ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


のんのんびより ブルーレイ

のんのんびより ブルーレイ

  • 2013/12/26
  • アニメ

    のんのんびよりは先日最終回を迎えてしまいました
    原作ストックも殆ど残っていないという話を聞くので2期をやるにしても当分先でしょう
    まぁ近年流行の単行本にOADを付けるパターンで長く続けるのが良いかもしれんね

    さて私的今期ナンバーワン評価であったのんのんびよりですが、ブルーレイのマラソンをすることにしました
    1巻は12/25に発売だったわけさ


    全巻購入特典に収納BOXが付くアニメイトにて揃えます
    当然アマゾンとかで買うよりも高いんですけど、あとで全巻購入特典だけヤフオク等で手に入れようとすると逆に足が出ることがあったり下手すると出品すらないこともあるしな(のんのんびよりだとどちらも当てはまらないかもしれんけど)
    しかしBOXの絵柄が気にくわなかったりするんだけどね
    何で2人だけなのかと、兄含む生徒全員入れてくれよ。描き下ろしに拘らないからさ

    No Image

    なんとも言えない気分になるわけで

  • 2013/12/25
  • 雑記

    昔やっていたシールオンラインで巡回やギルドメンバーのページとか発掘して行ってみたら
    私が引退したぐらいの時期からとかギルドが崩壊し始めた時期から更新されていないとか
    そういうのを見るとなんかこう何とも言えない切ない気分にさせられる

    公式ページも公式ページで4コマはずっと更新が止まっている始末。ここもあと何年持つだろうか
    一応去年私はログインしていたのか
    未だにアカウントの消去をするまで未練がなくなっているわけじゃないというのがアレだよな
    このゲームを始めてずっとのめり込んでいた時期はすんげえ楽しかったからなぁ
    装備は捨てていないのでその気になれば復帰は可能だが、今後一生その気は起きないな

    ペーパーマンも今じゃ殆どやっていないし、雀龍門もそう
    ペーパーマンは単純に目がきつくなったという感じもあるんだけどね


    そういえばシールオンラインよりもずっと前にとあるゲームメーカーのBBSの常連だった時代の別の常連メンバーのサイトも同じようにずっと前に更新停止状態になっていたりしてね

    どういうわけかネットで関わった人で今でも更新している人なんて皆無だわ


    ネットだけでの付き合い方で学んだことは
    金銭や物のやりとりはするべきじゃなかったということだね
    何回もやりとりをすると緊張感も抜けてくるんだろうね
    自分と同じレベルの倫理観を持っていると勘違いしちゃうんだよね
    未だに代理購入で立て替えた金が返ってきてないわ

    まぁその人には届きはしないけど良い勉強になったと皮肉っとくわ

    No Image

    今更CN-SP720VLを買うという

  • 2013/12/21
  • 車関係雑記

    パナソニックのポータブルカーナビ CN-SP720VLを買いました
    三洋のゴリラからパナソニックのゴリラに変わって久しいですが、パナソニックのゴリラは初です
    今まで使っていたのがNV-SD740DT(SD JAPAN MAP 12(2012年版)に地図更新済み)という7型の三洋ゴリラの機種
    地図さえ更新すれば今でも通用するレベルのポータブルカーナビでしたが、親に使わせているNV-SD730DTをいい加減入れ換えたくてCN-SP720VLを買ったというわけ
    NV-SD730DTは結構もっさりだし大きい変換機が電源ケーブルに付いているので意外と邪魔だしな。地図も古いしな

    今回買ったこのCN-SP720VLですが去年のモデルです
    今年発売されたCN-SP735VL(CN-SP737VL)が後継機となります。どういうわけかナビの機能がみちびきに対応したもののジャイロがデチューンされたようで微妙な出来らしい
    現状みちびきは1機しか打ち上げられていない関係で殆ど使えない衛星なので対応してもメリットは薄い

    というわけで液晶を何を考えてグレア液晶(光沢液晶)にしたのか分からない去年モデルのCN-SP720VLにしたのです(当然大不評だったグレア液晶は今年のモデルには不採用となっています)
    パナソニックのゴリラになってからというもの年々機能が削られていっているようで、ついに基本性能までメスが入る始末
    その代わり価格が大変お安くなっているので仕方の無いことかもしれません。三洋時代は8万円スタートでしたが今では4万円スタートですからね


    グレア液晶は反射防止の液晶保護シートを貼ればだいぶマシにはなります。完璧では無いと思いますが
    台座はNV-SD740DTから使っている社外製の粘着タイプのものをそのまま流用できました
    親のNV-SD730DTのスタンドは今とは違う形状なのでこちらは純正の粘着タイプのスタンドに換えてNV-SD740DTを取り付けました


