ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


アップデート

アップデート

  • 2015/07/18
  • 艦これ

    艦これのアップデートですね
    2月末から着任したので去年までの状態を知らなかったんですが、どうやら今年は期間限定ボイスやらグラフィックやらの頻度が驚くほど多いそうです
    アニメ効果でかなり儲かったんでしょうか?



    わんわんコンビ
    いいよねこの子達


    天龍さんちょっとふっくらしてませんか?一部ではなくもはや全体的に



    リットリオですが、改造後のイタリアだとグラフィックが異なるそうです
    改造には設計図が必要なので無理です


    エプロン付けると妙な卑猥感が出てきてやや微妙
    梅雨ボイスで散々水着を最初攻めつつもそれでいて最後は控え目でせがんできたからね。そりゃあ買ってあげますわ


    阿武隈の改二ですが、軽巡のままなのに大発や甲標的が装備できるという
    これでもし4スロットだったらバランスブレイカーになっていたな
    尚、うちの阿武隈はLv1なので改造する気は今のところなし。設計図の余裕も全くなし

    本格的な鉈を買ってみた

    本格的な鉈を買ってみた

  • 2015/07/16
  • 刃物・砥石関連

    鉈はシルキーNATAを使っていますが、剪定をすれば鉈の出番は多いのでここいらで本格的な代物が欲しくなってきました


    この刃の形状でぴーんと来た人は鉈に詳しいひとだろう


    富山県下新川郡朝日町の泊鉈鍛冶師 大久保さんの泊鉈(とまりなた)です
    有名な鉈の1つです
    14000円
    トンビ鉈や越中鉈も似た形状ですね


    裏がねえ、これがまたいいんだよ~
    届いてこれ見た瞬間14000円は安いなと思ったもん


    柄はカシューで防水と補強済み。6、7回ぐらいは拭き塗りで重ね塗りしたが、仕上がりはムラは無いがザラザラ気味でうまく出来なかった
    その上にウレタンスポンジで指にフィットするように凸を作って、テニス用グリップテープを巻いてある
    握り具合・滑りにくさが非常によろしい


    鞘も一緒に注文した
    今はPPバンドで編まれた物しかないそうだ
    5000円


    抜け落ち防止がある鞘のほうが都合が良いので新たに作りました
    カシューは9、10回塗りだが、こちらは途中から筆塗り仕上げに切り替えた

    筆はホムセンのやつからチョイ塗りくんに替えました
    (毛が抜けず腰が強いという使い勝手を重視して取り替えたが期待通り、さらに仕上がりのツルツル具合も全然違って驚きました)


    100均の合革コードで適当に編んでみた
    今後は輪っかに金具でも付けてベルトに取り付けられるようにします


    これが鉈抜け落ち防止の木釘
    白虎 切付柳刃包丁の鞘からアイディアをパクった
    穴開ける場所を3mmミスってこんなギリギリの場所になってしまったが


    こうなるので鉈を逆さにしようが抜けませんし、鞘内でガタガタもしません
    木釘を抜けばスムーズに鉈の抜き差しが出来ます

    重さ(鞘含めず)
    NATA:636g(210mmの片刃(ただしそれなりに研ぎ減らしてはいる))
    泊鉈:623g(グリップ改造後)
    とまあNATAのほうがまだ重いというね



    さてこの鉈を研いでみて使ってみましたが、なるほどスカッと切れますなぁ
    この切れ味を知るとNATAを使う気が無くなりますが、NATAは刃をボロボロにするような場所で使うので出番はある
    越中鉈ならまだあるようですが、この地方の泊鉈の鍛冶師はたくさんいたそうですが現在では大久保さんただ一人で引退されたらもう二度と手に入りません

    ちなみに注文方法は直接行けるならそれで、無理なら大久保中秋さんへ電話(午前中までが望ましいらしい?)したのち現金書留でお支払いです
    電話番号は大久保中秋で検索すれば出てきます

    ※2021年8月から注文の受付は休止しているとのことです

    No Image

    電卓か

  • 2015/07/15
  • 霧島レイシリーズ

    霧島レイ電卓アプリがApp Storeで無料配信されました
    残念ながらiPhone4ではIOSバージョンが足らずダウンロードは出来ませんでしたがiPad Air2ならいけました
    Andoroidアプリ版はそのうち出るっぽいね

    答えをエラーにすると転けるんだな
    ちびレイか。そういうところは分かってるのにどうして商品企画は斜め上をいくのだろうか


    最後の娘

    最後の娘

  • 2015/07/11
  • 艦これ


    通常建造で建造できる艦娘で唯一持っていなかったメロンちゃんこと夕張さん
    はーい、お待たせ?どころじゃない。やっと来たわー
    序盤の頃に来て欲しかった軽巡
    4スロ軽巡もう片方の大淀がいる現状いまさら感はあるが、改にして遠征要員になるでしょう
    遠征要員なのに改にして燃費を悪くするとかアホなの?しらんがな

    あとはドロップ限定艦と大型艦建造艦だけか・・・
    4-5やってて思うが大鳳欲しくなってきたわ。でもまだボーキ10万超えていないから回せないし
    んでんでんで、その4-5だが削りですら出来ないんだがどういうことなの?
    戦力・装備的には前クリアーしたときよりも確実に上がっているのに、三式弾持ちを順に綺麗にワンパンで落としていくのがずっと続いてる
    敵AI頭良いけどマジ勘弁してほしいんですけど

    頑丈な台直し器

    頑丈な台直し器

  • 2015/07/08
  • 刃物・砥石関連

    去年に鉋と砥石用の台直し器を買いましたが、ちょっと気になるところがあったので頑丈なのを作ってみました

    蓋付き。設計寸法は420×120×46mm
    蓋は5mmのアガチス。本当は桧が良かったんだけど丁度良い寸法のがなかったので
    ベニヤは桧の構造用合板12mm、厚み調整用の桧の薄板5mm


    枠にガラスを嵌めているだけ
    両面テープや接着剤は今のところ使っていない。使わずとも逆さにして振っても落ちないぐらいには嵌まってるのでそのまま

    ガラスはオーダーメイドでフロートガラス 400×100×15mm
    15mm厚だからどっしりしてます。過剰な厚みだけど、シビれるねえこの厚み

    桧の構造用合板は特類でF4☆
    寸法はサブロク(1820×910mm)しか売っていない。少なくとも岩槻と三郷のスーパービバホームにある
    表面が大変綺麗で、香りも無垢材ほどではないがそれなりに良いです
    裏面は節の部分が抜けてて凹っている箇所が多い


    ベニヤは裏面同士を重ねて接着しているので24mm
    水性ニス塗ろうかどうしようか考えていたが濡れる状況にはならないのでこのままでいいかなって


    ちなみに

    これは今まで使っていた市販の台直し器
    これ強化ガラスだったのかな?強化ガラスは製造上どうしても平面度はフロートガラスよりも劣ってしまいます
    そこに薄さも相まってなお悪化
    そしてそしてガラスと黒の鉄の台座との間にクッション接着テープを貼っているので強く押すと極僅かに凹む
    といういくつもの欠点たちを最近見つけてしまって今回の台直し器を作ったわけです
    もっとも、上記の欠点たちは作業時の手振れほどの影響は無いとは思いますが気分的にね