ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

10 2024/11 12
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


LAMBDAペダルにピンを取り付けて改造

LAMBDAペダルにピンを取り付けて改造

  • 2017/04/17
  • 自転車

    Rivendell Bicycle Works(RBW)がデザインし三ヶ島製作所(MKS)が製造しているフラットペダルのLAMBDA (ラムダ)にイモネジにてピンを設置してみました

    ラムダペダル自体は大きめで吸盤状の窪みが大量にあるので靴底へのダメージが殆どない割りに滑りにくくなっています
    でも靴底へのダメージを増やしてもいいからもっと滑りにくくしたいという場合にピンを取り付けます
    もちろん無加工で取り付けられるようにはなっていません


    RBWでの加工紹介
    ピンを取り付けたい吸盤のところにドリルで穴を開けてステンレスM4の6mmイモネジにてねじ込んでいるようです

    実際に私がやった例としては
    3.3mmドリル錐で穴を開けました(ホームセンターのDIYコーナーでボール盤無料で借りれた)
    M4でタップ切りをしましたが最後まで切ってはいけません
    (タップを完全に切ってしまった場合イモネジの軸力が効かなくなり、緩み止め接着剤使っても緩むためです)

    6mmイモネジを売っているホームセンターが見当たらなかったので、売られていたステンレスのM4の8mmイモネジ(くぼみ先タイプ)を使用しました
    念のためロックタイトねじゆるみ止め接着剤の一番緩いタイプ(222)のを使い固定しました




    何も考えずとりあえず外周部分の吸盤にピンを取り付けました
    左右のペダルで合計32個の穴あけとタップ切り、イモネジ購入と緩み止めを行いました

    普段は革靴にて自転車に乗っているんですがピンがあると凄い
    荒れまくった路面でも全く滑らないし全然ズレもしない。恐ろしい食いつき
    その分靴底へ刺さってるな的な感触がありダメージが増えますがしょうがない
    (そんなのがうっかりふくらはぎに当たってみ?痛すぎて涙出てきますよぉ)




    余談だがノーマルのシルバーのラムダペダルはブラックに比べて少し滑りやすいようです
    比べたところ、シルバーの吸盤部分はブラックの吸盤部分と比べ荒く削っている跡が見られませんでした(ブラックは吸盤部分の塗装を落とすために削っている)
    なのでシルバーのを使用するときには#100以下の超荒い紙やすりで数回やすってあげると良いでしょう
    ブラックでもピンを入れようかどうしようか迷っているときにも、同様に吸盤部分を超荒い紙やすりで数回やすってあげて滑りにくさが改善するか様子を見てもよいかと

    相手はアルミなのでやり過ぎると吸盤無くなっちゃうのでほんの数回程度にしてくださいね

    No Image

    うーんどうしよう

  • 2017/04/15
  • 自転車

    埼玉サイクルエキスポ以来ロードバイクの試乗をしました
    あの頃に比べれば知識はマシになった
    試乗コースはアップダウンがある

    アルミフレーム+ティアグラコンポだったけど車体軽いなぁ軽すぎてビビったわ
    普段30kgオーバーの自転車で走り回ってるからなあ・・・
    乗り味は超硬いけどでも乗りやすいね~
    案外あっさりと35km/hぐらいは出ますね。巡航ならば30km/h弱程度だろうか
    でも坂道はダルいダルすぎる

    漕ぎながらギアチェンジをする外装ギアなのはいいんだけどスコッっと入らず、ガギンっと変速ショックがデカすぎて食いつきの良いフラットペダルでさえズレる始末
    ティアグラでも一世代は前のものだからなのか、整備が甘いのか判断できないがこれじゃあ内装のほうがいいぐらい
    油圧に慣れている身からするとSTIブレーキレバーは硬いうえに効きも悪いし握りにくい

    将来的にロードバイク買ってみようかなと思っていたんだけどやめちまうか
    クロスバイスじゃ有り難みがないしな、でも走るにしても50km程度がいいとこだし
    カーボンフレームで105コンポ以上ならいいかも?
    何かいろんなメーカーのスポーツ自転車を試乗出来るイベントってないかな

    No Image

    殆ど直ったようだ

  • 2017/04/14
  • パソコン

    電源を取り替えてから、スリープ復帰ミスは激減しました
    極稀にモニターなのかビデオカードかわからないがモニター映像出力されずにリブートすることはあるが電源が落ちてからのリブートでは無い
    さらに起動中の突然ブルーバックKP41エラーは完全に消えました(LLC(Load Line Calibration)とCPU電圧は不具合が多発する前の設定に戻しました)

