という(時間経つのは早すぎー)
    なので一緒に纏めます
    恵まれたコンディンション下での自分のミスでどれだけやる気が失われたっていうね
    でもね撮ってる最中はやる気MAXだったんですよ

    いたばし花火大会

    画像クリックで特設ページへ


    たたら祭り

    画像クリックで特設ページへ

    No Image

    試乗会行ってきた

  • 2017/09/24
  • 自転車

    KhodaaBloom プレミアム試乗会 東日本会場に行ってきました

    昨日彩湖へ行ったのはコレも理由の一つだったりします
    ロードないし電アシで彩湖に乗り付けて試乗して帰るっていうのが出来るのかっていう
    現実は筋肉痛で車で会場へ行く羽目になって意味が無かったわけですが

    さて試乗したのはクロス・SL2アルテグラ・PRO AERO DISC 9100(ただしホイールは別物)の3種
    クロスはフロント2枚のを乗ってみたかっただけ
    SL2アルテグラはR8000コンポのロードでどれかない?って聞いたらこれを勧められたから
    PRO AERO DISC 9100はロード用コンポーネント油圧ディスクブレーキを乗ってみたかったから

    クロスはシフターがブレイス(ラピッドファイアの内装ギア)と真逆操作だから考えながら走らなきゃいけなかったから微妙だった

    SL2アルテグラはアルミフレームの割に随分と乗り心地が良かった。R8000コンポは正直6800と大差ないと感じた。クランクとブレーキもR8000にしようかと思っていたがDi2換装以降で良さそうだ

    PRO AERO DISC 9100は異次元なブレーキだった。ブラケット位置でももの凄く良く効く。ブレーキングために下ハンにする必要は皆無と感じた(下ハンにする理由はブレーキングだけじゃないけど)
    もちろん油圧なのでスピード調整も細かく出来るしレバーも軽くラク
    ローターは160mmでロード規格だと最大径とのこと。パッドはレジンでフィン付き
    コンポはデュラエースだったが、ディレイラーの調整が甘かったようでフロントもリアもうまく入らないことが多々あったのが残念。デュラなんて乗る機会無いから非常に無念

    Sti油圧ブレーキはかなり欲しいシステムと強く感じましたが、導入のハードルは高い
    フレーム、フォーク、ホイール、STIは換えなきゃいけないからね
    それにロード向けの油圧ブレーキっていうのはありましたが、ロード専用コンポーネントとしての油圧ブレーキ規格は出来たばかりだからまだまだお高いし全然揃っていない
    特にホイールがスルーアクスルでロード用はまだまだ全然種類がない
    課題となっている重さも改善していくんだろうなと思います。現在でもレース規定外の軽さのロードもあるぐらいだし

    もしかすると前だけディスク化というのも出てくるかもね。コレならフォークと前ホイールと片方STI交換だけでフレームと後輪はそのままでいけるからね多分