ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


さてどうしたものか

さてどうしたものか

  • 2015/07/05
  • 艦これ

    精鋭「第二航空戦隊」抜錨せよ!のクエストがさっぱりクリアー出来ない
    ボスでT字有利引いて潜水艦も一巡で倒した(勝ったな風呂入ってくる)状態だったのに他の連中がミスやカスダメ連発で仕事せず大破被害もないのにA勝利で終わったとか
    そもそも羅針盤逸れすぎで全然ボスへ行かないとか
    報酬はしょっぱいから無視してもいいんだけど、むしゃくしゃしてた

    むしゃくしゃしてたので大型艦建造(4000/6000/6000/2000/1)をやってみた

    何か出ちゃった
    イベントで必要になるかもしれない
    4-5の撃破時に導入してみるのもいいかもしれない
    5-5は武蔵と大鳳が出たらな
    レベリングは演習オンリーか。大破されたら資材があっという間に消えるわけだし
    未近代化改修なのに46砲と51砲と91徹甲弾載せただけで火力160だと・・・

    あ、長門さん今まで試製51cm連装砲の保管ありがとうございました
    代わりにやっぱり重いですが46cm三連装砲どうぞ

    備蓄開始だな

    備蓄開始だな

  • 2015/07/04
  • 艦これ

    8月上旬から艦これ夏イベントが始まるという告知がされました
    というわけで大型艦建造で大和型でも出そうかなと思ってたけどやめました
    多分来月には大和型なくてクリアー出来ねえとか嘆いているかもしれんけど

    ちなみに資源は一応ボーキ以外10万貯まったので大型艦建造を2回回してみたが既存艦だった
    まだまだ資材はあるが貯まっていく様子を眺めていくのがなかなか嬉しくて10万よりも減らしたくないんだよね
    現在はこのとおり
    燃料14万
    弾薬10万
    鋼材11万
    ボーキ8万
    バケツ830



    ビスマルクで尽きた勲章がやっと4個貯まったので雲龍を改二にやっと上げられました


    雲龍を改二にするのと特典満載だからなー
    任務で熟練艦載機整備員と

    零式艦戦52型丙(六〇一空)から烈風2個を生け贄にして烈風(六〇一空)へ機種転換
    の2つの目玉装備品が得られるからね


    刃口狭めました

    刃口狭めました

  • 2015/07/02
  • 刃物・砥石関連

    台打ちして貰った飛鳥の鉋台が、やけに捻れていたのでしっかり台直ししたら刃口が2mmに届きそうなぐらい広がってしまったので埋めることにしました

    樫の薄板が手に入らず
    刃の出が見えにくくなって気乗りしないが、黒檀の薄板ならシマホに売られているのでそれを使いました

    出てるか出てないか微妙な感じだが

    裏から光を当てると多少誇張されるがこんな感じでギリギリ空いてるな的
    しかしやはり刃の出具合が分かりにくくなってしまった
    刃口を狭めると引きが少し軽くなるね


    とは違って出来が段違いですよ
    黒檀と台との間はぴっちり隙間なし真っ直ぐ!
    そりゃあスライド丸ノコで刃口を切り取れば真っ直ぐ正確になるわけで

    包丁の柄の交換

    包丁の柄の交換

  • 2015/07/01
  • 工具・工作・DIY

    菜切り庖丁の柄が外れやすくなってしまった

    元は和包丁用の柄。朴の木だが水牛の角を使った良いやつだ
    和包丁の柄は刃の中子を火で熱して(刃に熱が伝わらないように気をつける)から柄に差し込むんだが、それでも簡単に抜けてしまうので諦めたわけさ
    和包丁の柄は交換用のが売られているが同じようになっても面倒だったので柄を洋式に作り替えてしまうことにした



    木材は手持ちにあったタモを使用
    この菜切り庖丁の中子には一箇所やや端寄りだが何故か穴が通っていたのでもう一箇所新たに穴を開けて2点留め、洋包丁と違って中子は短く幅は細い(幅9mm)ので同じ端寄りには開けなかった
    ピンは鉄棒が売ってなかったので真鍮棒のφ4にした。ステンレス棒は好ましくないので考慮外

    うっかりミスったのが、塗料にカシューを使ってしまったこと
    包丁にカシューというか油性塗料は臭い的に好ましくない。これに気がついたときには塗り終わってた
    臭いが抜ければ問題ないが、これがなかなか抜けない
    まあ滑りやすくなるので1度塗りで終了したので早々に抜けてくれると期待したいが


    厚みを薄くするのには鉋使ったけど、成形はいつものスタンド固定のディスクグラインダーにテクノディスクHYBRIDスコーライトディスクを使った
    テクノディスクHYBRIDは最低速度で全体的な形を作って
    スコーライトディスクは1~3程度の低速度で角面を曲面、最後の全体の仕上げに使った
    これがものすげえ捗る
    手で紙やすりとかいらなかったし

    こじらせちゃった人

    こじらせちゃった人

  • 2015/06/30
  • 艦これ


    雷巡の3人目、こじらせちゃったほうを改二にしました
    キャプテン木曾とは言い得て妙である

    99%は演習で旗艦レベリング
    時間は掛かったが軽巡じゃ3-2-1レベリングが出来ないし4-3レベリングだとバケツの消費が馬鹿にならないのとやる気がね
    ながらレベリングだと3-2-1が最高だしね
    うっかり大破進撃は起こりえないから轟沈リスクゼロよ(以前4-3にてうっかり大破進撃したことがある。幸運にも轟沈はしなかったが)