ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

08 2025/09 10
1 2 3 4 5 6
8 9 10 12 13
14 15 16 18 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 日本刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


充電式震動ドライバドリル HP001G

充電式震動ドライバドリル HP001G

  • 2023/04/21
  • 工具・工作・DIY

    マキタ 40Vmax 充電式震動ドライバドリル HP001Gを買いました
    マキタにおける現在最強のドライバドリル
    振動ないモデルもあります1mm短くなります


    スターエム アースドリル 園芸用 20mm
    サイドグリップが付けられるのでこういうのも安定して使えます


    アースオーガのドリルも取り付け可能

    互換アダプタ 327687-6



    六角部分は11mm
    マキタの旧型アースオーガの付属品らしいですが部品売りもされているのでコレ使えばアースオーガドリルを接続出来ます


    単管向けのΦ50のアースオーガドリルです


    とまあ色物なドリルを接続していますがこれらドリルは滅多に使いませんので
    4モードインパクトドライバの入れ換え用途として導入して1か月以上経過しましたが使用頻度はめちゃ高く買い換えて正解でした
    重さは感じますが下向きは逆に安定するまである
    穴あけには最高
    ネジ締めは低速で41段階もクラッチ設定出来ますがまあ使わないかな・・・もっと軽い10.8Vとか7.2のドライバドリルのほうが使いやすいですし

    マキタ充電式インパクトドライバ TD173D

    マキタ充電式インパクトドライバ TD173D

  • 2023/04/20
  • 工具・工作・DIY

    マキタの18V充電式インパクトドライバ TD173Dを買ってみました

    オリーブ色いいね
    40Vのインパクトドライバの模様付きオリーブのほうがいいんですけどね
    一日中インパクト使うわけではないので2.0Ahのバッテリーにしてフックも小型(10.8Vスライドバッテリ機用346909-5)のに変更しています
    この状態で1262gと非常に軽量でビビる

    4モードインパクトドライバTP141Dをながいこと使ってきましたがインパクトモードの使用頻度は非常に低く別にインパクトドライバ買う必要は無かったのですが6.0Ahバッテリーとビットのブレ防止具合が欲しくなったので買いました

    今現在のマキタの18Vはバッテリー残量計が付いている薄型の2.0Ah(BL1820B)と最大容量の6.0Ah(BL1860B)の2種類だけにしたいのですよね
    18V+18Vのクリーナーとか草刈り機のように消費が大きく長時間の利用が想定されるものには6.0Ahを
    インパクトとか中華チェーンソーやハサミは取り回し重視の2.0Ah
    2.0Ahバッテリーはコスパ悪すぎるけど288gも軽くなると考えると個人ユースだと悪くないと思います

    Hi-Lift X-TREME ジャッキ

    Hi-Lift X-TREME ジャッキ

  • 2023/04/17
  • 工具・工作・DIY

    Hi-Liftのジャッキを買ってみました



    ガチのSUVで良く用いられるらしいジャッキでその名の通りハイリフトジャッキの名称で親しまれているそうです
    いくつか種類がありますが日本で容易に入手が可能で一番強固なX-TREMEにしてみました
    一番人気はAll-Castのようです

    こいつとの違いはカラーリング以外ではクランプに用いるためのバーの天辺に付いている金具(All-Castでは赤色のやつ)だけなので別途X-TREME用の金具(金色のやつ)を用意すれば色の違うX-TREME仕様になります
    公式通販サイトでは日本へ直に送ってくれないので転送業者を使うしかないかもしれません
    ちなみに重さは4ポンド(1.81437kg)もありますが選択肢はあるということで


    車の用途以外にも抜根(切り株の除去)用途として重機やチェーンブロック使わない場合の手段に用いられるジャッキだそうです
    あとは埋め込んだ管(単管や鋼管、木杭など)を手動で抜くためにも使えるそうです

    No Image

    これちょっとマズいかもしれぬ

  • 2023/04/12
  • パソコン

    PCケースをFractal Design Torrentに交換したのが11月の冬
    これから夏に向けて室温が上がっていく時期なわけで最近は20℃越えで24℃に達する日も多い始末

    HDDを2台積んでいるわけですが、このPCケースはHDDというか裏面のストレージエリアには風が一切流れない
    HDDの一つが既に47℃を記録している
    マズいね

    どれぐらいマズいかと言えば常時書き込みをしている防犯カメラ用のNVRのHDD温度(45℃)よりも高い
    何か対策しないとマズいかもしれん

    No Image

    自転車同士の正面衝突死亡事故

  • 2023/04/10
  • 自転車

    自転車同士の正面衝突で男性死亡
    京都のサイクリングロードにて自転車同士(ロードバイク同士)が正面衝突しヘルメットを被っていなかった62歳男性が死亡し、ヘルメットを被っていた44歳女性は肩や後頭部を打撲だったそうです

    どちらかが何らかの原因で左側走行から外れて正面衝突になってしまったのでしょう
    歩行者を避けるためとか路面の状態でとか疲労でフラつきとかそもそも右側を走行していたのか原因は今のところ不明です

    事故に遭った男性側の自転車が公開されており年代物のロードバイクでした
    そしてまさかのトゥークリップ装着されたペダルでヘルメット未装着は大変申し訳ないですけどそれはない
    ビンテージ装備を目指していたならばヘルメット装着義務がなかった時代のロードレーサーの姿ではあります
    しかし今の時代はトゥークリップやビンディングどちらにしてもペダルに足を固定するならヘルメットはもう必須なんですよ