ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

買い換え需要高し

  • 2014/03/30
  • 電気機器

    液晶テレビへの設置替えをしました
    相変わらず25型ブラウン管テレビから32型液晶へですが

    32型液晶の現状は散々たるものがあるね
    1年半前なら東芝の32ZP2が鉄板だったんよね
    今だと一昔で言うところのハーフHD、1366×768の解像度しかないテレビが殆ど
    フルHD(1920×1080)のパネルを使った32型液晶がほぼ絶滅
    どうしてこうなった
    結構使いやすいサイズだと思うんですが

    唯一32型でフルHD・倍速(疑似だけど)・3D(偏光方式だけど)と三拍子が揃っている製品がありました
    LGの32LA6600です

    価格はそれなりにしますがこのスペックのがまだたくさんあった時代ならまぁ普通レベルか?
    最大の難点は韓国メーカーということでしょうか。これで敬遠されるでしょうね
    (ただまあ液晶パネルでLGは有名。PC用の高級液晶モニタだってここのを使っていたりするし)
    あとはBDレコーダー等のリモコン設定でLGがないことが多いなぁとか


    売り場に国内メーカーやLGの下位グレードの32型テレビが数種類置いてあって見比べてみたんですが、解像度だけじゃなくて色の出具合でもそうですが32LA6600の画質が一番綺麗なんです
    どれも画質設定は標準にして見比べてですししっかり見比べる必要がないほど明確にです

    このLGの32型液晶テレビの最上グレードが無くなったらもう32型フルHDで画質重視モデルは消えることになります
    37型液晶は完全に消えていましたね

    No Image

    ネットに繋がらなかった

  • 2014/03/23
  • パソコン

    深夜ふと思い立ってインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー(インテル RST)をダウンロードして更新してみたんです
    再起動を求められたので再起動したらネットに繋がらなくなってしまいました
    あぁLANドライバーでも死んだのかなと思ってドライバーを入れ直すもうんともすんともいわない
    じゃあとマザーボードにもう一つ用意されている別のLANポートに差し込んでドライバーを入れてみても変わらず
    仕方ないとシステムの復元をしようとするも何故か無効になっていて復元できない
    \(^o^)/オワタ

    数時間後
    マザーボード入れ替えを考えようかなと思い始めた頃
    どうしてそう思ったかルーターに刺さっているLANケーブルを抜いて隣の空きポートへ刺してみました
    ・・・ネットに繋がった
    元のポートに差し直すとネットに繋がらない

    原因はルーターだった

    インテル RSTダウンロード後にでもパソコンに繋がっていたルーターのポートが死んだということか


    ※その後4ヶ月後に戻してみたら問題なく繋がった
    どういうことなの

    未確認で進行形 ブルーレイ

    未確認で進行形 ブルーレイ

  • 2014/03/20
  • アニメ

    未確認で進行形のブルーレイのマラソンが始まりました


    早期に予約したので直筆サイン付きのブロマイドが付いてきました。あ、入浴剤とポスターはいりません

    全巻購入特典として収納BOXが付くのが相変わらずアニメイトonlyなのでのんのんびよりに引き続きアニメイトです
    今回は宅配にしましたが店頭で買った方がアニメイトポイントとワオンポイントが付くぶんお得だったかもしれんが遠いから面倒だしのんのんびよりと発売時期がずれてるし

    OVAは約15分程度と短めですが、紅緒の人外っぷりをいかんなく・・・あっ人間でしたっけ?
    お風呂部分は9割ぐらいCMで使っていたような気がします


    ところで、ぜんたい的にセンセーションのPVのブルーレイ画質版はそのうち収録されるんでしょうか?
    一応単行本4巻限定版は買ってはいるんですが高画質で見たいよね

    遠出してきた

    遠出してきた

  • 2014/03/18
  • 雑記

    ちょっと遠出してきました
    意気揚々と遊園地に出かけたんです
    ふと財布の中を見たら大金が消えていました
    使ったとかそういうのではなく紛失的な消え、な

    一応紛失届を書いたものの現金じゃ戻ってくる可能性は限りなくゼロ

    そのときの気分と表情は

    と同じだったと思う
    昔笑いながらこの日常の51の遊園地の話を見ていたんだが、まさか自分にも起こるとは思わなかった

    1日経って今後の目処とメンタルが回復したのでこうやってネタにしているけど
    リアルでこうなるよホント

    fi-7160買ったった

    fi-7160買ったった

  • 2014/03/16
  • 自炊関係

    一年ちょっと前に電子書籍化(自炊)用として業務用ADFスキャナfi-6130Zを買いました
    これはこれで良かったんですが、やはりUSB2.0というのは頂けない
    例え殆ど違いが無くとも3.0のほうがイイ!というわけでfi-7160に買い換えました



    性能差はA4で
    300dpi:30枚/分→60枚/分
    600dpi: 9枚/分→11枚/分
    とかなり高速化されました

    300dpiでB5コミックス(98枚程度)を読み込ませると1分掛かりません
    笑っちゃうほど高速すぎて面白いんですが、タブレット端末まで4K2Kになるか不明ですが将来4K2Kを見据えるなら600dpiは欲しいわけで300dpiのスピードは求めていないのです
    数分は掛かるものの他の作業を並列させると11枚/分でも耐えられるので専ら600dpiです
    600dpiのスピードを求めるならfi-7180が22枚/分と高速なので良いんですが(IX500の300dpi(25枚/分)に匹敵)、さすがにfi-7160比で価格差が1.8倍もあるととてもとても手が出ませんわ

    今回ソフトウェアが刷新されておりPaperStream Captureになりました
    全然違うので慣れが必要でしたが、多少手の届かないところがあるものの従来のよりは使いやすい感じがします
    業務感がだいぶ薄れましたしね

    トレイに積載できる原稿量が増えたのでB5コミックス(98枚程度)であれば工夫してギリギリ全て搭載できるようになりました
    これ地味に便利です

    感心したのはADFスキャナーの宿命のゴミによる縦線を目立たなくする機能が付いたこと
    まあ目立ちにくいようにしているだけなんで期待するとがっかりするかもしれませんが、個人的にこれはデカいなと思っています。自炊へのやる気が違うね


    欠点としては
    偽色というか収差が増えた気がする
    縦線を目立たなくする機能を有効にすると背景白の設定が出来ない
    相変わらず折り目には弱い
    こちらも相変わらず黒背景で黒ベタ枠ページの精度が出ない