ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

ひでえ遅刻だよ

  • 2013/10/14
  • 雑記

    さて13日は龍勢祭りでした
    今年はいつもギリギリだったので1時間も余裕を見て6時前に出発したんですが、関越道で事故が発生しており渋滞
    結局会場入りはいつもよりもだいぶ遅い9時過ぎというね
    駐車場の空きもギリギリでしたよ

    席がEエリアでしたが、なるほどFエリアよりは良いかもしれんね(去年が酷すぎただけです)
    何か知らんけどEエリア一番後ろの席が新規に丸太で土台を組んであって畳8枚敷きにテーブル付きという大変豪華な席があって吹いたわ(普通の席はコンパネ敷きテーブル無し)


    今年も陽気は昼は暑く夕方は寒くといういつも通りでしたが、風向きがやや異なったようで、ロケットが観覧エリア側に落ちることもしばしばありました
    あの花ロケットはもの凄く高く打ち上がったのですが残念なことになりました
    さらにラスト3番目終了後に山火事が発生
    今年は結構珍しいことが多発していましたね

    No Image

    駐車場からの脱出に1時間半以上

  • 2013/10/12
  • 雑記

    まず連休初日は去年も行った、こうのす花火大会
    行きは高速道路が混んでいてね。それでも13時着というバカみたいに早着
    今回は土手からは見られなくなったので駐車場の隣のエリアで見ることになりました
    入場の状況から15時頃ですら十分な感じでしたが、それ以降になると牛歩状態になるのでそれまでには駐車場に着きたいね
    まあ早ければ早いほど観覧場所から近くなるんですけど5時間も待っていられんわ。何も無いところだし

    写真は追々として
    観覧自体はすこぶる最悪でした
    まず昼閒は30度越えなのに夜には20度を下回るという気温差な上に強風で寒いのなんのって

    天候を抜けば場所的にはスペースが広大で余裕がありまくりなので必死になるようなことにはならないで快適そのもの
    どうせ尺玉ではどの位置からでも見られるしスターマインは橋で半分隠れるわけですし

    一番の問題は帰りだね
    まさか駐車場から公道へ出るだけで1時間半も掛かるとは思わなかったよ。直線距離で100m程度だよ
    最初は1箇所しか出口がなく牛歩どころか動きやしない。なのは列かよ
    途中から増えましたが肝心なところに警備員やら警察官の管理がないから3方向合流がそこら中で出来ちゃって、それでもジッパー方式で進めば良いものを意地でも前に入れたくないとする連中が多く無法状態化してるわ
    1人いても十分だろというところに2、3人も配置するぐらいなら駐車場内の合流の管理をしてくれ。みんなイライラしているからそのうち事故起こるよ

    No Image

    DIY熱

  • 2013/10/11
  • 工具・工作・DIY

    手軽な作業台として定番なソーホース
    ブラケットを使うタイプのを使ってみたのですが何だかんだで組み立てが面倒で使用頻度が低い
    ということでソーホースをやめて折りたたみ式イスを作ってみた
    設計はここを参考
    元はソーホースにつかっていた2×4材を再利用したので無駄に太いです
    耐荷重的にも結局荷重がかかっているのがボルト部分だし、2×2材と変わらないかな
    考えても見ればM8じゃなくてM10~12程度でもよかったかもなー
    M8でも普通に座る分には問題なかったですが


    これとは関係ないが
    明日からの連休がかなり忙しくなることが決定しました

    No Image

    面倒だし金も掛かるし

  • 2013/10/06
  • 車関係雑記

    今日はドリパ東京が行われていたようですね
    今回は特に欲しい物は無いのでいきませんでした
    ブレーキパッドを馴染ませるために遠出しても良かったかもしれんが渋滞してたらあんまり意味がないし悩みどころ

    さて昨日からインプのヘッドライトの加工を手伝わされております
    最近のトレンドはアクリルを用いた間接発光でアイラインを作る、ですね
    LEDテープでツブツブを直接というのは古いです
    どれもアウディのパクりですが今はアクリル型へシフトしてきていますね
    あとはお好みでイカリングを追加することもあるでしょう

    これ先月にも手伝わされたんだけど適当にやったからダメになってしまったので改良だそうな
    アクリルは市販品ではどうやっても特殊なアクリルを使っている純正クラスには光量と拡散で敵いませんね
    イカリングもアクリル棒を用いた両端にLEDを仕込んでCリングとしたLEDファイバー状態だったので暗い
    マスキングに何故かカーボンシートを使ってしまいヘッドライトの熱でふやけた
    とまあ散々な状態でした


    ある程度はしょうがない箇所がありますが全体的にクオリティを上げることになりました
    アイライン用のアクリルはどうにもならない
    そのアクリルを光らせるテープLEDをノーブランド品からエルパラの高演色5630クリアドームテープLED 1m 白色
    (これ光量と白色度が凄まじい。値段も高いけどね)
    イカリングは普通に市販品のLEDイカリング(多少黄色寄りの白色でカバー付き)。ただ品質が心配
    マスキングは黒色アルミテープを使う・・・むしろなんでカーボンシートを使ったのかと

    問題なのは前回の作業の殻閉じをバスコークでやってしまったこと
    再殻割りは大変困難だったそうですが、うまいこと純正シーリング材が残っていたらしく何とか剥がせたらしいです
    完全に純正シーリング材を拭き取ってバスコークオンリーだったらアウトでした
    殻閉じにバスコークやシリコン系のコーキング材はメジャーらしいけどコレ絶対使っちゃダメ
    というわけでごんた屋の純正シーリング材と切り出し用のホットナイフを用意しました


    私の担当はLEDテープの加工と工具の貸し出し
    LEDテープはアイラインのアクリルの複雑な形状にある程度合わせないといけないので凄く面倒なんです
    テープLEDでも急激な角度には対応出来ないからね
    カットして形状に合わせてメッキ線で繋ぎ合わせるので片方だけでも1時間半以上掛かる

    アウトランダーではヘッドライトの加工のやる気は無いのでこの経験は生かせそうもないねぇ

    No Image

    車検オワター

  • 2013/10/04
  • 三菱アウトランダー

    初回車検が終わりました
    最近は整備のたびに言われてきたLEDの警告もその都度の改善で言われなくなっていたので車検も大丈夫かなと思っていましたが、本当に何も言われることなくスルッとOKでした。あとアイラインも事前に言われていたとおり大丈夫でした

    ディーラー車検で延長保障やらメンテパックを入れたので20万まではいかぬものの恐ろしい値段になりましたけどね
    延長保障は欲しいからね。一度シートレール壊れて交換していることもあって悩むことなく加入ですよ
    メンテパックは悩みましたが、まあ乗りつぶす予定だしまぁいいかなと

    例のブレーキパッドにも換えて貰いました
    車検と一緒にやれば工賃は安くなるとは聞いていたが半額ぐらいになるみたいだわ。それでもその辺のカーショップと大して変わらない工賃ですが
    効き味はまだ新品の状態なのでまだこれから。鳴きは一切無くて満足。訊いてないけど面取りでもしたんかな?めっちゃ鳴くようになってきましたわ・・・

    あとどうでもいいけどデイライト用のスイッチ内のLEDが1個死んでた。わけがわからないよ
    新しいのと交換したけど、試しに分解してLEDを入れ換えたら直ってしまったわ・・・