    8年もというか数年前から多少調子が悪かったが死ぬことはなかったのでずっと使い続けていましたが、こういうところで劣化具合が現れていくんだなと
    でも突然死がないのでとても優秀な電源ユニット(Seasonic M12D SS-750EM)でした

    取り替えたSeasonic SS-760XP2Sも同じぐらい長持ちしてくれるといいですね


    PCケースをOWL-602DIVに換えてからとなりに鎮座している液晶モニターの温度が下がりました
    このケースにはHDD用ファンの排気口があるのでそこからの空気がモニターに当たるようになったので

    Busch+Muller LUMOTEC IQ Cyo Premium for E-Bikesライトの取付け

    Busch+Muller LUMOTEC IQ Cyo Premium for E-Bikesライトの取付け

  • 2017/04/04
  • 自転車

    Busch+Muller LUMOTEC IQ Cyo Premium for E-Bikesという電動アシスト自転車用のライトをヤマハ用のコネクタに加工してくれるT.K.Online(Busch+Muller LUMOTEC IQ Cyo E PREMIUM【80Lux ヤマハ仕様】)にて買いました
    ライト自体は国内代理店では扱っていないらしく本国にしかないようです

    基本的にこのライトはフロントフォークに取り付けるのですが、あいにくうちのブレイスは前カゴ付きなのでスペース的に取り付け出来ません
    Panasonic スリム6LEDビームランプの取り付け金具とホームセンターで売られているL型金具を駆使し前カゴに取り付けました
    (専用テールライトは使わないので関係ないのだがテールライト用直流6V出力コードとか端子ってどこにあるのだろう?)



    電源コードはそのままでは不安だったので、アセテートテープにて養生してます
    当初ライト本体をカゴ下に収めたんだけど、フロントフォークのサスペンションが最大まで縮むとL型金具が泥よけに接触andタイヤに接触してしまうことがあったのでカゴ前に設置しました


    0 1 0これがライト本体のスイッチになります
    ブレイスの電源を入れてライトオンにしてもライトが光らず焦ったことがあります。ライト本体をよく見たら0になっていたというオチです


    LEDはこんなところにあるんですね
    一般的なライトはLEDの光源を直接出力しますが、このライトはミラーを使い反射光にて光を出力させています
    そのミラーもかなり工夫されているようで


    正対してもびっくりするほど眩しくないんですよねコレ
    でも照射範囲は深度重視のPanasonic スリム6LEDビームランプと範囲重視のPanasonic ワイド4LEDビームランプを足しても及ばないほど超深度超広範囲照射なんですよね
    少し上気味で使っても対向は眩しくなく手前から20mぐらいは明るくすることも可能ですね


    横に広い配光


    上への配光はカットしてありますね。だから対向側は眩しくないんですよね


    街灯が全くない真っ暗闇な道でもしっかり路面状態を確認しながら20km/h以上の走行が非常に容易です
    それでいて対向側を幻惑させにくいときたものだ
    まぁ価格がとても高いのとカゴ付き電動アシスト自転車だと取り付け金具を自分で用意しなければいけないのがネックになりますね

    ちなみに電費はPanasonicの各ビームランプと特に変わった感じはしません

    No Image

    急募:煮えくりかえったハラワタをすぐに冷やす方法

  • 2017/04/03
  • 雑記

    思い込みの激しい人間はさして重要でもない一つの単語だけで曲解し話を広げ、いくらその間違いを正そうにも考えを改めようとしない
    一瞬は改めても一分も経てばまた戻る
    その根底にあるのは自分が至った考え答えこそが正しく他は必ず間違っているという自己中心的思想から来ているからだろう
    周りにストレスをまき散らし自分じゃストレスを感じず長生きできるタイプ

    そしてそんなのを相手にした私のハラワタは煮えくりかえるのだが、歳をくったせいか結構頻繁に起こるせいかわからないが、余裕がなくなってなかなか冷めなくなってしまっている

    それともアレか
    曲解し始めたらシカトすればいいのか
    まあ仕事相手だから無理だよな、うん

    何か簡単に冷ます方法かイライラストレスを溜めない方法はないものか
    あるいは思い込みの激しい相手に対し有効な話術はないものか
    そんなのがあったら世の中もっと生きやすいか