    CN-SP720VLの使用感としては動作がだいぶ早くなっていますね。地図のスクロールは別ですが
    使い勝手も大きな違いはないから移行もラクでした
    画面がフラットで枠の出っ張りが無いためボタンは押しにくくなりました
    あと自動的にハイウェイモードにならなくなったような気がする。設定ミスってるのかな?
    ※追記
    メニュー→設定→ルート案内とメニュー→右画面の2箇所にてハイウェイモード、その後に別売りのリモコンで2画面ボタンを押すことで、案内中に限り高速道路に乗ると2画面モードから自動的にハイウェイモードに切り替わるようになります


    恐竜アイコンを使いたいので絶賛エコ運転中なんですが、上級はこんなに急加速判定ってきつかったっけというレベル
    ただこの辺は別にパナソニックになってから厳しくなったというわけでもなく昔から厳しかったっけなと段々思い出してきたわ
    アイドリング・急減速・速度はそんなに厳しくないのに加速だけ判定がめっちゃ厳しかったっけな、と
    10秒近く掛けて40km/h程度まで加速すれば怒られない感じ
    乗り心地は良くなるけどここまでゆっくり加速だと逆に燃費が悪くなるはずだ(前が空いていればノロノロ加速よりは急加速にならない程度にスパッと加速し巡航速度へ移行した方が燃費が良くなると言われています)
    初級だと多少緩くなっていますがこれでもいつも通りの加速をすると怒られる
    何せLei02の加速1設定よりも遥かに厳しいからね加速判定


    どれくらいA判定を貰えば恐竜アイコンが貰えたっけ



    ※追記
    取説に取得方法が詳しく書いてあったわ
    とりあえずB判定以上を連続7回出した次の日に一つ目
    その後、B判定以上を初級or上級で連続10回出した次の日に二つ目
    B判定以上を上級で連続10回出した次の日に三つ目とのこと

    最短取得だと
    一つ目で7日掛かる
    二つ目はそこから10日掛かる
    三つ目はさらにそこから10日掛かる
    3つのアイコンを出すには最短27日も掛かるというのか
    もちろん条件が”連続でB判定以上”なので途中でC判定以下のままその日を終えてしまえばやり直しとなるわけだ

    まぁ上級でもB判定なら結構簡単、A判定でも狭い道を走る分にはそれほど難しくないから意外と容易だわ
    B判定以上になったらすかさずナビの電源を落として次の日まで付けなければいいだけなんでね


    ちなみに一つ目は金色の飛行機でした・・・アレ?恐竜は?なくなった何てことないよね?
    そして二つ目は電車でした。これは恐竜なくなったと考えた良さそうだな・・・
    ラスト三つ目はロボットでした。これはこれで良いですが電車と金色の飛行機は微妙。何で恐竜やめたし

    No Image

    困ったことだ

  • 2013/12/20
  • 車関係雑記

    車で走行中に突然シガー電源に繋がっていた全ての機器の電源が切れました
    つまりヒューズが飛んだわけですが、滅多にあることではない
    急いで近場でヒューズ(15A)が売っているお店に行って2個1組のを2セット買ってきました。2セットしか売っていなかったんですけどね
    どいつのせいでヒューズが飛んだかを探さねばならないから計4個の15Aヒューズを買ってきたんです

    今回は(シガー電源のヒューズ飛ばしは初だが)運良くラクに見付かりました(特定するまでに2個のヒューズが犠牲になった)
    原因は半年前に買ったドラレコ、STAR EYE S1(NeckerS1)の電源プラグでした

    ただ見ての通りこのプラグにはちゃんと3Aのヒューズが内蔵されています(これに限らず電源プラグには普通付いていますけどね)
    不可解なことにプラグの3Aヒューズは無傷なんですよ
    しかし車輌のシガー電源の15Aヒューズを取り替えてS1の電源プラグを差し込むと、車輌のシガー電源の15Aヒューズのほうだけが火花散って切れるんです

    このS1のプラグ内部には12Vから5VへDC/DC変換機が内蔵しているタイプ
    分解してみたが目に見えるようなショート箇所はなかった
    基板部品が死んだ事による内部ショートではないかと思う

    とりあえずS1用の電源プラグが売られているので取り替えて様子を見てみようと思う
    症状からして本体が壊れたといった性質のものではないだろうし
    でもそのうちS1よりも夜間に強いDOD LS430Wに換えようと思う

    No Image

    GJ部@ か

  • 2013/12/19
  • アニメ

    続編制作が決まったGJ部ですが、来年春に特番としてGJ部@という名目で放送するみたいです
    まぁ普通に考えて・・・1話30分で終わりですかね~大穴で1時間とか?
    そりゃあ綺麗に卒業式やっちゃってスタッフも満足していたら2期とかOVAにもならずこういうパターンになるか

    あとついでに1/9の26:30からBS日テレでGJ部が再放送だそうです
    Blu-ray全巻買ったので別に見ないと思いますが



    そういえば第3期決定とかいっていたのに一向に始まらなかった「そらのおとしもの」でしたが、いつの間にかお流れになっていて完全新作の劇場版に変わっていた件について
    相変わらず劇場限定グッズ付き前売券の特典が完全に社会的抹殺レベルのえげつない代物について
    特典は別として多分観にいかないでしょう。ギャグオンリーなら別ですが