ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


当選アリガト

当選アリガト

  • 2014/09/22
  • 雑記


    ガスト20周年キャンペーン第2弾のプレイステーションストアカード2000円分が当たりました
    (応募したことは忘れていたけどな)

    1月にも第1弾にて同じくプレイステーションストアカード2000円分の抽選が行われ両方合わせて2000名に配布されたそうです

    ちなみに簡易書留郵便なので手渡しです
    右側のプレイステーションストアカード+台紙の下になっているのが封筒な

    No Image

    セルスタンバイ問題

  • 2014/09/20
  • アンドロイド端末

    データ通信専用のSIMを使っているとセルスタンバイの使用量が増えて電池消耗が激しくなるという症状が出ることがあるそうです
    半日程度放っておいて
    端末の設定→電源管理→電池使用量→セルスタンバイ→圏外時間が100%
    という状態ならセルスタンバイに問題が生じているという
    実際私のSOL24(HTC速報さんのROM+iijmioSIM)において圏外時間は100%でした

    データ通信専用のSIMのままでの対処法としては、アプリを使ってセルスタンバイ対策が可能だそうだ
    ただしroot済みでないとダメですので改造したくない人は残念ながら諦めるか音声通話付きのSIMに換えるしか無いようだ


    方法
    設定→セキュリティ→提供元不明のアプリを有効にする
    Xposed Installer(de.robv.android.xposed.installer_v33_36570c.apk)をダウンロードしインストール
    モジュールとなるdatasim_patcher.apkをダウンロードしインストール

    datasim patcherを起動してpatch modeを1:Xperia Series(overwritten:2,12)を選択
    Xposed Installerを起動してモジュール→datasim patcherにチェックを入れて戻る→フレームワーク→インストール/更新
    途中でSuperSUの有効が促されると思うがもちろん有効にする

    再起動後、半日程度放っておいたらセルスタンバイの圏外時間が0%になっていたので成功しました

    No Image

    G700sのホイールの調子が悪い

  • 2014/09/19
  • パソコン

    ロジクールのG700s替えてから9ヶ月

    ホイールの動きが怪しくなってきました
    どうもホイールの特定の箇所で無反応になる症状
    こりゃあ保障使うしかないな
    昨年末のときは返信に半月も掛かって昔に比べて鈍足になったロジクールでしたが今度はどのくらい掛かるのでしょうか


    チャタリングやフリースピンが渋くなるといったことはこの10ヶ月で起こることはありませんでした
    フリースピンの耐久性上がったと思いますわ。初フリースピン機のMX-Rなんて半年で死んでたからな

    No Image

    LTE安定化とプラスエリア・LTEバンド追加設定のバックアップ&リストア

  • 2014/09/14
  • アンドロイド端末

    正直前回のHTC速報さんのROMへの再挑戦で終わりだと思ってた
    例のおまじない的な操作でLTEが圏外になってもなんとか繋がるようにはなってたわけだが、それでもやっぱり面倒なわけさ

    色々やってて気がついたことがあって
    auROMのときにiijmioのAPN設定を行い、ネットワークモードにて海外自動にするとアンテナ部分に3GのH表示と無表示を短時間を繰り返し事実上使えない(当たり前)
    日本LTE/CDMAにするとLTE表示になってちゃんと繋がりiijmioにて接続できた

    ここで敢えて海外自動にしておいてHTC速報さんのROMを当ててiijmioのAPN設定をすると、例のおまじないは不要でスッと繋がるようになった
    1週間ほど経過を見てみたがその間一度も圏外になることもなく、再起動後も即LTEに繋がるし何の問題もなくLTE接続が安定するようになった。こうでなくちゃな!

    要約すると
    auROMの状態で
    iijmioのAPN設定とネットワークモードを海外自動設定した後にHTC速報さんのROMを焼け


    プラスエリアとLTEバンドの追加設定のバックアップとリストアを簡単にやれる方法があったのでやってみた

    プラスエリアとLTEバンドの追加設定ファイルをCWMで使えるタイプのzipにしてCWMにて焼いてリストアさせるというだけ
    何度もROM焼きやるような人にはもの凄く助かるわけだ

    必要な物
    SOL24_baseband.zip
    プラスエリアやLTEバンドを追加してあるXperia Z Ultra


    PCにZ Ultraをデバッグモードで繋ぐ
    PCのコマンドプロンプトにて
    adb shell を実行
    su を実行
    dd if=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/fsg of=/mnt/sdcard/fsg.img を実行
    dd if=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/modemst1 of=/mnt/sdcard/modemst1.img を実行
    dd if=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/modemst2 of=/mnt/sdcard/modemst2.img を実行
    USBケーブルをPCから外す

    Z Ultra端末
    Z Ultraの設定→Xperia接続設定→USB接続設定→USB接続モードをMTPにする
    PCにZ Ultraを接続する
    PCのコンピューターにてZ Ultraの内蔵メモリにアクセスできるのでそこから
    fsg.img
    modemst1.img
    modemst2.img
    をPC上にコピーする
    SOL24_baseband.zip内の同じ名前の3つのファイルと入れ換える
    Z Ultraに刺さっているSDカード内にそのzipをコピー
    あとはZ Ultraにて、USB接続モードをMSCに戻してroot化させてCWMを導入しCWMからzipを焼けばOKだし、HTC速報さんのROM焼き後に再起動せずに引き続きそのzipを焼いてしまうと楽チン

    HTC速報さんのROMを焼いた後に使う、SOL24_Xperia_Z_Ultra_GlobalEdition_Baseband.ftfは不要になります(もしこれも焼いてしまったらプラスエリア等の設定が初期化される)


    root化
    SIMフリー化
    C6833化(グローバルモデル化)
    プラスエリア化
    HTC速報さんのROMへの再挑戦
    LTE安定化とプラスエリア・LTEバンド追加設定のバックアップ&リストア  ←いまここ


    No Image

    SIMロック解除機でmineo使ってみよう

  • 2014/09/10
  • アンドロイド端末

    現状au機でのMVNOはmineoしかありません
    そのおかげか数あるドコモ系MVNOとは異なりだいぶ速度や安定に優れているらしいです
    音声通話プランもあるのでMNPにも使うことも可能です。データプランと音声通話プランは3000円で相互に契約期間引き継ぎで変更可能です

    デメリットもあるわけで
    音声通話は3G対応ですが、肝心のデータ通信は4G(LTE)しか対応していないのでLTE未開通で3Gしか電波がない地域ではデータ通信は圏外になります
    また契約後1年間の縛りがあり途中解約は違約金9500円掛かります

    mineoのAPN設定
    名前:任意
    APN:mineo.jp
    ユーザー名:mineo@k-opti.com
    パスワード:mineo
    認証タイプ:CHAP

    で、そのmineoですがSIMロック解除&HTC速報さんのROMのXperia Z Ultraでも使えるのかというと、使えるわけです
    LTE_BC1
    LTE_BC11
    LTE_BC18
    がmineoの対応するLTEバンドですが標準で有効になっているのでAPN設定するだけでデータ通信が使えました
    音声通話は未検証なので知りませんが無理でしょう

    もっとも
    mineoをSIMロック解除までした端末で使う理由が見当たらないのでやる人はいません



    グローバルモデルC6833だとどうかな?最悪自分でLTEバンドを追加させればデータ通信はできるでしょう。そこまでしてmineoにしたいのかとは思うが