ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

まあ必要よね

  • 2017/06/24
  • 工具・工作・DIY

    庭先に単管パイプで逆U字型の手すりっぽいのを設置しました

    高さは約70cm、長さは200cmで連結はクランプでは無くジョイント金具。単管3本の構成
    ベースと地面との固定はコンクリに穴を開けアンカーボルト式
    タップスターという打ち込まずインパクトドライバーでねじ込む特殊アンカーを使用

    (近くを給水管やら排水管が通っているがアンカー下穴空ける程度の深さにはないだろう
    タップスターはいいねえ。一箇所うっかりかなり入れ過ぎちゃった事があったが普通に引き戻せた
    同じので入れ直したがぐらついて固定出来なかったが、新しいタップスターに変えたら余裕だった
    そのやらかした奴も新規に穴を開けたところに試しに入れたら問題なく固定出来た。高価だがなんて扱いやすいアンカーボルトなんだろうか)


    ベースに繋げる縦の単管はピン付きが好ましいとのことだがそんなのホームセンターじゃ手に入る代物じゃ無いので何かで代用
    M8用に下穴を開けタップ切り、M8のズンギリをネジ入れツライチになるようにディスクグラインダーで削ることにした。M10でもよかったが下穴用のドリル8.5mmの鉄工錐は持っていなかった
    削った部分は錆止め

    アンカーとベースはさすがにぐらつく要素皆無だが、
    ベースと単管、ジョイント金具と単管がぐらつくのでドリルネジ(ピアスネジ)で固定することに変更
    しかしドリルネジだけではキツいので結局下穴を開ける始末。考えてもみればドリルネジの用途が違うから当然である

    全体を単管保護カバーで覆って結束バンドで固定して終了


    何のために作ったかというと駐輪場設置のため
    地球ロックさせるためです。ちなみにブレイスのためじゃないです
    単管でバイクスタンドも考えたけど、風に煽られる可能性も考えると短時間向けじゃないかなと


    マキタ 充電式4モードインパクトドライバ TP141DRFXの振動モードでコンクリにタップスター用の下穴を空けましたが、4箇所以降は結構本体が熱を持ったので壊れたら事なので休み休み残り4箇所の穴を空けました
    専用品には敵わずどちらかというとホビーユース向けだがホント便利なインパクトドライバーだよ

    No Image

    これヤバいよね

  • 2017/06/23
  • 雑記

    梅雨なのにまともに降った雨が殆どありません
    こちらとしては連日雨よりかはずっといいんですが、農家はキツいだろうな
    これ7月半ば辺りから節水どころか断水来ちゃうレベルなんじゃないの?
    山間部やらダムにちゃんと雨降ってりゃいいんだけど、降ってないんだろうな

    No Image

    乗り心地が違うなあ

  • 2017/06/18
  • 自転車

    先日ロードバイクをまたレンタルしてみました
    丁度良いサイズのが出払っていて2サイズは小さくなるのしか無いとのことだったが、その一つがビアンキのインテンソだった
    フォークとフレームもカーボンのフルカーボンロードバイクだ
    しかもコンポは105
    小さいけど即決した

    イベントでの試乗でもそうだったがカーボンはやはり乗り心地がいい
    サドルは合わなさすぎて酷かった。その日ずっと尻が痛かった


    行きはスイスイと30km/hぐらいをキープ
    タイヤの細さでビビるが案外砂利道に突っ込んでも大丈夫だった
    思わず買ってしまいそうになる

    帰りの後半は強い向かい風がずっと続いてて20km/hをキープ出来ればいい方で15km/hとかザラだった
    しかも返却時間が差し迫って必死にならざるを得なくなり泣けてきた。ギリギリで到着したが気分が悪くなりそうだった
    こういうとき電アシの楽さが恋しくなるね

    イベント試乗コースとは異なり下り坂があるのでブレーキの性能をみるのも適しているんだが、いくら105とはいえやはり脆弱さは拭えずレバーも遠く硬い
    ロードバイクのブレーキは止まるためというよりも速度調整に重きを置いているという話もあるが・・・
    あとミラー欲しいです

    No Image

    右岸と左岸

  • 2017/06/13
  • 自転車

    荒川河川敷には右岸と左岸ルートがあります
    上流から河口を見たとき、右が右岸、左が左岸
    河口から上流を見たとき、左が右岸、右が左岸
    のようです

    私が走るのは下流へは堀切橋まで、上流へは秋ヶ瀬橋までです
    最近思ったのが、右岸ルートのほうがストレスが少ないような気がしてます
    車止めの数が少ないような~?種類が優しいような~?人が少ないような~?そんな気がします

    河川敷だと電動アシスト自転車じゃなくてロードバイクが欲しくなりますね
    買うにしても早くて秋~初冬になると思いますが、カーボンフレームでアルテグラコンポで16万ぐらいで買えるものがあるのでそっちにしようかと考えてます
    ただしそれは個人輸入品ですがね。組み立ては自分でもいいし日本の特約自転車屋でも有料でやってくれるんだそうです
    うちから特約自転車屋はどこも15km以上離れているんですがね。車で取りに行けばいいのか

    No Image

    フロントブレーキ時のハンドルの振動

  • 2017/06/11
  • 自転車

    うちのブレイスのフロントブレーキは油圧ディスクなうえに180mmローターにして、ノーマル状態よりもかなり強化します
    少し強めのフロントブレーキを行うとハンドルが「ガタガタ」っと振動を起こすようになりました
    フロント部分の各ネジは規定トルクで締めてあることを確認
    フロントフォークのサスペンションもどき(片方にバネしか内蔵してないからね)のせいかと思い硬めと柔らかめに変えても変わりなし

    原因はトップキャップのボルトの締め付け不足でした
    このボルトの規定トルクはネジの太さの割にかなり低く設定されておりそれに従っていました
    調べたところどうもここは規定トルクというのは無く、ベアリングのガタがないように調整するのが正解のようです
    ガタがないように、かといってハンドルの動きが渋くならない程度に締めたら、フロントブレーキ時のハンドルの振動はハードブレーキ時でもピタッと消えました