ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


伊予砥

伊予砥

  • 2014/12/02
  • 刃物・砥石関連

    中砥の天然はもういらないと言ったな
    あれは嘘だ

    というわけで伊予砥を買ってみました


    179×72×39mm
    重さは1.128kg
    現在養生中。気温が下がってなかなかカシューが乾かないから前よりもだいぶ時間が掛かる

    やや白にオレンジにピンクが入り交じったグラデーションになっているとても綺麗な砥石ですな
    砥石っぽくない今までにないタイプだ
    現在でも採石されている中砥石ですね

    まだ試し研ぎもしてはいないが、感触的には砂岩っぽい感触
    シャプトンの#1000-1500と入れ換えできるといいなぁと期待

    追記
    硬さはやや硬めでザラザラっとした感触だが泥が出てしまえば非常に良い感じに滑らかな研ぎ心地
    仕上がりは中砥どころか中仕上げにラクラク到達し鋼がピカピカ光り出す
    形がそれなりに整っているからゴム砥石台に挟めると思ったが、意外とうまく挟めず木の砥石台が必要だった


    天然砥石もいいかげんにしないと収納BOXに入らなくなりそうだ

    No Image

    やっとか

  • 2014/12/01
  • アニメ

    今年も1ヶ月で終わりとかなんなん?

    やっと旧エヴァのBlu-ray BOX版が出るようです
    DEATHはいくつもバージョンがあるし上映版を初ソフト化しようが正直どうでもいいんだが、DVD版は出てたけどほぼ無かったことにされてたREBIRTHを収録してくるとはなあ
    値段次第では買うことになりそうだ

    そういえばDVD-BOXも買ったんだっけな
    パッケージがやたら凝ってたやつ


    んでさ、3.0+1.0は来年やってくれるんだよね?
    2015年だからさ、来年逃したらもう許してくれる空気じゃないよ?

    音楽少女 千歳ハル&熊谷絵里「Perfect Free」が届いた

    音楽少女 千歳ハル&熊谷絵里「Perfect Free」が届いた

  • 2014/11/27
  • 雑記

    本日発売の音楽少女2ndアルバム
    音楽少女 千歳ハル&熊谷絵里「Perfect Free
    が届きました

    既存の曲も含まれていますが、リマスタリングし内容が少し異なっているという
    1stアルバムの音楽少女 千歳ハル&熊谷絵里 2 in Pack「Hero&Professor」
    (もしくはRock the HeroとElectronic Resonanceの単品でも可)
    を買えば音楽少女の楽曲は全て揃うのが有り難い仕様だね

    龍勢祭り 2014年

    龍勢祭り 2014年

  • 2014/11/20
  • 写真


    写真クリックで特設ページへ


    前日の失敗とはうってかわって到着時間はベストだった
    10倍の防振双眼鏡だとD3s+サンニッパよりも望遠になるので櫓の作業がとても良く分かる
    ロケットの追尾はその分やや大変ながら破裂する瞬間も視野一杯に見ることが出来るので非常に良いです
    確か去年はあの花ロケットは失敗したような記憶だが、今年はばっちり成功しました

    今回初めてGIF動画を作ってみた


    撮影に邪魔というのなら文句は言わない
    しかし鑑賞にも邪魔になるとなればさすがに文句は言うが小一時間で同じ状態に戻るのは腹が立つ
    風船の屋台販売はやめて欲しい

    こうのす花火大会 2014年

    こうのす花火大会 2014年

  • 2014/11/19
  • 写真


    写真クリックで特設ページへ


    砥石に構っていたらもう1ヶ月経っちまっていた

    渋滞と判断ミスで大遅刻をしでかし、撮影場所も遠く近くを車が通ると全てにおいてダメダメ
    後悔を残した今年最後の花火大会でしたが来年も行けるなら今度は気をつけようと思います
    なあに一度失敗すれば次は大丈夫さ・・・あの道は絶対に使わない