ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

07 2025/08 09
1
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15
17 18 21 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

スプロケットを外してみた

  • 2017/08/14
  • 自転車

    ホイールのベアリング玉当り調整とかスプロケットの交換や掃除、ホイールの交換時に行う作業には、スプロケットを外す専用工具が必要

    使用した工具は、シマノ ロックリング締付け工具 TL-LR15
    こいつと24mmソケットとソケットレンチ(トルクレンチでも外すときにも使えるがあまりおすすめしない)
    そしてスプロケット固定用の11速対応フリーホイール外し バイクハンド YC-501A
    これらがあれば外せます

    取り付けるときにはフリーホイール外しは不要
    ソケットレンチはトルクレンチに換えます。40Nmだそうです
    ブレイスのディスク交換としてトルクレンチを使うために買ったTL-LR15なわけですが、こんなところでも役に立つとはね

    スプロケットを外したあとは、フリーボディの外側のミゾに合わせてスプロケットを嵌めていく
    フリーボディの外側のミゾにグリスを塗りたくなる気持ちは理解できるが塗っても百害あって一利なしなんだそうだ
    考えてもみればディスクブレーキ嵌めるときにもミゾ部分にはグリスは塗らなかったなっと

    No Image

    パンヤ終了のお知らせ

  • 2017/08/09
  • ゲーム

    ゴルフのネットゲームであるスカッとゴルフ パンヤですが、2017年11月10日(金) 12:00にて終了するそうです
    「スカッとゴルフ パンヤ」サービス終了へ 開始から13年で幕

    2004年11月11日(木)からサービスが始まり13年で幕を閉じることになったようです
    月額課金ばかりだった当時のネットゲーム界に、アイテム課金やガチャ課金を導入した先駆け的な印象が強く残っております

    当時のユーザー数は膨大でキャラゲーやら息抜きゲーとしても優秀でした
    確かシーズン3までは結構頑張ってプレイしていたような記憶があります
    5年以上前から人口の減りは著しく私自身も1年に1度程度にINをしてはホールインワンの練習してる程度でしたしね

    ちなみにメールマガジンの解除はしていなかったのでずっと定期的に届いていたんですが、昨日のメールマガジンには「パンヤの日を記念して様々なイベントが開催!」と終了を臭わすワードなぞ一言もありませんでしたとさ(※8/8はパンヤの日)

    昔ながらのネットゲームは時代の波には勝てないようで(そのわりにはラグナロクオンラインはまだ続いてるらしいよね)、なかなか生き残れないんでしょうね
    最近じゃスマホゲーも危ないとか何とか

    No Image

    こっちも失敗した模様

  • 2017/08/07
  • 雑記

    昨日はたたら祭りの花火大会でした
    天候もよく風もそれなりで良かったと思います

    6時現地到着でもそれなりに人が居てちょっと厳しくなってきました
    5、6年前ならガラガラだったのに


    それはそうと場所取りとレンズ選択ミスってしまいました
    観賞ならば全然問題ないのですが撮影となると少々微妙な位置
    レンズはうっかり換え忘れて、いたばし花火大会用の超広角のまま
    一度失敗すると続くなぁと
    花火観賞は近年稀に見る良条件だったのに写真撮影にその好チャンスを生かせなかっただけだけど

    2ヶ月先のこうのす花火大会と龍勢祭りはこうならないようにしたいものだよ

    No Image

    失敗した模様

  • 2017/08/06
  • 雑記

    昨日はいたばし花火大会でした
    雨は降らず適度な風があって花火はほぼ流れず煙はしっかり流れる最高の天候でした

    今回は11エリア下段
    10エリアは今年から協賛席がなくなりプレミアム席となったようですが、チケット一般販売時点で既に売り切れておりました
    数日前に見たらちょっと復活していましたが纏まった数は注文できなかったので先行販売で殆ど捌いたのでしょう

    今回も車で現地付近まで行きました。午後のおやつタイム少し前に出発しましたが、一応置くことは出来ました


    花火は最初らへんとナイアガラ付近以外ピントがズレててひどい有りさまな模様
    途中で慣れてない動画撮影を挟むんじゃなかったなぁ。それ使った以降ズレてナイアガラで一旦ピント合わせしたけどまた動画モードにしてからやっぱりズレてしまってる

    α6500を使っていますが今確認したけどMモードでピントをマニュアルで合焦してあっても、呼び出しモード(1も2も初期設定のまま)を経由して動画モードにするだけでピントリング動かしてないのに勝手にピントの位置が変わるんだな
    今までAFでしか動画モード弄ってなかったからこれには気がつかなかったわ・・・
    ちなみに呼び出しモードを経由しなければピント位置は変わりませんね。Mモードと動画モードのダイヤル位置的にはかなり遠回り

    呼び出しモードを初期値から変えたら改善しました。初期値は罠だな

    ロードバイクに3連ライト

    ロードバイクに3連ライト

  • 2017/08/04
  • 自転車

    こんなん笑うわ的な装備をしてみました

    昔のラリーカーの連装ライトみたいな風体になりました
    中央のライトはいらないっちゃいらないけど、外して使いたいときに便利だろうな的なノリで

    左:B+MのIQ X E for E-Bike
    中:GENTOSのXB-555LR
    右:B+MのLUMOTEC IQ Cyo Premium for E-Bike

    左と右のライトは共にfor E-Bike、電動(アシスト)自転車用のを6Vや7.2V出力対応モバイルバッテリー(空調服バッテリー)にて駆動させています
    IQ X Eに限っては普通の5V用モバイルバッテリーのでも光りますね。ブレイスにも同じのを取り付けていますがこちらも同様。スペック表には6V以上って書いてあるんですけどね。長時間でのテストはしてないので5V運用して悪影響あっても知らぬ

    3つとも懐中電灯のような配光ではなく、上に漏れる光を殆どカットして配光に気を配ったものです



    なんだこれなんだこれ。ハンドル周りがヒドいことになった
    駐輪時に外すのは中央ライトとサイコンのみです。他はネジ止めやらボルト止めやらで容易に外せません

    夜中走ることが多いのでライトは重要だようん
    重さ?
    ABUSのU字540(300mmモデル)を装着してるとこれぐらい全然気にならないよマジで
    (そのうち540の軽量モデルの470を買おうかな~。それでも1.3kgぐらいあるが500g程度は軽くなるし)