ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

09 2025/10 11
1 2 3 4
5 6 7 10 11
12 13 14 18
19 20 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


ブループロトコル ずっとやってます

ブループロトコル ずっとやってます

  • 2023/06/28
  • BLUE PROTOCOL

    実はMMOではないらしいバンダイナムコのBLUE PROTOCOL(ブループロトコル)

    ずっとやってます
    レベルは現状上限の50まであげました

    武器はまだ上級ミッションにチャレンジしていないのでレベル40武器ですが
    ツインストライカーのスキルには無属性か炎属性しかないので武器は炎属性のほうが相乗効果が乗って与ダメージがあがります
    なので武器は炎属性のを作った方が賢いです。ええ最初に氷属性のを作ってしまったので作り直しましたよ

    製作時の抽選に外れて強化1つかできない1ソケットのが出来上がったのでせめて最高峰の攻撃力追加プラグを入れてみたらこっちはまさかの最高レアリティが出来上がってしまった
    +60上がるので攻撃力は234なはず
    2ソケット増加チケットは50武器に使いたいから温存

    武器以外のBイマジンとEイマジンの最良アビリティ組み合わせのひとつの厳選は終わらせました
    他の組み合わせもあるようですが沼なのでやる気は今のところない
    どの組み合わせであっても
    Bイマジンの蒼白灯の守衛(勇敢G3)
    Eイマジンの大地に謡うトリックエルダー(アンチスタンG3)
    Eイマジンの無差別破壊兵器クアッドアーム(アンチパライズG3)
    この3つだけは必須らしいです



    現状で手に入る課金・無課金問わず服装で一番好みな無課金衣装+ガチャハズレ枠の猫の尻尾
    上着のカラーは白に染めましたが白染料はガチャのハズレ枠でしか手に入らないですがハズレを引くのは得意なので大丈夫です

    ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRに取り換え

    ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRに取り換え

  • 2023/06/23
  • カメラ・レンズ・機材


    ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

    ニコンFマウント用F2.8ズームレンズの望遠域の最新モデル
    24-70mm F2.8Eと同様に5/16からのニコン値上げ(PDF)品目に含まれていました
    一番稼働率低いレンズですがこちらも後継機は見込めずFマウントレンズもこれで打ち止めだろうということでAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIから取り換えました
    値上げ実行後は2万円ぐらい値上がったようです

    こちらはほぼほぼ大きさ変わらず逆に軽くなりました
    光学性能は結構よくなったという評判
    個人的にはズームリングとピントリング位置が逆になったので操作性が非常に悪く感じます
    三脚座を手のひらに置きつつ指先でズームリングを回すスタイルなのでズームリングは三脚座の直上にある方が回しやすいからなわけですが


    今回ももちろん下取り交換での購入をしたのですが、70-200 F2.8Gのほうは美品ということで満額買い取りで11万円弱になりました
    追い金としては17万円ほどでしたので24-70 F2.8G良状態下取り交換した24-70 F2.8Eよりも安かったという結果
    こちらも興味本位でその後の中古販売状態を見てましたがまさか1日も経たずに捌けるとはな

    BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)始めました

    BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)始めました

  • 2023/06/20
  • BLUE PROTOCOL

    14日から正式稼働したバンダイナムコのMMO BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)
    いつぞやはベンチマークテストしてました
    MMOはSealOnline以来じゃないかと思



    7/2 服とチーク変更





    ガチャ11連してコスチュームは無理でしたが猫の尻尾は手に入りました
    猫耳はゲーム内ポイントでしか購入できないアイテムです


    結構どハマりしてしまって時間が溶けるMMOの負の面が現れております
    横殴りで喧嘩という概念がなくて敵にダメージが入れば攻撃した全員に経験値とドロップアイテム権が得られる。採取アイテムも独立しているので誰かがとっても自分には影響なし
    マジで平和
    この辺は古のMMOプレイヤーからするとカルチャーショック

    キャラクタークリエイトは懐が広い
    初回キャラ製作時でのクリエイトよりも街中のクリエイトのほうが項目が多い
    依頼をこなせば1回だけ無料でできるが以降は都度課金が必要。性別変更は課金のみ可能

    コスチュームが少ない
    無課金でもあるけど凝ったデザインは必要ポイント数があまりにも多く茨の道
    課金は割引なしだと4500円
    あとは天井なし設定のガチャにしかないがこちらのほうがデザインよくね?と思う人が多いと思う
    コスチュームに性能という概念はなく完全に見た目
    なので下着姿でウロついてるプレイヤーも案外見かけます。下着のカラーは課金です

    唯一ガチャで性能が出るのは課金アイテムをポイントへ変換して購入できる召喚獣アイテムのレシピと必須材料
    現状このゲームにおいて序盤から終盤まで使える最強の召喚獣となります
    このゲームでは召喚獣でもキャラのステータスを上げる仕組みになっております
    購入に必要なポイントは大当たり景品が2個必要なレベル
    最少額はガチャ2回分の1000円で最大額は青天井です。グロい


    画質重視すればするほど当然重くなります
    重いところだと120fps張り付きにはなりません。人が集まるところだと60fpsですら切る
    ベンチマークのときもそうだったがフルスクリーン表示は仮想フルスクリーンしかないからWindowsでディスプレイのスケーリング調整のままの表示になる
    125%にしているので解像度は3072×1728なのである

    ※追記
    スケーリング調整での解像度ではなくモニター解像度最大で表示できる方法があるそうです
    インストールフォルダ内のBLUEPROTOCOL.exeを右クリック
    プロパティ→互換性→高DPI設定の変更→高DPIスケール設定の上書きにある
    「高いDPIスケールの動作を上書きします」にチェックを入れるだけ

    No Image

    そういうこともある

  • 2023/06/15
  • 雑記

    防湿庫の電源プラグが刺さっていないことに気がついた
    電源プラグ近くを弄ったのは一年近く前
    殆ど開ける機会はなかったため湿度は50%以上にはなっていなかったのでまあいいわけだが

    防湿庫近くに古めかしい一重被覆の延長コードが這っていたので引っこ抜いて代わりに防湿庫のプラグを差し込んで中のLEDが点灯し動作OK
    引っこ抜いた延長コードはルーターをはじめとした回線機器に繋がる延長コードだった件
    やってもーた

    ちょうどいい機会だから二重被覆の延長コードに入れ換えたがネトゲしてた人には
    本当に申し訳ない

    ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRに取り換え

    ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRに取り換え

  • 2023/06/12
  • カメラ・レンズ・機材


    ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

    ニコンFマウント用F2.8ズームレンズの標準域の最新モデル
    5/16からのニコン値上げ(PDF)品目に含まれており、Fマウントレンズもこれで打ち止めだろうということでAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDから取り換えました
    実際は1万ちょっとの値上がりでした

    さらにデカく重くなりましたが周辺描写力は上がりボケ味はちょっと特殊になったそうです
    何よりも手振れ補正VRが付いたのが大きい
    標準域のレンズには不要という声はこのレンズが発売されるまでは何故か結構聞かれましたがいつも明るい場所で撮影するわけではないのであったほうが断然いいわけです


    すっかり忘れてましたがこのレンズが発表された当時に感想を述べていたわけですが、当時でも下取りしても15万円ほどの追い金しないと買えないと言ってましたね
    今回下取り交換で18万円ほどの追い金をしてますが3万円しか変わらなかったのはちょっと驚いてます
    24-70Gの査定額は良状態の割りに引くぐらい低額でしたが型落ちでレフ機レンズと考えればしょうがない
    興味本位でその後の中古販売状態を見てましたが半月も経たずに捌けてました