ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


足利フラワーパーク フラワーファンタジー2015 その2

足利フラワーパーク フラワーファンタジー2015 その2

  • 2016/02/01
  • 写真

    11月にも行ってきましたが、元旦から少し変わることとそろそろ終わるということもあって先日また行ってきました


    園内全域にこういうのが設置されておりました
    園内全て恐らく一つ一つ中身が異なるはず






    何か神社出来てたw
    奥にはおみくじも設置されていました







    足利フラワーパーク イルミネーション(一般向け)は2/4までです
    バスツアーだと2/6と2/7に貸切イルミネーションがあるそうです

    No Image

    庭を照らすライト

  • 2016/01/30
  • 電気機器

    4タイプほどあるみたいなので纏めてみた

    【ソーラー式のガーデンライト】
    導入コストのみで運用コストは永遠の0。ソーラーパネルを日中影になりにくい場所への設置が必須
    天気の悪い日には役に立たず、ピーカンでも明け方まで持たない場合が多くそもそも光量がお遊びレベル
    ただし投光器タイプならば光量は実用レベルだが持続性は上記と変わらず


    【12Vのガーデンライト】
    導入コストが高いが免許不要。基本的にLEDなので運用コストは安い
    配線が面倒。漏電しても感電死するリスクがほぼない
    光量は実用レベルだが100Vには多少劣る。機器や配線の故障がない限り安定給電


    【100Vのガーデンライト】
    導入コストはそれなりに高く免許が必要。LEDタイプを選ばないと運用コストが跳ね上がる
    配線が面倒。漏電に対する処理が必要
    光量は完璧レベル。機器や配線の故障がない限り安定給電


    【100Vのコンセント式ライト(ただし屋外対応品(防雨or防水処理品))】
    導入コストは製品ごとに幅広いが100Vガーデンライトよりはだいぶ安価。運用コストはLEDならば安い
    屋外対応品(防雨or防水)であることが必須だが防犯系のものから工業用のライトまである
    コンセント式なので免許不要。配線が面倒で埋没敷設は不可。屋外対応とはいえ常設向きかどうかは?
    漏電ブレーカーは欲しい。光量は製品によりピンキリ。機器や配線の故障がない限り安定給電

    No Image

    あつい争奪戦だった

  • 2016/01/28
  • 刃物・砥石関連

    昨日の夕方から月恒例の砥取家の商品入荷でした
    千枚・一本松(浅黄)・八ノ尾・御廟山と滅多に出てこない品種がゾロゾロと出てきましたね
    御廟山を買おうか一瞬悩みましたがちょっと高かったのでやめました。最近は巣板のほうが好みだし
    まあどれも掲載1分持ちませんでした

    砥取家は下旬に砥石を60個程度入荷しますが、1~2個ずつ地道に追加掲載していくスタンスです
    なので同じような品種でも後から良いのがで来ることもしばしば
    レア品種は1分もちません。まさに瞬殺。悩んでる暇無し
    だからこそ、いつ入荷が始まるのかをある程度は知らないといけません
    ちなみに330mateは完全に不定期すぎて目星のつけようがありませんがあっちは1~2回にわけて一気に掲載するスタンス

    No Image

    2月10日ね

  • 2016/01/26
  • 艦これ

    あとひと月で艦これ始めて一周年となります。所謂アニメ放送組ですんで

    さて2週間後の2/10(水)から冬イベ「礼号作戦」が始まります
    比較的小規模です。あくまで海域数のことで難易度のことではありません
    来月入ったらEO割りが始まりますが、いい加減4-5で朝霜をドロップしてくれないと礼号作戦的(ルート固定要員)に困りそうな予感です

    新艦娘はもしかすると米国艦が出てきそう?
    確か先日のランカー報酬が米国艦の装備品だったんですよね
    あーでもランカー報酬がいきなり次のイベントには出てこないかあ。じゃあ春イベかな
    そういえばジェットエンジン積んだ装甲空母しか搭載できない艦載機ってどうなったんでしょうか?


    資材は燃料がそろそろ30万カンスト寸前で弾薬鋼材はカンスト、ボーキがあと3万強といったところ
    まー任務こなすだけで全然周回レベリングと武蔵建造チャレンジをやらず遠征オンラインなら貯まるのは早い
    バケツはいまだに秋イベ前水準まで届かずだが

    ボーキ集めで気がついたが
    補給艦狩りは潜水艦5隻でブラックローテーションによるバシクルのほうが早いわ
    初戦上マスの単横陣の水雷戦隊群を引き当てると大破退去な目になりやすいが

    バンドソー レクソン BS-10K2

    バンドソー レクソン BS-10K2

  • 2016/01/22
  • 工具・工作・DIY

    10インチバンドソーついに買ってしまいました

    購入先はオフ・コーポレイション

    10インチバンドソーにおいてレクソンBS-10K2は定番モデル
    モーターがこのクラスとして強く(3/4馬力(0.55kw))最大挽き割り高さが180mmもある
    筐体の表(薄黒色)はプラスチック、裏はあずき色に塗装された鉄です
    改造も盛んに行われているようです。その手のデータは結構見付かりますね
    改造が盛んってことは・・・まあそういうことでもあるけど
    うちはいちいち物置から出し入れしないといけないのだが重量28kgもある
    これでもスペックの割に随分軽量なのだそうで。まあなんとか出し入れ出来てます


    付属刃は噂通りびっくりするほど切れず、オフ・コーポレイションのオリジナルのシャークブレード(5mmと10mm)も一緒に買っていたので速攻取り替えました
    その後挽き割り重視で16mmのブレードが欲しくなったので探しました
    (BS-10K2のスペック上は13mmまでですが、ネット上には16mmを使用している方々がちらほら見受けられましたので導入してみました)

    ネット上で良く使われている16mm幅ブレードは、ひだおさんという方が制作販売して評判がとても高かったブレードだそうですが現在では手に入らない模様
    今だと岩崎目立加工所で特注製作して貰っている人もいるようですが
    今回は大源商会(楽天市場店)に売ってたBS-10K2用のを買いました
    ちなみに大源商会(ヤフーショッピング店)にもあります

    うんホイールラバーの幅ギリギリだな

    切れ味は良い。切り口は10mmシャークブレードと比べアサリが強いのかやや荒い
    19mmや25mmのも売られているが19mmのでも無改造だとあちこち干渉して厳しいかもね。25mmは改造以前にホイールから確実にはみ出すと思うんだが使えるのでしょうか?


    バンドソーのおかげで充電式丸ノコの出番ががっつり減りました
    スライド丸ノコのほうは精度を重視する場合には使うけど
    ただ丸ノコになれていると切り口のあまりの汚さにはショックを受けます。アサリと刃のブレがあるから波打ってるんだよね
    荒材と同じぐらいな仕上がり具合
    鉋で削る分も見通して挽き割らないとダメな感じです