ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


バンドソー レクソン BS-10K2 の改造 その2

バンドソー レクソン BS-10K2 の改造 その2

  • 2016/04/01
  • 工具・工作・DIY

    エイプリルフールネタではありません

    二ヶ月前にブレードガイドのベアリング化をMDFにて制作しました
    MDFでも特に問題はなかったが、梅雨の時期は乗り越えられるか怪しく耐久性を鑑みてアルミに換えてみました
    形状はMDF版とは異なりコンパクトになるように刷新です




    こうなりました

    ベアリングは605HZZです。相変わらずステンレスモデルです
    前回のよりワンサイズ大きくしました
    内径は5mmなのでM5のステンレスキャップボルトを用意しました
    ワッシャーは外径10mm。ついでにベアリングとベアリングの間にもワッシャー入れてます(厚み調整的な意味で)

    アルミ板
    ブレードの背に当たる部分のは
    幅15mmで厚さ20mm
    ブレードの側面に当たる部分のは
    幅35mmで厚さ2mmと
    幅35mmで厚さ20mmをM2皿ネジで取り付けてあります

    タップは
    ブレードの背に当たる部分にはベアリングをアルミ板にネジ止めするのでM5タップ
    ブレードガイドをバンドソーに取り付ける為のシャフトはM8ボルト(頭はグラインダーで切断)なので各アルミ材の裏面にM8タップ
    2mmと20mmのアルミ材を取り付ける為のM2は、1.8mmの下穴径にSタイト(金属用セルフタッピンねじ)にてタップ

    アルミ板への溝は
    フライスなんてものは持っていないので、スライド丸ノコに金属用メタルチップソーを取り付けてスライド彫りをしました
    金属用メタルチップソーでは金属用バンドソーレベルの切断面には遠く及ばないねえ。おまけに意外と直角が出ない




    バンドソーの下のブレードガイドはMDF版と同様にオリジナル版とは異なり上下逆にしている




    ブレードガードもちゃんと使えます
    とてもコンパクトでしょ



    No Image

    2015年度終了

  • 2016/03/31
  • 雑記

    また来年度会いましょう

    あぁ明日は艦これのメンテ日でしたね
    大潮改二が来る予定だとか
    まあ例によって遠征要員なので育てていませんが

    No Image

    Wows始めてみました

  • 2016/03/28
  • ゲーム

    Wows(World of Warships)というオンライン海戦ストラテジーゲームというのを始めてみました
    軍艦操って味方艦隊と共に敵艦隊を倒すというオンラインゲームです
    一応日本語には対応していており基本無料ゲーで多分年齢制限はないと思います
    多少はPCスペックは要求されます

    軍艦ではなく戦車ならばWoT(World of Tanks)が有名ですね。まあWoWsと同じ会社ですが

    とりあえず最初の頃だけ出来るらしいCPU相手の練習に明け暮れていました
    いい加減飽きたのでオンライン対戦は昨日からやり始めましたがなかなか面白かった

    開始早々隣の味方に撃ちこんだ奴(このゲームは普通に味方撃ちも可能)とか、停まっていた艦に思いっきり体当たりしていた味方
    敵地に単身一番乗りして沈められる無鉄砲に、敵を一斉袋叩き中の射線上に味方艦が横切って味方からの砲撃を一時的に食らって落ちた死にたがり

    あまり嵌まり込むことはないと思いますが、たまには遊ぼうかと思います

    No Image

    触ってきた

  • 2016/03/25
  • カメラ・レンズ・機材

    先日ヨドバシへ行く用事が出来たので行ってきました
    ついでにカメラコーナーへ行ってみたらα6300の実機とα6000も一緒にありましたので触ってきました

    なるほど持ったときの質感が全然違うな
    α6300に触れてしまうとα6000や5Nはおもちゃにしか感じなかった
    方やマグネシウム合金、方やエンジニアリングプラスチックだから仕方ない

    普段5Nの外付けEVFを使っているから、EVFもなんだコレっていうぐらい綺麗だった
    AFも異次元クラスに早かった

    懸念材料だったバルブ撮影後のラグなしで連射は生きていました
    ただしレリーズケーブルではどうなるかはまではさすがに分かりませんでしたが


    何だかんだで5N直しちゃったからと興味が失せたα6300がちょっと欲しくなってきちゃいましたよ
    でもさそのうちボディ内手振れ補正の最上位モデルも出してきそうという噂?希望?話もあるんだよなぁ

    二月作戦 主力艦隊第二群報酬(21~100位ランカー報酬)

    二月作戦 主力艦隊第二群報酬(21~100位ランカー報酬)

  • 2016/03/19
  • 艦これ

    2月は私が艦これを始めた一周年でした
    なので5-5を初クリアーが目標にしていました
    ところがクリアーしたらイベント開催中ということもあってランカーが狙えそうな順位に付けてしまいました
    そしてとても頑張りました
    資材も溶けまくったしレベリングも捗りましたし実生活には支障を来しました・・・
    やめとけばいいのにわざわざ21~100位圏内まで、ね
    もし次もランカー狙うとしてもまた2月でしょうかね。101~500位圏内でももうやる気にならない








    試製35.6cm三連装砲は35.6cm三連装砲maxから更新しようかなと思っていたところでしたのでまあ良かったと思う

    大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)は今日から導入された新たな装備品。水上機母艦にしか装備できないとなっているが、大発動艇が装備可能艦娘にもちゃんと装備できます大丈夫です
    大発動艇から更新するとこれになるそうで今流行の6-4のボス戦にて有効だそうですが、大発動艇とは異なり遠征には役に立たない代物
    なおこれも改修できてさらに上位装備にもなるそうで

    紫雲はまさか来るとは思わなかった。が、正直これといって役に立つ場面が見当たらない

    とまあささやかな贈り物であった
    巷では21~100位報酬は毎回一番割に合わないとの評判だそうだ


    報酬とは関係なくログインして皆が貰えるものだが

    かなりいい感じのパネルだったのでついで
    飾った後パネルをクリックすると大きな絵が見られます。解像度低いから残念画質だけど