ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


HS471DZWっていう充電式マルノコ

HS471DZWっていう充電式マルノコ

  • 2014/06/13
  • 工具・工作・DIY


    マキタの18V充電式マルノコ HS471DZWを買いました
    敢えてのホワイトです


    ダンボールケースでは乱雑には扱えないので収納ケースもね
    想像以上にデカいんだが電池と取説、日立の24pと48pのチップソー、シンワの角度調整付マルノコガイド定規用のスライダーとタジマの丸鋸ガイドモバイル を収納できたので良しとしよう

    丸ノコは正直あまり買うつもりは無かったんだけど、板を切るにあたってスライドでは対応出来ないので導入してみた
    (グラインダーにチップソーだと精度が出なかった)
    190mmスライド丸ノコがあるので47mmまで対応している125mm充電式マルノコとが相性が良いだろう

    丸ノコによるキックバックに伴う怪我はよく聞かれるので気をつけないとな
    当然素手で使用する
    定規必須でフリーハンドはしないほうがよさげ
    縦挽きはかなり危険という話
    充電式はコードがないしブレーキが強くパワーも劣るので普通の丸ノコよりは多少は安全らしい


    果たして32mm厚のケヤキ板を横挽きすることが出来るだろうか(マキタのサポートから40mmでも横挽きならできるみたいなニュアンスの回答があったけどね。縦挽きは訊いていないので知らんけど)

    ※追記
    ケヤキ32mm厚、360mmの横挽きは余裕でした
    スピードよりも仕上げ重視の48pチップソーにしたが良く切れた
    おっかなびっくりでじっくりやると木口が一部焦げたのでサクッとやったほうがいいね(というかケヤキは焦げやすいな)
    一応キックバック防止で下に断熱材(スタイロフォーム)をおいてみた
    これがあるとちょっとカットが重くなるんだがやむを得まい

    付属の24pチップソーはパネコートの表面が剥がれてメチャメチャに荒れたのでもう使わないだろう
    日立のスーパーチップソー ブラック2の48pなら綺麗に切れた。24pのは試さなかった(どうせ付属のと変わらないんだろうから)

    スライドの丸ノコのように簡単に精度良くカットとはいかないね
    丸ノコ定規を駆使して何とかって感じだがそれでも慣れが必要だなぁ。スライダーは少々遊びがあって使わない方が精度が良かった感じだったが、椿油さしたらスムーズになって急に好印象になった
    平行定規は全然平行に切れなかったわ。こいつの使い方難しすぎると思う

    No Image

    整理処分

  • 2014/06/11
  • ゲーム

    最近何かと使わない物・いらないものをバンバン捨てている
    ゴミの自己搬入がラクで、それに拍車を掛けている

    同人誌やら自炊をする気も起きない5年以上は読むことのなかった単行本が30kg分もあった
    他には中学の時に履いていた靴やらオタクグッズもそれなりにあった
    昔狂うように買っていた目覚し時計なんかは、ねーちん(銀色)以外は全部捨ててやった
    名雪(Kanon)はちょっと惜しかったかもしれんが1個だけ選ぶならねーちん以外はなかった
    10個近くも目覚し時計がゴミ袋に入っているなんて滅多にないわ

    ゲームは売るのが簡単でそれなりに値が付くので売却をする
    ・もうやらねーわ的なやつ
    ・特典狙いで複数買いしてうっかり死蔵させてたやつ(未開封品)
    分類分けするならだいたいこの2種類

    最近は未開封品を売るに辺りレシートが必要になっているとは知らなかった
    ゲームショップでパクって売り払うのが出てきたからだろう
    まぁ未開封品なんてエロいゲームしかなく「あ、複数買いのやつっすね」と黙って察してくれたようで大丈夫だったけど一般ゲームだと難しそう

    No Image

    そろそろ取り入れようと思うわけだが

  • 2014/06/09
  • 雑記

    先月購入したGWS 7-100Eとスパークバスターで擬似的に丸ノコ的な使い方もしていますが、そろそろちゃんとした丸ノコが欲しくなってきました

    スライド丸ノコはあるので板をカットするのがメインとなります
    だから165mm以上は不要
    125mmクラスで十分なので充電式丸ノコなんかが良さそうです
    たまたまマキタの18VのバッテリーがあるのでHS471Dシリーズが候補になりそう

    ただ・・・最近、37mm厚のケヤキ板を手に入れまして横挽きをしなくちゃいけない
    ケヤキは結構な堅木な上にこの厚みのを、充電式でカットすることが出来るだろうか?

    No Image

    結婚式へ出席

  • 2014/06/07
  • 雑記

    今日は弟の結婚式でした
    あいにくの天候でしたが、先週までの真夏日よりはマシだったとは思います
    末永くお幸せに

    空調服買ってみた

    空調服買ってみた

  • 2014/06/04
  • 工具・工作・DIY

    ここのところあり得ないほど暑いし、今後も考えて
    NSP別注のフード付き・補強あり・チタン仕様の空調服を買ってみました

    物としては株式会社空調服の製品(空調服)をNSP社が別注したものと考えて良さそうです(取説や部品等が株式会社空調服と記載されている)
    付属のリチウム電池だけでなく株式会社空調服が出しているエネループ単三電池4本でファンを駆動させるアダプター(RD9263)も使えるようです

    さてこの空調服というのは、ファンで空気を服の中に入れて汗を蒸発させ気化熱にて体を冷やそうというというのが趣旨の製品
    フード付きのにしたのでフードを被ればフード内にも空気がきます
    汗を蒸発させているので空調服を脱いだときにシャツが殆ど濡れていないんです。空調服なしの状態とでは比較にならない乾きっぷり
    長袖なのに逆に快適だしね
    次は空調ズボンも買ってみるかなぁ・・・高えけど

    ただ顔には空気が来ないので顔面は汗ダラダラです
    ファンを駆動させる電圧は標準の5Vにしていますがそれなりに音は出ます
    当然6Vや7.2Vだと結構な音がしますし、何よりファンの寿命が1/5に落ちるので炎天下で無い限り設定しないでしょう

    夏コミとか夏のイベント系でも活躍しそうだコミケは無理だ。企業ブースは満員電車状態になるからファンを破壊しかねないことに気がついた
    長袖だから日焼けしにくい
    気化熱で体温を下げるため涼しい
    汗が蒸発するから雑菌の繁殖スピードが遅くなるので体臭が出にくい
    汗によって引き寄せられる蚊が少なくなる、かもしれない

    一番の問題点は結構高価なところだよね
    電池一式含めて3万円弱するからな
    気軽に買おうとかそういうレベルじゃないわ
    空調ズボンは1.5万もするので上下合わせると凄まじい値段に